ベストアンサー バスで子どもが一番前に座りたがること 2013/07/10 19:53 バスに乗ると子どもはなぜ一番前の席に座りたがるのでしょうか。 子どもが一番前の席に座りたがらないように指導すべきなのでしょうか。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#185297 2013/07/10 21:18 回答No.4 こんばんは。 あの位置は一等席で、見晴らしが良いんです。 運転の見学まで出来ますし。 あそこは、下にタイヤがあるので座席が高く、大人でも上がるのは大変です。 特に床の低いノンステップは。 お子様にはちょっと危ないかもしれませんね。 落ちる危険がありますので。 座りたいのでしたら、側に付いて見張ればよいと思います。 ご心配なら、お子様に事情を説明したうえで、違うお席にお座りになるしかないかと・・・ 高速バスでしたら、問題はありませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) 6xb ベストアンサー率6% (116/1668) 2013/07/11 13:39 回答No.8 大人でも前に座り 進行方向の景色を見るのが好きです 子供なら 猶更 止める必要は無い 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 santana-3 ベストアンサー率27% (3891/13900) 2013/07/11 00:49 回答No.7 子供は好奇心の塊です。 一番前は、その好奇心を満足させる一等席なのです。 しかし、公共の路線バスでは、一番前の座席に子供が着座することを禁止する路線が多いです。 これは危険回避の為です。急ブレーキでフロントガラスに頭から飛び込んで行く事故がありましたから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nubm0ysr ベストアンサー率25% (1/4) 2013/07/10 23:26 回答No.6 うちの子もよく電車でもバスでも前に座ってました。 景色が見えるからとか、とにかく動くものを見たい、というのがあるのではないでしょうか? 周りの人に迷惑になるような(大声で話すとか)なければ特段指導とかはしなくていいと思います。 子供のうちからいろんなことに興味を持つのはいいことですよ♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 izumi044 ベストアンサー率36% (1351/3665) 2013/07/10 21:45 回答No.5 一番前の席はやはり見晴らしがいいということもあるでしょうし、運転手さんと同じ目線ですから運転している気持ちにもなれたり、バス同士がすれ違う時に挨拶を交わすのを見られたり、いろいろな発見があって楽しい場所だと思います。 バスは最近利用していないのですが、私の利用していた路線バスでは一番前の席にはお子さんは座らないようにとの注意書きがありました。 急ブレーキを踏んだ場合に危険だとかそんな理由だったように思います。 注意書きがあるようでしたら、事情を説明して「もう少し大きくなってからにしようね」とお話されるのがいいのではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2013/07/10 20:21 回答No.3 俺も小さい時には一番前が好きだったなぁ ・運転手の動きや操作がよく見える ・前方がよく見える(普段の目線よりグッと高い目線で) ・想像力を逞しくすれば、まるで自分がバスの運転をしているかのように錯覚できる たぶんこういった感じだと思われる 他の乗客に迷惑を掛けたり、運転手の邪魔になるようなら問題だろうけど 一番前の座席が空いているなら座らせてあげれば良いんで無いだろうか? その子供というのが高校生とか大学生なら別の心配はあるけど、そうでも無いんでしょ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oo14 ベストアンサー率22% (1770/7943) 2013/07/10 20:10 回答No.2 路線バスでしょ。 大人はみんな、乗りたくて乗って、乗り飽きていますから、 いいとおもいますよ。 綺麗なお姉ちゃんの顔とかお尻に興味があったら、まるで漫画の世界です。 とても扱いきれないのでは。 あなたは本当はそこに乗りたいけど、足が窮屈だからいや。 という理由だけでは。