• ベストアンサー

前乗りのバスについて

路線バスには、前乗りと後乗りがありますよね。 全国的には後乗りが多く、前乗りは首都圏などの大都市で見受けられます。 (大阪や福岡など、大都市でも前乗りでない地域もありますが) では、前乗りの路線バスを利用したことがある方にお聞きしますが、前乗りの路線バスは後乗りの路線バスと比べて、乗りやすかったですか?それとも乗りにくかったですか? 逆に、普段前乗りの路線バスに乗っている方で後ろ乗りの路線バスに乗ったことがある方は、後乗りの路線バスは前乗りと比べてどうでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.8

こんにちは 私の場合、今川崎に住んでいますが 実家が後ろ乗り・前降り・料金後払いの典型的な地方バスで 今のところが、前乗り・後ろ降り・前払いです。 特に乗りにくい・乗りやすいということは感じたことはないですが 別のことはよく感じてました。 前乗りで一番いいのは、料金が前払いだという安心感です。 私はよく財布などを持っていないことに気が付かずに出てしまうことがあるので 前払いだと、乗るときに財布が無いことに気が付くのがいいですねぇ。(^^;) また後ろ乗りだと、自分の目的地までいくらかかるのが分からず 乗っている間、ずっと不安だったこともあります。 あと後ろ乗りだと、運転手と顔を合わせないので、 後ろを向かないタクシーのような感じがして、あまりいい気分はしないですね。 お客が乗ってきても、ものすごく機械的なんですよね。

noname#110252
質問者

お礼

乗りやすさよりも、気持ちの問題ですか… なれていなければ、そういった感じはありますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#25860
noname#25860
回答No.7

いつも前乗りで乗っていますから前乗りでべつに不便も感じていませんでしたが、たまに地方に旅行なんかすると戸惑うことはあります。 この土地だとひょっとして後乗りなのかなと思ったら並んでいる地元の方に聞いてみることもあります。 前乗りよりも後乗りの方が入り口が広くて乗りいいかなあとも思いました。 それよりも、後乗りのバスの場合、料金が次第に変わっていくのが珍しくて。。。

noname#110252
質問者

お礼

首都圏の方でしょうか?だとすれば、後ろ乗り方式は珍しくみえますね。 ありがとうございました。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.6

地元では「前乗り・前降り・降車時払い」でした。 乗り降りの際に運転手さんと交流(挨拶したり)が生まれるので良いと思いますよ。 大学から地元を離れたら「後乗り・前降り・降車時払い」で若干戸惑いました。 乗降口が分かれていると、乗る人と降りる人が衝突しないので良いと思います。 路電が「前・前・乗車時」なので支払いのタイミングが分からずに困ったこともありましたが。

noname#110252
質問者

お礼

場所が変わると、乗り方も変わることもありますが、慣れるまでは大変だったでしょうね。 ありがとうございました。

  • eco-ore
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.5

私は普段、後乗りのバスに乗っています。 (後乗りですが区間定額のため整理券はありません) まれに前乗りのバスに乗ると、小銭がなくて両替する間、バスが出発できず余計に気が焦ってしまいます。(後乗りであれば、信号待ちなどバスが止まっている間に両替できるので) 先日奈良に出かけたときは、前乗りと後乗りのバスが混在していて、余計に困りました。 行きに乗ったバスが前乗りだったので、帰りは運賃を握り締めて待っていたら、後乗りだったり・・・ ICカードがもっと普及したら、小銭の心配とか区間によって料金が変わる心配をしなくていいのになーと思います。

noname#110252
質問者

お礼

前乗りのバスでは、前もって小銭を用意する必要がある点は、たしかに面倒ですね。 ありがとうございました。

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.4

 根が田舎者なので、どうしても「料金の準備」を乗車の後に行う癖がついております。  そのため、前乗りのバスでいざ運賃を支払おうとするときに準備が遅れ、困ることが多く、個人的には不得手です(;´Д`)。  また、バス停に「このバスはどこまで乗っても××円です。」などとは、普通は書いてないですから(常識なのでしょう。)、いくら支払って良いか困惑するようなケースもあります。  そのような人間が混じってしまう故でしょうか?  前乗りのバスは、後ろ乗りのバスに比べて、乗客達が乗車する際に要する時間が、若干ですが長いように感じます。  もちろん、それゆえ、「乗り逃げ」という事態はあり得ないという利点もあるのですが(田舎でこれやられると、追いかけていくわけにもいかないので周囲が困るのですが、田舎者は普通は乗り逃げなんてしません。)。

noname#110252
質問者

お礼

どうしても、前乗りと後ろ乗りには、最初はなれない点もありますね。 バスカードが広まっていますので、それなら少しは不便でなくなるかもしれませんが… ありがとうございました。

回答No.3

前乗りです。 やはり#2の方がおっしゃっている通り、 運賃の確認が必要ないというのが一番便利です。 後乗りのバスに乗ったとき(福岡)の感想は、 ・運賃の確認が必要で面倒であったこと ・均一区間(100円バス)にも関わらず整理券を取らないといけないこと です。

noname#110252
質問者

お礼

福岡の西鉄ですか。あれは区間制ゆえにそうなりますね。 後ろ乗りでも均一運賃の会社はありますが、それでも不便はあるみたいですね。 ありがとうございました。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

普段前乗り(横浜市)です。 料金固定(極一部違うけど)なので、楽です 後ろ乗りは料金確認が面倒です。 整理券無くしてエラい目に遭った事有ります(運転手の好意で何とかなりましたけど) も一つ、両替の心配あまりしなくて済みます。高額にはならないので。 (沖縄のバスで新千円札両替不可でパニクった事があります。去年夏の話ですけど。沖縄バス勘弁してよ~、旧千円札なんて手に入らないぞ、千数百円分小銭が有ったから助かったけど)

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 当方は九州人ゆえ、高速バスや前扉のみのバスを除いて前乗りは利用したことはありませんが、整理券がいらないのは便利ですね。 なお、阪神バスや長崎の路面電車のように、均一運賃でも後乗りの会社もありますよ。 そういえば、沖縄にも前乗りがありますよね。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 前から乗ったら後ろから降りて、後ろから乗ったら前から降りるわけですから、総合すると変わらないと思います。  うちの近所の路線は停留所によって前乗り後乗りが変わる変形式です。なので、同じ路線を使ってて、前乗り後乗りの両方を経験しています。  俺はバスを使うときはベビーカーを持っているのが常なのですが、前ドアを通過するとき狭いのは乗るときも降りるときも同じなので、前乗りだから/後乗りだからというのはないです。

noname#110252
質問者

お礼

それは複雑ですね。 しかし、それでも前後を気にしないのは、「慣れ」でしょうか… ありがとうございました。

関連するQ&A