• 締切済み

大学をやめようかと思っています

今年四月に地方理系私立に入学しました。 元々学力は高いほうではなかったのですが地方国立を目指して受験勉強はしていました。 一年次は学科を分けていないので基礎的な学習となるのですが、ひたすら課題を出され 自分が本当に学びたいと思っていた分野に手を回す余裕がありません。 加えてe-Learningという答えを埋めるだけの作業のような課題を出され、イメージと大きくかけ離れています。 また進学した大学は物理を履修していなくても受験できたのですが、実際の講義では物理を履修していないと理解できないことも多く、 かといって自学の時間に物理の勉強を始めてもこれが将来どういう能力になるか具体的なイメージがつかめず、何を目標にして学んでいけば良いか困っています。 理系はどういったことに力を入れていけば職業に就けるのでしょうか。 私はこの学校では生物と化学系の学科に進む気でいたのですが実験では物理の知識も必要だと聞きました。 目標がぶれてしまい、何をどうしたらいいか非常に悩んでいます。 どなたか知恵をかしてください。

みんなの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.10

人間に、無駄な学問や無駄な努力というのは無いです。 皆さんがおっしゃる通り、好きな学問や仕事だけして生きていける人はいません。 社会に出れば、やりたくない事の方が多くなりますし、自分の資格や知識を生かせる仕事に就けるとも限りません。 仮に希望の職種に就けたとしても、畑違いだと思う仕事もやらなければなりません。 無駄だと思った知識や努力は、《あなたの経験》となって、あなたを助けてくれます。 自分の経験を生かして生きていかなければ、どんな人生もつまらない物になってしまいます。 無駄だと思ってしまえば、全て無駄です。 今のご自分の努力や経験を、いかにしてご自身の糧にしていくか…結局はその人次第だと思いますよ。 そういう前向きな考えを持っていけるなら、きっと良い方向に転じるでしょう。 というより、自分の力で勝ち取っていって下さいね。 自分の幸せは、他人から与えられるのではなく、自分で手に入れると思って下さい。

回答No.9

僕もNO8さんに賛成。 辞めてもいいとおもう。 ただそれは自己責任(便利なことばだね・・)だから。 >>将来どういう能力になるか具体的なイメージがつかめず、何を目標にして学んでいけば良いか困っています。 こういうのも「・・・だから辞める」と言うのはムチャクチャだと思うよ。 それが君の根幹、生きる目標と関わるようなできごとならしょうがないけれど。 嫌な科目や、カリキュラムの不具合はどこにだってある。それではどこに行っても短期で辞めるようになる。 もちろん「やっぱりX大学にチャレンジしたい、リスクを取るつもりだ」と言う思いがあるなら勝負かけてもいいと思うよ。 ただ、もーしばらくだらだら学生やってていいんじゃないの? 単位さえ取っておけば親や教授に泣かれたりキレられることもないよ。 辞めるってのは社会に出ると言うことだけれど、控え目に言ってもキツイしさ。 わざわざキツイとこに行く必要はないだろ? 学生なんだからウダウダ、大甘でやってりゃいいのさ。 どっかで見えてきたりするよ。 見えなきゃ問題だけど、そのうち見えるよ。そのためには続けなくてはね。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

地方Fランク私立理系大学の教員です。 この文を見てうちの大学にも似たような学生がいっぱいいます。 国立落ち生物系学生。 >一年次は学科を分けていないので基礎的な学習となるのですが、ひたすら課題を出され >自分が本当に学びたいと思っていた分野に手を回す余裕がありません。 うちは今のところ1年から学科が分かれていますが、近い将来、1学科で二年からコースに分かれるコースに移行する予定です。 私は反対なのですが、学校の方針なんでそうなるでしょう。 うちも1年生の化学なんか毎時間宿題を出します。 自分が本当に学びたい分野といっていますがそれって何ですか? 例えばDNAの2重らせん構造がどのように発見されたか知っていますか。 まさに物理と化学の世界ですよ。 X線構造解析、水素結合を考えなければそんなことわからなかったんです。 ちなみに私は現在、微生物工学研究室を主催していますが、大学受験は物理・化学でした。 大学も理工学部化学科、大学院は理学研究科化学専攻で生物は大学・大学院でまったく履修していません。 ところが、就職した会社で配属されたのが妊娠診断薬の製造工場。工場といってもウサギに抗原を注射して、採血、抗体を作っていくため、免疫学をはじめ、多くの生物、薬学系の知識が必要になっていきます。会社で1年間の週末研修があり、一通り講義がありましたが、当然、自分で学ぶ必要があります。 自分が学びたい分野なんてことを言っていたら、職がなくなります。とにかく頑張るしかないのです。 その後、紆余曲折を経て、今は微生物の分野で講義、実験、卒研から博士後期の学生まで指導しながら、国際会議発表や論文作成をしています。大学の中では、微生物の専門家ということになっています。 学生時代は、もちろんやりたい勉強を志向してかまいませんが、少なくとも卒業できるように幅広く勉強し、就職する時も、もちろん希望の就職活動をしてかまいませんが、就職が決まったその日から、希望は聞かれるかもしれませんが、配属は会社なり、就職先が決めることになります。 自分の好きなことしかしないといっていたら、おそらく仕事はなくなります。 正直言って、国立落ちてよかったかもしれませんよ。 国立だったら、私立以上にほっとかれます。 私も助手時代までは国立にいましたからそう思います。 今、私大で教えながら、国立のような感覚でいたら、学生は着いてきません。 レベルの低い学生は、それなりの理由があります。そのままほっておいたらあがってこれません。 あがるための十分な指導が必要です。 おそらく、質問者の大学もそうだと思います。 たくさん課題が出るのは必要があるからです。 一流大学なら課題を出さなくても自分でやるやつしか必要ないと考えます。 しかし、それ以下の大学では、やるように仕向ける必要があります。 そうやって育てた学生が、今、国際学会のポスター(もちろん英語)を自分で作るようになっています。 あと二年で博士号をとってもらおうと思っていますので、ここまで着たら自分でやれるようですよ。 とにかく今はいろいろやってみることです。 やめても道は開かれません。

