- 締切済み
バスでの出来事
バスに乗っていたときのことです 私より3つくらい前に60歳半ばのおばちゃん(おばあさん?)が座席に座っていました。 全座席は埋まってましたが車内は込んでいるわけでもありません。 途中の停留所から女の子と母親が乗ってきました。ふたりは60歳のおばちゃんの席付近に立っていました。 するとそのおばちゃんが女の子に席を譲っているんです。 母親は「すいません。ありがとう」とお礼を言って女の子を座席に座らせ、座らせた状態で女の子 にお礼を言わせていましたが、これって当たり前ですか? 女の子は小学校3年生くらいでしたし、障害があるようにもみえません。 私も子供のころ片方の足が悪く、立ってるのがつらいときがありました。母は席が空いているときは座らせてくれました。それ以外は、席を譲ってくれた人には「立たせるのも1つの訓練ですので・・」と 丁寧に断ってました 皆さんなら自分の子供に席を譲ってくれたら、断りますか?それとも子供を座らせますか? ただ少し気になったのでアンケートのカテに投稿しました
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
それ以前に、わざわざ「おばちゃん」の所に立つ、母親に嫌な印象を持ちますね。 ひとつ先、ふたつ先の展開を思考出来ない、配慮のなさが、日本人の人間力劣化現象のひとつだろう。 その子供も将来、自身の母親のような人間になるんだろうな?
- nasu2355
- ベストアンサー率16% (134/835)
小学生3年ならもうバスの中でしっかり立てます。 断りましょう。「丁寧な言い方で感謝しつつ断る」
- gamigami
- ベストアンサー率48% (433/889)
ただいま子供は7歳と2歳の男の子です。 7歳の子に譲ってもらうようなら断るだろうな。 というか、子供もそれなりにおっきく頑丈なので「譲ってもらえない」でしょう。 でも2歳児だと譲ってもらえるかもしれません…。 これが悩むところじゃないでしょうかね。 ということで、質問ぐらいの時期の子供ならば、 「ほぼ譲ってもらえないだろうけれど、譲ってもらっても断るしかない」 というような感じでしょうか。 他人の視線からすれば「過保護」にも見えるだろうからね。
60過ぎの方が小学生に譲った。そして二人がそれでいいなら商談成立。他人が何をとやかくいう事ではありません。もしかしてその子は病み上がりで、そのおばさんはその子を知っていたのかもしれません。でも理由なんか要りません。その人達の事なら。 さて、時事分の場合は、席が必要な人を察して譲ります。高校生でも辛そうにしていた男子がいたので譲りました。お年寄りでもしっかりつかまって前をまっすぐ見る強さのある人は、それでいい、と思います。目線がキョロキョロ席を探していたら、「どうぞ」です。 子供は本来は立たせる物と思います。ある都市では公共交通機関に「半額で乗る人は立ちましょう」的な学生(学生であれば何歳でも半額なので)に席を「必要な人に譲る」キャンペーンが貼られていました。子供の発育次第で、3歳でうろちょろするなら座らせた方が保護者の為です。 自分の子供が5歳の時、機会があって息子を立たせ老人に席を譲りました。それがタイミングの取り方と、譲るのは当然だよ、という現場教育になりました。子供はタイミングがわからなくて、気がついた途端に下を向いてしまう物です。私は下の子を抱っこしてたのでそのまま席にとどまりました。 逆に席を譲られた場合、ありがたくいただきます。子供が危なっかしいと見られた、と判断されたのだと思います。強い子と弱い子がいますから、下の子はヒョロヒョロ細くて、どこでも「大丈夫?」と言われる子です。
- tyagayu
- ベストアンサー率24% (488/1996)
時と場合によりけりじゃないですかね。 その親子とおばさんに何かしらのアイコンタクトの様なモノがあったのかもしれないし。 子供の状態とか。 おばさんなりの判断があったのかもしれないしね。 まあ私だったら、丁寧にお断りしますが。 しかし相手も60歳ぐらいなら、まだまだお若いですね。 孫を想う様な心持だったのかも。 その場の雰囲気でそうなったのでしょうかね。 そうめくじら立てることでもないと思います。 でもあなたの言いたい事も良く判ります。
- 天壌 無窮(@8888sakura)
- ベストアンサー率17% (34/189)
質問に答えていなかった。 >皆さんなら自分の子供に席を譲ってくれたら、断りますか? >それとも子供を座らせますか? 相手の健脚具合を見て判断します。 足が丈夫そうな方であればその御好意を受け入れます。
- 天壌 無窮(@8888sakura)
- ベストアンサー率17% (34/189)
これは日本人の気質によるもので、 別に悪い事とは思いません。 ただ、質問者さまの考えもよくわかります。 恐らく当事者の心情は、 六十代半ばのおばあちゃんから見ればその女の子は孫のように見えるでしょうし、 その気持ちを抱いておれば席を譲りたくなるというのは人情というモノです。 母親からすれば子供を座らせる必要がないと思っていても親切に声を掛けてくれたものだから、 その御好意をむげに断るのも悪い気がして申し出を受け入れた。 そんなところではないでしょうか?
- nagasaki21
- ベストアンサー率16% (21/128)
譲ってくれたら座る、これが譲ってくれた人への礼儀なのです。 あなたも障がい者みたいですが譲られたら座らないと誰も相手にしてくれなくなりますよ、それに体が不自由な状態で立たれると他の乗客を巻き込むような事故になるのです。 ただし本件のケースは母親が悪いですね、事情はどうあれ相手の人は高齢者、自分の子供を立たせるのが常識ですし万一のさい自分のせいで事故発生、こんなケースになるのです。
- 24n30e
- ベストアンサー率75% (3/4)
これは、見方によって大分変わると思います。単なる甘かしと取るか、親切に席を譲って下さった方の行為を尊重して、子供を座らせた行動と取るか。 子供を甘やかさない為立たせるのが教育なら、キチンとお礼を言い、親切を素直に受け入れるのも教育です。 また、60代くらいの方ならば「年寄でも無い自分が、子供を立たせておく訳にはいかない」と思われて、席を譲られたのかも知れません。 ですから、どちらが良い・悪いではなく、何を大事と考えるかでしょう。 なのでどちらとも言えませんが、恐らく「断る」が多そうなので、「座らせる」に一票。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
>障害があるようにもみえません。 つまりは「障害が無いようにも見えなかった」ということですね。 ここに健常者の勝手な決め付けを感じました。 ご質問者さんはハートプラスマークをご存知でしょうか。 検索してから「知っている」と言ってもいいので是非検索して「知って」ください。 私は足が一本無い障害者ですが走らない限りは観察力の無い健常者如きに気付かれることはありませんよ。 足が一本無いくらいであれば席を譲ってもらう理由にはなりませんが、ハートプラスマークの方は「訓練」等と呑気なことは言ってられません。 健常者の多くが目を背け、隠せと望むため社会で障害を隠す努力をしている人が沢山います。 命に関わることもあるからとつけているマークですら「教えてもらってないから知らない」と小学生のような理屈を正論のように振りかざす多くの健常者がいるのが現在社会の実態です。 バスの中で席を譲ってもらっているいる人がいれば、その人には譲ってもらえるだけの理由がある その理由をバスの乗客全員に公表しなければ「最近の若い母親は・・・」とか「子どもを甘やかして・・・」と非難めいたことを言い出す人がいる 歪んだ社会だと思われませんか?
- 1
- 2