- ベストアンサー
娘の寝かせつけについて-苦悩と解決法
- 私の3歳児の娘の寝かせつけが困難でイライラしています。寝るまでに40分以上かかるとイライラし、子供に体を触られるのは嫌なので、さらに辛いです。旦那にも相談していますが、薄情な態度を取られるだけで解決策が見つかりません。眠りが浅くなるとまた起きてきて私の顔や首を触ってきます。なるべく早く寝てもらうために昼寝時間を30分以内にしていますが、いまだに対策が見つかりません。
- 娘の寝かせつけに悩んでいます。40分以上かかるとイライラし、嫌な感情を抱えながら寝かしつけをしています。体を触られることにも苦手意識があり、特に顔や首を触られると不快です。旦那に相談しても理解されず、解決策を見つけることができません。眠りの浅さから、起きてきて私の顔や首を触りに来ることもあります。昼寝時間を30分以内にしてもなかなか改善されません。
- 3歳児の娘の寝かせつけがつらいです。寝るまでに40分以上かかるとイライラし、子供に体を触られるのが苦手です。そんな中、旦那にも相談したけれど理解してもらえず、解決策が見つかりません。また、娘は眠りが浅いため、昼寝時間を30分以下に短縮しています。しかし、まだ問題は解決していません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
首や顔をこねこねしてきたら、普通に手をつなぐ形でふさいじゃえばいいんじゃないでしょうか? もしくはこっちから手をこねこねしてしまうとか。 私も小さい時は母親の手をコネコネしてると落ち着いて寝られて、私の息子も同じでしたね。 きっとその子にとって、落ち着く箇所があるんだと思うんですが、逆に触っていると落ち着く子は、触られても落ち着く場合がありますよ。 私の場合は息子の手を逆にもみもみしていたり、耳たぶをなでてみたり色々試してみました。 で、手はあちこちさわられないように手をつなぐ形でシャットアウトで。 もむなら手のひら、って感じで、言葉で頼むのではなく強制的にそっちに持って行ってそっちに慣れさせるという感じですね。 顔や首の肉で落ち着くなら、他にもどこかしら落ち着くポイントがきっとあると思うので、色々試してそれをみつけてみるとか。 あとは、下の子は毛布のふわふわを口元にこすったり指でこすったりするのが落ち着くみたいでした。 毛布とか、抱き枕みたいなものを試してみるのもありかもしれません。 あとは、ひたすら寝るのを待っていると時間はながーく感じますよ。 むしろ、それを利用してお母さんが別のことをやりながら、というのもありかもしれません。 私も寝かしつけが時間かかるとイライラしてしまったほうなのですが(もう小学校高学年なので今は寝かせませんが、小学校2年生くらいまでは寝かしつけしてました)、ひたすら待ってると「早く寝ろ早くねろ」というこっちの気持ちも過敏に受け取るのか、余計ねなくなったりして、こっちがイライラしてくるとまたそれを感じ取るので時間がかかってしまったり。 なので、私はこの時間は自分もぼけっとする時間だと割り切って、寝かしつける、のではなく、ただ横に寝ているだけ、と思うことにしてました。 なので、例えば子供たちの横にねて寝かしつけています的な感じをとっていながら、実はイヤホンして自分の好きな音楽をきいていたりとか。音楽をきいてると、子供がねぐずりしたり、わざわさ動いてなかなか寝付かないなっていう音も気にならなくなるので、イライラが半減します。 あとは、本ですね。子供にはちょっと難しそうな、児童文学とか物語の本をひたすら音読。映画とかでよくある寝る前の読み聞かせとはちょっと違って(もちろんもう少し大きくなってからそういう読み聞かせをしてたこともありますが)、寝るための儀式というか、子供に目をつぶらせて、小さめの低めの声でぼそぼそ音読。 数ページもすると勝手に眠ってて、子供にとっては声のリズムや物語のちょっと難しいくらいの感じがちょうどいいのか、いつもより寝るのが早くなりました。 そもそも、こっちが寝るまでの時間を1分1秒長く感じなくなるというのが一番大きいかもしれません。 いかに、自分がその時間子供だけに集中せず、気をまぎらわせるか、がイライラしないコツだと思いますよ。
その他の回答 (2)
寝るべき時間から40分も寝ないとは、生活習慣が乱れているんでしょう。もしくは必要ではないのに昼寝をさせているか。 適切な時間に寝、起き、適切な時間に食べ、適度に運動していれば「寝かしつけ」なんかしなくても寝ますよ。生活リズムを見直してみてください。 しかしいい大人がイライラの解消にお菓子を食べるとは・・・ご自分の食生活も見直さないとしっかりした育児をする体力を失いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、21時就寝~7時前頃起床では遅寝遅起きでしょうか… 特に昼寝をさせているわけではなく、16時くらいに寝てしまう時が度々あります。やはり生活リズムの見直しが必要ですね。
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
3児の母です。 一番上が、断乳してからおっぱいをさわらないと寝ない、二人目が産まれてからおっぱいは回避できたが、首にいきコネコネしてました。 ずっとさわられるって、結構なストレスですよね。 うちはまず、コネコネしない触るだけよと話しました(見た目首を絞められてる感じ) それでも駄目なので、「おばけさんが来るよ」と、脅しでやめさせました。 4才の今もたまぁに触ってきますが、「年中さんでしょ」の一言で終わりです。 あとお昼寝なしでは難しいですか? 先月3歳になった2番目は2歳頃から昼寝なしです。 そのかわりじゃないですがサイクルが早くて、幼稚園から帰ると外で遊ばせ、帰ってきたらその足でお風呂(4時)、5時ごはん、6時には布団をひく… そうしたら、眠くてしょうがないので、暗くしたら3分で全員寝てます。(1歳の3番目も) そんな生活が一年近く続いた今は、みんな体力もついてきて、1時間遅くになってきてますが…。 寝かしつけが楽なのはいいですよ。 夜7時にはフリーになると、いろんなことできますよ。 パタッと寝る習慣が続くとコネコネも忘れちゃいますよ。 参考まで…
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり昼寝をしないのが良いんですね。うちは17時半頃に夕食で、作っている最中にうっかり目を離すと寝ていることがしばしば…という感じです。
お礼
ご回答ありがとうございます。寝姿勢やぬいぐるみなど工夫はしてみました。気を紛らわせる方法を考えてみたいと思います。