回答No.7

> 物理を履修していなくても受験できる理系というのも不思議 昔からありますよ。私は、国立大理学部の出身ですが、入試は生物と化学でした。 ご質問者さんへ。 私の場合、理学部化学科への進学でしたが、物理は要ります。ただ、物理学科の人たちが学ぶようなものではなく・・・彼らがやるのは理論物理などで、思考の物理です・・・化学や生物専攻の人に必要なのは、道具としての物理です。日本語や英語は分からないと、生物の教科書は読めないでしょ? それと同じです。道具としての物理だから、パソコンのように道具を使っても良いし、本を横に置いてでも良いんです。 通訳の人が、仕事のときに、辞書持参なんてのはあり得ないでしょうけど、われわれが英語の本を読むときに、辞書片手でも良いのと同じ。 「道具」は覚えたり、理解したりしてナンボのものではなく、使えてナンボのものです。 私は、教養課程(大学1年から2年前半に学びました)では、理論物理はからっきしで、講義の時間は隣の教室で寝ていましたが、化学の修士課程を終えるくらいの学力は付きました。 ご質問者さんが大学で学びたいことを学ぶために、何が必要なのかを、人に聞いた話だけではなく、自分で確認したり、経験したりすることです。そして、手段を考えること。 たとえば、将棋を学ぶのに、すべての戦法がトクイである必要はありません。自身のトクイをどこに置いて、そのためには何をすれば良いかを考えることです。

  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.6

 僕情報(経営-社会)系で理系の事はわからんのですが、補足を見て一言。  高校の時勉強しときゃよかったと思ったら高校の教科書引っ張り出してやり直す。  遅すぎる事はない。  経営とか情報っていきなり生物の勉強しなきゃならなくなったりするんだけどいい年した偉い人が高校の生物の教科書引っ張り出したりしてる。全然間に合う。  物理入試にないって物理初歩教えてくれる授業ないの?  どうしてもわかんなかったらこっそり高校物理の添削とか家庭教師と言う非常手段もある。  あと、e-learningはね、全員に押さえておいてほしい基礎を広く浅く勉強させるツールなので、そういうものだと思って「利用してやる」くらいの気でやるといいよ。僕も苦手だけど。簡単すぎてつまんないでしょう。100点取ってくださいねって物だから。  せっかく入った大学だから、2年生終えるまでに理系としての一般教養つければいいと開き直って頑張れ。3・4年で楽しくなっていい就職できるかもしれない。絶対道は開ける。  情報系は面白そうかなと言う気がしたらまた補足します。が、あまり浮気はいかん。  専門違いなのにごめんなさい。

回答No.5

大学の1、2年は一般的にどこの大学でも 上位学年で学ぶための基礎学力と 一般教養を学ぶようになっているはずです。 今や理科についてはすくなくとも 物理、化学、生物については 融合した分野が最先端になり 大学での研究テーマを推進するには いずれの素養も必要でしょう。 実際に物理化学、生物化学、生物物理などの 教科書も多数出版されています。 それらを学ぶために物理の知識・理解が必要 になります。 高校の教科書か参考書で学習しましょう。 中学から高校に入ったときに学習量が増えたように もちろん大学→大学院→社会と進むにつれて 処理しなければいけない情報量は増えていきます。 それをこなす努力と工夫を大事にしましょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>イメージと大きくかけ離れています。 あなたが抱いていたイメージは,「高校課程をきちんと終えていて,言わなくても勉強する」という,まともな大学のものでしょう。残念ながら,あなたの大学の平均像(ないし下位層)は,「高校課程がボロボロで,言わなければ勉強しない」というものだったのでしょう。だから,「くもん式さんすう」の穴埋め問題からやり直すことになる。 >実際の講義では物理を履修していないと理解できないことも多く 「高校で未履修者のための補習クラス」がありませんか? ないなら高校用参考書で独習するしかないでしょう。 >自学の時間に物理の勉強を始めてもこれが将来どういう能力になるか具体的なイメージがつかめず、何を目標にして学んでいけば良いか困っています。 偉そうなことを言わないで,率直に「わからないのでやる気がしない」と言えば? 「将来」ではなく,過去の不勉強という「ツケ」を払っているだけです。勉強なさい。

coopai
質問者

お礼

これほど自分の高校時代の勉強の少なさを悔やむことはないです。 言い訳ばかりで非常に情けないです。 厳しいお言葉ありがとうございました。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.3