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sasimiumai ベストアンサー率42% (691/1632) 2013/07/10 20:06 回答No.1 おじさんです。 おじさんも、ご幼少の頃は、自分で、ごをつけてるね。バカだね。 幼少の頃は、バス、電車、一番前の席でしたよ。 なぜか、運転手さんの動きをみたいのと、一番前で バス、電車での外での景色をみたかったからです。 一番まえだと、動いている状態と同時に一緒に 動いているーという感じがいいからです。 大体は、子供は前に座りたいもので 座らせない指導など、しなくても良いと思いますよ。 他の乗客に迷惑がかかれば別ですけどね。 わざわざ興味を摘む指導などしないほうがいいですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A バスでお年寄りに席を譲ったら子供が座った。 先日バスに乗って席(優先席では無い)に座っていたら、 母親と3歳と5歳位の子供が乗ってきました。子供が暴れてて親も放置で 母親が「○○君~どこにも座れないね~」と時々話していました。 (混雑していて優先席もお年寄りが座ってました) 暫くして停留所でお年寄りの方が乗って来られたので、私が席を譲ったら、 その子供が「座りたい~」と言って、お年寄りがその子に席を譲ってました。 母親も「いいんですか~」という感じで、すぐに子供を座らせてました。 (ちなみにお年寄りに声をかけたとき、その母親に睨まれました。) 個人的にそこで母親は断って子供に立たせるべきだと思うのですが… 皆さんは座らせるべきだと思いますか? よくバス酔いするから前の席にすわるという人がいるんですが 前の席に座った場合と、後ろの席に座った場合で、そんなに違うものですか? どうでも良いことなんですけど、気になったんで誰か教えてください。 どうして、バスに酔いやすい人は前の席にすわるのでしょう? バスの席 仕事終わりに立ち仕事で疲れていて バスの優先席ではない普通の席に座っていました。 祝日だったので バスがぎゅうぎゅうで立ったり座るのも大変でした。 私は少しして子供を連れた家族が乗ってきました。場所は私の1つ前の横に家族で立っていた感じです。 私の方を向いていないし、横に居なかったのでそのままにしていました。 疲れてたのもあり、下を向いてうとうとしていました。そうしたらもっと後に乗ってきた80代ぐらいの白髪のおじいさんが 私と前の人に子供居るだろと怒鳴ってきました。 私は最初下を向いていたので 誰に言っていたか分からなかったんですが 前の人と私に言っていたみたいです。 席を退いたけどその人達は座りませんでした。 私が間違っているんでしょうか? 譲るべきだったんでしょうか? 隣に立っていたら譲るかもしれませんが 私の横には違う人が居て。 動くのも周りの迷惑になりそうだし おじいちゃんにはイラッとしました。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 高速バス初心者です。 子供も大丈夫ですか? 秋田からディズニーランドに行くために、安いようなので高速バスを考えていますが、小学校低学年と5歳の子供と一緒でも平気なものでしょうか? 席が多少なりとも離れているのなら、普段一緒に寝ている子供はやっぱり無理でしょうか? バスの優先席 今日、混雑したバスに乗ったら、杖をついていて 足がとても悪い女性がバスに乗りました。(障害者手帳を持っている と、話していました。) 乗車口正面にある優先席には小学生低学年?らしき兄妹2人が それぞれ2席に座っていて、母親はそばに立っていましたが ほぼ無視です。まわりの人は心配そうにしていたので 子供が座っていた2席前の優先席に座っていた若い女性が、 この杖をついている女性に席を譲りました。(私は立っていました。) 走ってしばらくすると、どういう会話があったのかはわかりませんが、子供が立ち、母親が座っていました。 こういう場合、優先席(お年寄り・妊婦・乳幼児を連れた人向け)というのは、そういう小学生くらいの子供も優先して座っているべきなのでしょうか? このときは一緒じゃなかったのですが、私には2歳児がいます。 私が子供の頃は、お年寄りには席を譲りましょうと教わったものですが、バスの中で立っていると、実際ブレーキなどで大人でも結構倒れそうになることがありますので、子供は危ないから座っているべきなのでしょうか? 昔と今では、いろいろ躾やマナーも考え方が変わっているようですので、 うちの子供がもう少し大きくなったら、どう教えるべきか 悩んでしまいました。 