- 締切済み
マーク模試について
受験生です。 マーク模試はたくさん受けた方が良いのでしょうか。 それともその時間に実際のセンター試験の過去問などをやった方が良いのでしょうか。 マーク模試はセンター試験とは違うところが多いと聞きました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 東京にある国立大学を受けようと思っています。 東京大学も東京にある国立大学ですが、 東京大学を受けようと思っている、中学の学習内容からして全く身に付いていないA君と、東京大学を受けようと思っている、このまま行けば受かりそうなB君とで、すべきことが変わるのです。 B君であれば、毎週のように模試を受けたってどうと言うことは無いでしょう。 (しかし、毎週のようにと言うほど模試はありません。少なくともその人に有意義な模試は。 その人に関係無い模試まで受けまくればそうなるかもしれません。 だからあなたがどうすべきかという情報が重要なのです。) ところがA君なら、毎週のように模試を受ける暇があったら、もっと基礎の勉強をした方が良い、単語の一つでも覚えた方が良いのです。 そもそも、模試で吐き出す内容など頭の中に無いのです。まずそれを頭に入れないと。 だから、あなたがどうなっているのか。 まぁ基本的に、沢山受ける必要はありません。沢山というのがどういう意味なのかは判りませんが。 上記の通り、模試を受けることが勉強になるわけではありません。 また、学校で受けさせられる模試がどれなのか、ということもあるでしょう。 当然、あなたの志望校がどこかにも依ります。 模試の主催社によって、得意としている学力帯があるような気がします。 例えば東大を受けるB君なら、駿台系統の模試は外せないでしょう。 東大受験生が集まりそうな駿台の東大模試とセンター模試とで、ドッキング判定(?)してくれるかもしれません。 ところが、一橋や東工大なら、もう駿台は外して良いかもしれません。 東大模試のように、あなたの志望校名模試を主催しているところがあれば、そこのセンター模試の受験を考える、ということもあるでしょう。特にドッキング判定対象の物は。 しかしそれだって、その主催社が得意としている学力帯で無いなら無視して良いでしょうけど。 あなたの学力や志望校にも依って、首都大千葉大なんて辺りから上なら、基本は河合のセンター模試(河合ではマーク模試と呼んでいるようですが)でしょう。 河合の記述も受けた方が良いでしょう。 東大なら上述の通り。 首都大千葉大辺りに手が届かない、あるいはそれらの大学とは思えないような易しい学部(看護など)であれば、特に記述は進研模試がベースになるかもしれません。 記述が進研だからセンター模試も進研、となるでしょう。ただし学校経由じゃないと受けられないかもしれません。 河合のセンター模試は、受けられれば受けた方が良いでしょうし、記述も一度受けてみて、壊滅状態なら晩秋以降までは手を出さないことです。 そこそこなら受け続けても良いでしょう。 という感じだと思いますが、私には当てはまらないとか、ここのこういう模試はどう扱えば良いだろう、なんてことでもあれば、補足欄よりお礼の欄の方にお返事を下さい。 基本的に模試は、身長体重の測定のようなものです。 一時間おきに測ったところで、大して有意義では無いのです。 身長体重の測定と違って、測定に時間もかかりますし。その間に勉強した方が良いケースは多々あります。 模試や予想問題集と過去問ですが、 私は別物だと思っています。予備校等が作る物の方が、遙かに安直。丸暗記寄り。 センター過去問の方が寝られている。例えば丸暗記が通用しない。 ただ、模試は実力を測り、且つ判定を出すための物です。 過去問は勉強の方向性が正しいかを確認し、後には、出題傾向に慣れるために使う物です。勿論、得点力も測れます。 使用目的が少し違うのです。 それに、模試か過去問か以前に、基礎的な学習内容を身に付けてあるのか、という方が重要です。 そこを何もせずに、ただ模試や過去問だけやっていればどうにかなるわけではありません。 秋以降の話になることが多いでしょうが、予想問題集等と過去問であれば、数年間出題範囲の変更が無いのであれば、まず過去問です。 出題傾向や感触に慣れる事が重要です。 基礎の勉強も終わり、過去問も終わり、暇で暇で仕方が無いようなら、予想問題集等に手を出しましょう。
- airi_kashii
- ベストアンサー率10% (8/76)
センター対策なのか二次対策なのか、それすら記載できないのは何故? そもそもセンター試験なんて教科書レベルなんだから、模試を受けまくるというのは ただの自己満足でしょう? カネを使わずに勉強すれば? いろいろな意味で無駄です。 センター対策ならば、教科書にそって地道に勉強すればいい。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 マーク模試というのは「センター試験と私立大学入試(マーク式)の両方に対応」というものなので、センター試験模試等とは全然違う印象があります。私としては「マーク模試は全受験生の中での自分の順位」を知ることが目的と思っています。私立大学にはそれぞれ癖が違いますし、センター本番ともマーク模試は違います。こうした使い方しかないと思います。 センターを受けるのか、受ける場合でも国公立志望か、一応センター利用の私立を出すだけなのか程度はせめて書きましょう。また受験科目によっても勉強方法は変わってきます。そうした情報も含めて書きましょう。 ご参考までに。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
なぜ「それとも」と二択になるのですか。 模試と過去問はお互いの欠点を補完し合うので、両方やれば問題解決です。ただしいずれも復習はきちんとやること。復習に手が回らないほど闇雲にやるのは効果が薄れます。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
マーク模試とは、という定義をしっかりしてください。 また、沢山とはどういう意味なのでしょうか? そもそもあなたの現状学力や学習進度はどれほどで、どのレベルの大学を志望しているのでしょうか。 基礎や入試標準レベルのことはスラスラできる、という人と、これから基礎をやりましょう、という人とで、すべきことは変わるはずですし、 中の上から上の国公立大学を狙う人(且つそれだけの学力がある人)と、低レベル国公立大学を狙う人と、基本は私立、という人とで、戦略が変わります。 基本的に、国公立大学を受けるのであれば、河合のセンター模試は外せないでしょう。 (河合自身がマーク模試、などと表現してますので頭が痛いですが。 河合塾であるなら、ここはきっちりセンター模試と記載すべきですがね。) 進研は、たぶん悪くはないから、学校で受けさせられるなら、それも受けておきましょう。 東進は知りません。 あとは、志望校のレベルや、あなたの志望校模試があるのかどうか、どこの予備校でやっているのか、に依って戦略が変わるでしょう。 受験生、というだけで一様に答えられることではないのです。
補足
マーク模試とは河合塾や駿台が行なっているものです。 毎週のように模試を受けている友人がいてかなり忙しそうです。 東京にある国立大学を受けようと思っています。
お礼
やっぱり受けすぎはよくないんですね。