- ベストアンサー
四十九日について質問です。
来月父の四十九日をするのですが、仏教(浄土真宗東本願寺大谷派です)では厳密に、死亡した日から四十九日までに四十九日をしなければ、ならないのでしょうか? つまり、死んだ日から60日目や70日目にはできないのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
四十九日法要というか 回忌法要全般にですが 事前四十九日ならその前に行うことはあっても事後、 期日を過ぎてから法要というのは避けています。 来月とのことですので事前日程をお寺様と相談なさってはいかがですか?
その他の回答 (4)
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
浄土真宗では死んだら直ぐに極楽浄土に生まれ変わっていますので 霊魂と言う存在を認めません(西も東も同じ見解です。 わしも門徒だけど個人的見解は本山とは違い霊魂の存在を認めますが)。 浄土真宗の教義が正しいのなら法要は必要ありません。 他宗派では先祖供養を行いますが浄土真宗では先に書いたように ご先祖さんは極楽浄土に生まれ変わってしまっているので 供養を行う意味はありません(坊主が儲かるだけです。坊主に聞けば判りますが 法要は阿弥陀如来への報恩のお参りで先祖供養じゃありません)。 なお遺族として習慣儀礼として法要を行うことは なんらかまいませんので、やりたければ日にちは 好きにすればいいのです。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
浄土真宗(お西)です。 四十九日目がいいのでしょうけど、そこが平日だったりすると、家族や親戚が集まりにくいので、その前後の土日にされる家が多いと、お寺さんから聞きました。 でも、60日目、70日目は私の知る範囲では、ないですね。 何か事情がおありなのでしょうから、お寺さんに相談されたらよろしいのではないでしょうか。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
何時でも良いですよ。 お寺様が四十九日法要と言いましたか? 納骨と言いませんでしたか? 納骨なら、準備が出来た時で良いですよ。墓が無かったりすることもありますので、遅れても構いません。 四十九日(七七忌法要)前に五七日忌法要などやりませんか? もしやるなら、四十九日忌法要も合わせてやってもらえば良いのです。 真宗大谷派にはそういう概念が無いかも知れませんが。
- Lenova2012
- ベストアンサー率19% (65/341)
一般的に四十九日は仏様になる日なので、それ以前に塔婆を建てて供養します。浄土真宗の場合は亡くなった方は仏様ににならないという教えですので、基本的に何もしなくていいのではないでしょうか。戒名も位牌もお墓という概念も無いようですので想像がつきません、お寺さんに早めにご確認されてみてはいかがでしょうか。