前乗りのバスについて 路線バスには、前乗りと後乗りがありますよね。 全国的には後乗りが多く、前乗りは首都圏などの大都市で見受けられます。 (大阪や福岡など、大都市でも前乗りでない地域もありますが) では、前乗りの路線バスを利用したことがある方にお聞きしますが、前乗りの路線バスは後乗りの路線バスと比べて、乗りやすかったですか?それとも乗りにくかったですか? 逆に、普段前乗りの路線バスに乗っている方で後ろ乗りの路線バスに乗ったことがある方は、後乗りの路線バスは前乗りと比べてどうでしたか? かな中バス(神奈川中央バス)への苦情 かな中バスへの苦情はどこに言ったらちゃんと聴いてもらえますか? 私は子供を出産してからバスを利用することが多くなり、以前乗車した際は席に着くどころか支払いを済ませていないのにバスが走ってしまい、子供を抱いていた私は転倒しそうになりました。私の前におばあちゃんもいましたが、その方も捕まったから良かったものの、その日は営業場まで行き苦情を言いました。明らかに信号が変わってしまいそうだから急いで発進したように思いましたが、運転手の方も信号が変わりそうで急いで出発してしまいましたと誤っていたそうです。営業所もしっかり指導するとのことでしたが、 その後、 ベビーカーを畳んでいる間にバスが行ってしまったことがあり、そのときも急いでいて確認しませんでしたとのことでした。 そして本日、乗車の際運転手に中に入っちゃってと言われ急いで入ると、前の人が支払いをしている最中にもかかわらず走り出しました。 前回ちゃんと指導すると言っていたのににもかかわらずと、すぐに電話すると、事務は「はぁー、はぁー」と何でこの人わざわざそんなこと電話してくるんだ?というような対応で、いつもの苦情係だと思いますが、平謝りをするばかりでした。謝ってほしいのではなく改善して欲しいのです。 以前、三鷹でバスを利用していた際は、運転手の対応はそんなに悪くなく、運転も荒く無かったのに、たった10分の区間の運行なのに何を急いでいるのか直線の為、凄いスピードで走っています。勿論、ブレーキもおのずと急停車のようになり、座っていてもつかまっていないと危ないときがあります。私の場合、ベビーカーを持って子供を抱えてですので、いつももっと運転のプロとして業務をしてほしいと思っています。 三鷹で利用していた際は運転区間が長いせいもあり、よくばすが遅れていましたが、「バスは遅れるのが当たり前」と夫に教えてもらったので、何十分遅れても苦情をしたことはありませんでした。電車と違い、交通事情もあり、安全に業務を行なううえで遅れるのが当たり前だとのことでした。 しかし、10分の乗車区間でバス停も6つ、ほぼ直線の道を客が席に着いたのも確認せず、乗車に時間のかかりそうなべビーカーを抱えた人は置き去りにして猛スピードで走るバスの理由が分かりません。遅れても数分ですし、お客もそんなにおりません。この場合でも遅れたことを苦情して遅れるのは当たり前というのでしょうか。 以前、バスが3分ほど早く行ってしまったこともありました。私はいつも営業所の前の始発から乗っておりますが、バスが遅れても、早く出発することは無いと思っています。 本当にお金をちゃんと払っているのですから、普通の業務をしていただきたいと思っています。運転手の中には本当に良い人もおります。その人たちの足を引っ張らないで欲しいです。 苦情としてだけの処理ではなく、しっかり改善してもらえるようにするにはどこに連絡するのが良いか 何方かご存知の方、宜しくお願いします。 バス 観光バスでも、都市を走るバスでも、何でもいいです 席は全て空いています 自由席です どこに座っても構いません 目的地まで30分以上かかります あなたはどこに座る事が多いですか? どこに座りたいですか? 前の方? 中ほど? 後ろ? おねがいしまっす 幼稚園バスに大人が乗れるのか? 幼稚園バスに大人が乗れるのか? 幼稚園の送迎用バスってありますよね、保育士さんが座る席以外は、座席が子供用になっていてシートが小さい車両です、この様な車両の子供用のシートに大人が乗ることは法的にどうなんでしょうか? バスでの出来事 バスに乗っていたときのことです 私より3つくらい前に60歳半ばのおばちゃん(おばあさん?)が座席に座っていました。 全座席は埋まってましたが車内は込んでいるわけでもありません。 途中の停留所から女の子と母親が乗ってきました。ふたりは60歳のおばちゃんの席付近に立っていました。 するとそのおばちゃんが女の子に席を譲っているんです。 