- 締切済み
義妹の育児放棄?の尻拭いをさせられそうで怖い・・・
一回り歳の離れた主人の妹が、1年ほど前に再婚しました。 その義妹には中学生と高校生の娘・息子がいます。 先日その義妹から、突然「子供たちをお願いね。」と言われました。 恐らく、2人ともがそれぞれ高校・大学に進学する為の経済的援助をお願いね、という意味なのだと思います。。 義両親、義妹の再婚相手も、援助できる状態ではないと思います。 私としては、これから自分の子供に投資したいと思っているのですが、どうも義妹が会社で役員をしている主人をあてにしているようなのです。 今までも、義両親・義妹たちと旅行や外食に行く際は全て主人が支払いをしており、特に旅行では毎回10~20万円程度お金が出て行くわけですが、義妹はそれを当然と思っているようで感謝の言葉がありません。 また、義妹の子供二人に対してゲーム機や洋服などを頻繁ではないですが買ってあげていて、金銭面でかなり援助していることは確かです。 私としても感謝して欲しい訳ではもちろんありませんが、ギブ&テイクの精神は持っていて欲しいと思うのです。 家族なんだし収入のある人がお金を出せば良いと思っているのですが、それに対して少しも悪いと思わない考えは止めて欲しいと思っています。 本題ですが、これから義妹から直接的ではないにしても、二人の子供の塾の費用や入学金、授業料等を求められた場合、どのように対処すれば良いでしょうか? 因みに主人は上記費用を援助することに対して全く抵抗がなく、むしろ出してあげたいと思っているようです。 また、援助したからと言って、私たち家族が困窮するといった状況では全くないのですが、これから始まるであろう義両親の介護等々考えたときに、ことあるごとに頼られそうな気がして、これが引き金になることだけは避けたいと思っています。 義妹の二人の子供を可愛がっている主人なので難しそうなのですが、これからはできれば義妹との付き合いを円満に避けたいので、その方法もお伺いしたいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pgpg1580jt
- ベストアンサー率38% (34/88)
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
- x1yobigun
- ベストアンサー率18% (43/238)
- demerger
- ベストアンサー率26% (152/578)
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
- sunchild12
- ベストアンサー率49% (730/1472)
お礼
本当におっしゃる通りなんですよね。 今までの兄弟としての関係もあるので、軽はずみに口を挟めないことは事実です。 やはり、ある程度の割り切りは必要なのですね。 ご回答ありがとうございました。