>この待遇は妥当なところでしょうか?
仕事に使う車両や検査に使う機器類が会社貸与なのか自前なのか。
検査の結果ガスが漏れていた場合の処置をあなたがやるのかどうなのか、
軽微なガス漏れの応急修理をした場合、金額加算があるのかどうなのか、
などいろいろな条件がありますので金額的にはなんともいえないです。
比較的新しいマンションのように、ガス設備の老朽がなく、ガス機器も
給湯器+コンロ程度の場合だと、設備に問題があることも少なく1件当
たり10分程度で終わりますし、在宅率がよければ午前中だけで20件
もの検査も可能です。
ただし、わたしの会社は都市ガス会社なので、ただでさえお客様が固ま
っているのと、検査の実施はまとまった地区ごとに実施する基準月を決
めていますので移動効率はいいです。
プロパンのの保安業務のシステムはよくわかりませんが、数社のプロパ
ン会社の保安業務を受託してわたしの会社と同様な工夫をしているので
あれば、移動については同様のメリットがあるかもしれません。
そうでなければ、移動時間にロスがでそうですので、よく訊いてから高
い安いを判断した方がいいでしょう。
>ひと月に150件は場所に違いはありますがペ-ス的にはきついのでしょうか?
あなただけが対応するならきついです。客先の要望がばらばらなので、平日
だけでなく、土日祝日全部がつぶれます。900件を6人で受け持って交代
で休みをとるというようなシステムであれば、そんなにきつくはありません。
わたしの委託先では、8人程度で月2000件~2500件程度をこなして
います。完全出来高払いの委託社員が目いっぱいがんばって、量的に追いつ
かない分や、事情で委託社員が対応しきれない分を正社員が補っているよう
です。
完全出来高払いの委託社員の正社員への登用は断られる場合が多いとききま
すので、作業に慣れた人にはその方が実入りがいいようです(正社員になる
と保安検査だけではなく、器具の営業やら他のこともやらなくてはならなく
なり、また何件保安検査をやろうが給料に加算されるわけではないため。こ
のあたりも会社によって違うのでしょうが・・・)
お礼
ご丁寧な回答でとても参考になりました。 やはり、面接でデメリットを一つも出さない 会社は信用できませんね。 よく考えたいと思います。 ありがとうございました。