• 締切済み

複数の地デジアンテナの接続に関して

アンテナ間での接続で躓いてしまったため、質問させてください。 現在、すでに所有している機材(車載対応の7インチワイドのワンセグTVと家庭用地デジチューナーなど(DC→ACコンバータは車に搭載済み))を利用し、唯一無いアンテナのみ自作し、低予算で車載で使う地デジ受信システム考えています。(メインはワンセグ、時々フルセグの受信です) 移動体であること、放送波の電波強度が弱いエリア(固定アンテナで20素子以上のアンテナにブースターを噛ませてる家が多いエリア)での運用となるため、利得などを考慮し、2エレヘンテナでマルチアンテナ構成を考えています。 インターネットの情報とアンテナシミュレーションソフトの「MPCQ」でアンテナの設計・チューニングは完了し、アンテナの接続に関しての情報を探していると、Qマッチでアンテナ間を接続すれば良いことまでは探せたのですが、私の探し方が悪いのか、情報がないのかどちらかわかりませんが、適切な情報が見つけられず、次の2点で悩んでおります。  (1) アンテナ同士の接続を以下の2パターンを考えてみましたが、どちらのほうがベストなのか?また、これ以外のベストな形があるのでしょうか? 【試案A】                  (フロント側)              ⇑              ⇑            アンテナA        アンテナB              └────┬────┘                    │ ⇐ アンテナC┐ チューナー │          ┌アンテナD ⇒          │       \ │          │          ├──────┼───────┤          │         │          │ ⇐ アンテナE┘         │          └アンテナF ⇒                    │              ┌────┴────┐            アンテナG        アンテナH              ⇓             ⇓                   (リア側) ------------------------------------------------------- 【試案B】               (フロント側)             ⇑          ⇑           アンテナA     アンテナB            │            │            ├─┐       ┌─┤            │  │       │ │ ⇐ アンテナC──┘ │チューナー│ └─アンテナD ⇒               ├──┴──┤ ⇐ アンテナE──┐ │       │ ┌─アンテナF ⇒            │ │       │ │            ├─┘      └─┤            │            │          アンテナG        アンテナH            ⇓              ⇓                (リア側) ※図中の「⇑ ⇐ ⇓ ⇒」はアンテナの向きを示す  (2) 配線長を計算する際、      (試案Aの場合)アンテナA・Bを接続する際は「((((300÷周波数)÷4)×短縮率)×奇数倍)×2」で求める    という情報までは辿りつけましたが、(試案Aの場合)アンテナAとB、アンテナGとH、アンテナCとE、アンテナDとFを接続するケーブルの長さ、アンテナA・BとアンテナG・H、アンテナC・EとアンテナD・Fを接続するケーブルの長さ、アンテナA・B・G・HとアンテナC・E・D・Fを接続するケーブルの長さすべてを同一にしなければならないのか?    それともアンテナAとB、アンテナGとH、アンテナCとE、アンテナDとFを接続するケーブルの長さは同一。アンテナA・BとアンテナG・H、アンテナC・EとアンテナD・Fを接続するケーブルの長さは同一だけど、アンテナAとB、アンテナGとH、アンテナCとE、アンテナDとFを接続するケーブルの長さとは異なっていてもOK。アンテナA・B・G・HとアンテナC・E・D・Fを接続するケーブルの長さは同一だけど、アンテナAとB、アンテナGとH、アンテナCとE、アンテナDとF、アンテナA・BとアンテナG・H、アンテナC・EとアンテナD・Fと接続する長さとは異なっていてもOKなのか? 上記2点の疑問を教えて下さい。 私は数学が苦手で文系(商業高校はなんとか卒業出来ましたが…^^;)な人間ですが、こんな私でもわかるような回答をしていただけると幸いです。 博識ある皆様よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

強いて言えばAですが、どちらもお勧めしません 同じ周波数あるいは、近接した周波数の放送局(中継局を含む)が異なる方向にあった場合に悪影響があるためです。  通常、車載TVなどではダイバーシチ(シティ)という方式で、複数のアンテナの内都度一番感度の良いアンテナを選択して利用しています。 >、(試案Aの場合)アンテナAとB、アンテナGとH、アンテナCとE、アンテナDとFを接続するケーブルの長さ、アンテナA・BとアンテナG・H、アンテナC・EとアンテナD・Fを接続するケーブルの長さ、アンテナA・B・G・HとアンテナC・E・D・Fを接続するケーブルの長さすべてを同一にしなければならないのか?  同じ方向に向けたアンテナを複数使う場合はスタックと呼びますが、それで稼げる利得は微々たるものです。  ほぼ同じ位置で、同じ方向に向けたアンテナを接続する場合に同じ長さのケーブルを使います。  関係ない方向を向いたアンテナのグループ同士については、ケーブルの長さは無駄に長くなければどうでも良いです。

関連するQ&A