母親は「すいません。ありがとう」とお礼を言って女の子を座席に座らせ、座らせた状態で女の子 にお礼を言わせていましたが、これって当たり前ですか? 女の子は小学校3年生くらいでしたし、障害があるようにもみえません。 私も子供のころ片方の足が悪く、立ってるのがつらいときがありました。母は席が空いているときは座らせてくれました。それ以外は、席を譲ってくれた人には「立たせるのも1つの訓練ですので・・」と 丁寧に断ってました 皆さんなら自分の子供に席を譲ってくれたら、断りますか?それとも子供を座らせますか? ただ少し気になったのでアンケートのカテに投稿しました バスの座席について バスの2人席について いつも乗るバスがたまたま混んでいて1人席には座れず私も仕事で疲れていたのでもうすでに人が座っている2人用の席に座りました。 座った後に気づいたのですが先に座っていた50〜60代くらいのスーツを着たおじさんが2人席を1人で腕と足を広げて座っていて、私の体に肘が当たっていて痛かったので「お兄さん悪いんですけど狭いので腕縮めてもらってもいいですか?」と言うと「私も狭いんで、他の席に座ってください」と言われました。私は理解できず「いや人が来たんだから奥に詰めたり腕を前にすればいいじゃん」と伝えると肘をもっと押し付けてきたので「いやバックの前に腕置けばいいだろ」と言ったのですがガン無視されました。 その後もバスは混んでいて移動できず席も空いていなかったので渋々クソジジイと2人席で攻防を続けていたのですが、これって私がおかしいんですか?おかしいなら理由が知りたいです。 ヘルプマークがあれば話は別ですけど2人席ってそもそも2人で座るものですよね? 夜行バスの子供料金 今度子供と一緒に、夜行バスでの旅行(大阪→広島)を考えています。 ネットで検索していると、バスはいくつかあるのですが、子供料金というのが見当たりません。 路線バスでは子供は電車と同じ半額だと思うのですが、夜行バスでは子供料金の設定はないのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 通勤バスでの付きまといへの対処 朝の通勤のバスで、名も知らぬ50歳くらいの男性から付きまとわれて困っています。 子供ができ、義実家近くに引っ越したのが二年前。 職場へはバスで40分ほどかけて電車の最寄り駅に出てから、通っています。 バスの利用者は多くはなく、私が乗る停留所からならほぼ確実に座席に座れますし、駅に着く頃でも座席に座れないのは二・三人ほどとそれほど混んでおりません。 その男性を認識したのはこの春からです。 私のふたつあとの停留所から乗ってくる男性で、最初はよく隣の座席になるな、くらいに思っていただけでした。 おかしいことに気づいたのは夏のお盆の時期でした。お盆ということでバスの利用者が少なく、その男性が乗車してきたとき、乗客は私だけでした。バスががら空きにも関わらず、私の隣に座ってきたのです。そして、周りの目がないからなのか、顔を傾けて私の顔を覗きこんできました。ぞっとしました。 その日を機会に、付きまといはあからさまになりました。 私が席を移動しても付いてくる。 一人がけの席に座ったり、席に座らず立っていてもすぐ隣に立って顔を覗きこんでくる。 私の鞄を置いて隣の席を塞いでも、鞄をどかして隣に座る。 触られるとか、話しかけられるとかはなく、ただ隣から顔を覗きこまれてニヤニヤされるだけなのですが、毎朝が憂鬱です。 子供を保育園に送る時間を考えると、前後のバスに変えることもできません。 ちなみに私は20代男。 問題の男性は挙動からおそらく知的障害をお持ちだと思われます。 みなさんならどう対処されますか? バスに乗るのが怖いです。 私は今20代、女です。 一年前から通学のためにバスに乗っています。 そのバスにいつも乗ってる男の人がいるのですが、怖いです。 多分知的障害者の方で、ずっとキョロキョロしてなにか話しています。 それについては怖いと思わないのですが、女性を見ると近づいてくることがあります。 初めて乗って来た人にはこの1年間近づいていました。 席を移動して隣に座ったり、前か後ろに座ってチラチラ見るまたは覗き込んでガン見するなどです。 私も初めて乗った時は前に来て見られたのですが、仕方がないのかなと知らないふりをしていました。 でも最近初めて乗ってきた女の人の隣に座って、覗き込みながら手を激しく動かして息を荒くしているのを見てしまいました。 私も怖くて見てられなかったのですが、手が動いてるだけなのか何かしてるのかはわかりませんでした。 そして私も今日同じ目にあいました。 