- ベストアンサー
ブレーキレバーが奥まで行きます
07yzf r6 走行14000キロです ある程度高速からブレーキし続けるとレバーが奥まで入ります。 エア噛みも疑いましたが、通常時はふわふわしていませんし、マスターもインナー交換ずみです。 (以前違う車両でもマスター、キャリパーオーバーホール経験あり) しばらくかけずにいると治ります。 ノックバックかと思いましたがベアリング異常無し、ローターの歪みは自信有りませんがサーキットも走らないので無いと思います。 何か他に疑うべき所ありましたらお知恵お貸し下さい
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車両に全く問題が無いと仮定すると... 貴方の走行時の癖が判らないのですが、考えられるのがブレーキフルードが 沸騰し泡立ってしまうベーパーロックか、ブレーキパッドやローターが 長時間高熱に晒されて起こるフェードかなと思うのですが... ベーパーロックが起こってしまうとフルードを交換するまではフワフワ感は 解消されないと思います。また、定期的にフルード交換をされていてパッキン 類が正常であるとするならフルード内に水分が混入することは先ず無いと思い ます。通常時は現象が出ないこと、暫くすると正常になるとの事から推察する とフェード現象かなと思います。 若しフェード現象だとすると御自身の運転時での減速時のブレーキ操作を 見つめ直されてはどうでしょうか? ダラダラと長い時間ブレーキ操作を行なっているとか、無意識にレバーを 握り込んでいるとかあるかもしれないですよ...
その他の回答 (7)
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
>ある程度高速からブレーキし続けると この表現が気になります、「し続ける」と表現するほど握り続けることはありません、それとも、下り」坂で?。 下り坂でブレーキの連続使用はフェードまたはベーパーロックの原因になります。
- blueoval
- ベストアンサー率35% (307/858)
単純にベーパーロックでしょう。 ほかの方のいわれるように、吸湿した水分が沸騰してるかもしれませんし、フルード自体が泡立ってるかもしれません。 サーキットではよくあることで、走行中にタッチが深くなることはままあります。 一昔前は軽量級を中心に、フロントブレーキの遊び調節を走行中に左手でできるようにしたものが多かったです、日本GPが鈴鹿で行われていたころは、最終ラップのシケインのブレーキングで勝負するために、数周前からバックストレッチでブレーキの遊び調整を皆やってました。 そんな風に、ハードブレーキングの繰り返しの後はありがちなことですが、公道で頻繁に起こるのは水分がよほど多いか、ラインに噛んだエアがキャリパーに集中して悪さしてるか、どちらかでしょう。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
疑うところは3つですね。 1・ブレーキオイルに少しだけ空気が入っている。 2・ブレーキオイルに水分が多く入りベーパーロックを起こしている。 3・ブレーキホースなどの不良箇所があり、ホースがクッションになる。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
ブレーキフリュードがあまりに粗悪で、ベーパーロックを起こしているかも。 ブレーキ液が沸騰しちゃって、つまり気泡が発生、エア噛みと同じ状態になるって事ね。 でも、まともな液を普通に使ってれば、5年落ちだってそんな事にはならない、なった事ない (中古車の乗り継ぎが多いけど、ここ15年くらい液の全交換なんてやった事ない、もちろん車検は自前) リザーバータンクがきちんと密閉されていないで、水がだいぶ混じってるとか?
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
熱の影響受ける箇所でブレーキホースが膨らむ箇所があるとか?
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
小さな気泡があるとそのような症状になることがあります。 冷間時は小さいのであまり影響が無くても、熱膨張で気泡が大きくなると問題を起こす。 冷間時に自分では問題がないと思っていても、実はわずかにスポンジーということもよくあります。 ユーザーが自分で整備した車両などに多いです。 これで充分と思っていても実際には不十分だったというケース。 本当のタッチがどれくらいかわからないまま作業している。
命に係わりますからバイク屋へ任せましょう。 自分の命は自己責任ですから、どうでもいいですが、周りが危険です。
お礼
皆様色々なご意見ありがとうございました。 お一人づつにお礼が出来ずに申し訳ありません。 疑わしい箇所をしらみつぶしにあたってみたいと思います。