今の時期に悩みが出てくる人には3種類ほどあるような気がします。 (1) 第一志望校ではなく滑り止めに入学して、屈辱感が今更噴出してきた。 (2) 何の目的・目標もないまま入学したので先が見えなくなった。 (3) 上記(1)(2)の両方。 あなたの場合(3)の気がします。 サークル活動もあるはずです。 まず、学内に友人をたくさん作ることに主眼を置きましょう。 せっかく入学したんですから、もう少し頑張りましょうよ。 いずれ「違った何か」が見えてきます。

coopai
質問者

お礼

当初国公立が無理になった瞬間屈辱感・劣等感のようなものは非常に感じていました。 今もどこかでそういった感情を思い出す時もあり、その中で勉強していることに苛立ちも感じているのかもしれません。 ですが、全て甘えだと回答者様方のおかげで気付きました。 サークル活動は友人を作ることも考えたのですが、アニメやカードゲームが好きな方が多く 趣味が合わず一歩踏み出せずにいます。 友人を作るのは本当に難しいです・・・。 今こそが自分の踏ん張りどころだと思います。 回答ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

理系の人間は与えられた課題にどう取り組むかが評価のしどころだと思います。 会社に就職しても希望通りの仕事内容であるはずがなく つまらないことや自分にはとても難しいことも学ばなくてはならない場面が多くあります。 当然会社はそんなときにすぐ投げてしまうような子どもを雇いたくありません。 成績が良いのは休まず規則正しくそして要領が良い証拠ですし 研究や卒論の評価はその人の取り組む姿勢や考え方の表れです。 一口に理系と行っても幅は広いですが 必要な物を得るために努力を惜しむ人は どんな会社でも有難くないはずです。 それが直接自分の利益にならなくても 会社にとって必要なら頑張るという人が必要なのです。 実直・勤勉・直感・要領・努力・工夫・集中・陽気・包容力・指導力・調和・冷静・誠実などなど 良い要素は色々あります。 どの部分が自分の長所となり短所となるか考えて その上で自分の学業に取り組むと良いでしょう。 それとは別にスキルとしての資格や専門知識などは すすみたい職種によって身につけることを 目標の一つにすべきでしょう。 ちなみに大学の勉強が想像と違っているのはまったく当たり前のことと思います。 そんな時どうするかが質問者の大人としての姿勢として大切な事です。 学校の勉強とは勉強のための勉強であることを忘れずに。

coopai
質問者

お礼

あらゆる面で努力を怠っていると思います。 高校の時よりも自学の時間は減ってしまいました。 >それが直接自分の利益にならなくても 会社にとって必要なら頑張るという人が必要なのです。 これは本当に、私が今必要なところだと思います。 専門分野の勉強のことを考えてばかりでしたが、人格形成の時間も大学生活には含まれていると感じます。 交流の幅が高校生に比べ段違いに広くなった大学ですから、様々な刺激を受けながらより人として立派になりたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

厳しいことを言うようですが、単に現実逃避しているようにしか見えません。 物理を履修していなくても受験できる理系というのも不思議ですが、まあそれはいいとして、大学の1・2年は教養課程だから、専門学科に直接関係ない科目も多々あります。 というか、そういう専門と関係ない勉強をする期間が教養課程です。 >この学校では生物と化学系の学科に進む気でいたのですが とのことですが、最初からその勉強をしたくてこの大学に入ったのではないでしょう? 一応地方国立を目指したけど、力及ばず今の大学に滑り込んだというのが実態ではないですか。 要は、苦手の物理がこなせないから大学に通うのも嫌になったということですか。 >自分が本当に学びたいと思っていた分野に手を回す余裕がありません 本当に学びたいと思っていた分野は何でしょうか? 本当にそれがあるなら、専門課程に進んでから目一杯研究しましょう。せっかく理系大学に入学したのだから、出来れば院を目指してみればどうですか。

coopai
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます。 大学の1・2年は教養課程というのは理解していませんでした。 関係ない分野の勉強はもう高校までだろうと勝手に思っていたのが問題だと思います。 苦手の物理というわけではなくて、物理をそれほど重要視していない分野だと思っていた、というところです。 理系といっても生物がメインの部分にそれほど物理が関わってくるとは思っていませんでした。 自分の調べ不足です。甘えていました。 大学院を目指したい気持ちはありましたが、環境的に難しい面もあります。 現状を良くするべく、前期テストの勉強に目標を置いてがんばろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A