初めて乗ったわけじゃないのに、怖かったです。両替をするために席を立ったらすごく見られて、少ししたら隣に来ました。 周りの男の人1人はその人に気づいて席を移動しました。 その以前いた女の人もいて、その人と私を交互に見ていたのですが、その女の人も遠くの席に逃げて行きました。 そこから私だけを覗き込むようになって、どんどんと何か叩きつける?音がして、手がすごい勢いで動いていました。 怖くて震えてしまって、動けなかったです。 その人とはいつも同じところで降りるのですが、怖くて降りれませんでした。 その人は着いたらやめてさっさと降りて行きました。 これからも毎日のるバスだし、田舎なのでちょうどいい交通手段がないです。 こういうのって誰かに言うべきですか? 運転手さんに言っても、その人は毎日乗っているし、その人にやめてくださいと言っても話がしっかりできる方なのかよくわかりません。 これは痴漢というには大袈裟すぎるのでしょうか。 初めてのことなのでどうしたらいいかわかりません。 回答よろしくお願いします。 バスの座席、上座はどこ? バスの座席のことです。私が講師を務めるサークルのバス旅行でいつも悩んでいます。旅行は、私(50才)が幹事で、妻と小学生の男子供3人を連れて行きます。参加者は60~80歳のご婦人がほとんどです。座る席で悩むのですが、幹事は左側乗車口の最前列と決まっているようです。妻子供は近くにいた方がいいと思って、運転席後方右側最前列と2列目に座らせています。でも、こんな良い席に身内を座らせていいものかといつも悩みます。いったいバスの上座はどこのなるのでしょうか。こういう場合、どこに座ったら皆さんの納得が行くのかご意見をお聞かせください。 バス内で起きたことです 昨日のことですが、私はバスに乗って近くの駅(乗車して15分程)に行くところで、そのときのバス内は満席で私はつり革につかまっていて正面(外の背景)を見ていたのですが、その私の斜め前の席(横向きの座席)座っていた一人の男性(40代ぐらい)が私のほうを何回か睨み付けてくるので無視をしていたのですが、その男性が私に向かって『おい、お前何見てんだよ』と怒鳴ったような声で言ってきたので驚いてしまい、私の本心としてはその男性を見ていなかったのですが、その男性に『すいません』と謝りどうにかおさまりました。 このようなことはよくあるものなのでしょうか? またバスや電車に乗車したときにはどこを見るものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 ↓バス内の状況です↓ フロントガラス(正面) ----------------- 出入口 運転席 男性 女性 女性 女性 女性 女性 私 子供連れで高速バスって? 私は愛知県に住んでいるのですが実家は埼玉です。 ときどき子供と二人で帰省するのですがいままでは新幹線を利用していました。 しかし往復となると交通費がかさむので、高速バスはどうだろう?と思い質問してみました。 ちなみに子供は2歳です。 質問したいのは 1、昼なら子供がいても大丈夫?それとも寝てしまうであろう夜? (子連れで乗ったことある人、また子連れで乗っていた人がいたバスに同乗してしまった人お話聞かせてください) 2、実際どうやって乗るの?(どこから?) 3、休憩するの?(トイレとか・・・) 4、乗り心地って?(広さとかは普通のバスと同じ?) です。よろしくお願いします バスの後乗り、前乗りについて 僕は今までバスは後乗り前降りタイプしか乗ったことがないので、前乗り後降り式の路線バスの存在がいつも疑問に思います。 なぜ、路線バスは後乗り前降りと前乗り後降りが混在してしまったのでしょうか?どちらかに統一したほうがいいと思うのですが。 子供の自転車はバスに乗せても? 子供に自転車を買おうと思っています。 しかし、バスで行く距離の所に自転車屋があります。 購入後、家までこいでくれればいいのですが、途中で「疲れた!」と言われたら、バスをと思ったんですが、、、路線バスに自転車を乗せられるものなのでしょうか? ちなみに一番最初にのる、小さい自転車です。 もし駄目でしたら、タクシーはどうでしょうか? 後ろの荷台に積んでいただけるのでしょうか? 夜行バスに乗るなら? 4列シートの夜行バスの席を予約するときにwifiが搭載されているバスと 隣の席との間に(通路側ではなく本当に隣の席)仕切りカーテンがあるバスのどちらか1つが備わっているバスならどちらに乗りたいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など