• ベストアンサー

DCアドバイザーとDCプランナ1級について

先日DCプランナ2級の試験を受け、自己採点では合格ラインに達していました。 今後は7月のDCアドバイザーと9月のDCプランナー1級を受けようと思っているのですが、試験の出題範囲や難易度は同程度と考えていいのでしょうか。 また独学のつもりですが、勉強には関係団体が出版している問題集や参考書程度で充分なのでしょうか。 それともプラスアルファとして、何かよい参考書などがありますか。 受験者が少ないせいか、情報があまり無いので困っています。 受験経験者の方、資格取得者の方のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

DCプランナー1級取得者です(アドバイザーは未経験なのでプランナーについてのみご回答申し上げます。)。 プランナー1級については >関係団体が出版している問題集や参考書程度で充分 と考えてよいと思います。多岐選択式については2級・1級殆ど同レベルとの印象です。 しかしながら、記述式は要注意です。適格退職年金から確定給付企業年金や企業型確定拠出年金への制度変更、厚生年金基金の代行返上などにかかる経理上の処理についてかなり細かく問われます。 きんざいの「1級マスター」「過去問集」に加えて「確定拠出年金法関連条文集」はあったほうがよいでしょう(記述式では同法54条に規定される資産移換にかかる理解が必須で、教科書だけでは十分でないように思います。とくに「マスター」は「基本的知識は2級で修得済」との前提で実務・理念中心の記載となっており「2級マスター」との併用が必要です) ご回答履歴から判断する限り、ご質問者とは比較的キャリアの方向性が近いように思います。小生もここ3~4年で社労士、行政書士などを取得、今年はFP1級と中小企業診断士を受験予定です。 DCプランナーについても他にご質問があれば補足願います。 お互い頑張りましょう。

fighting40
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 選択式は2級と同レベルということであれば、弱点補強と現在の知識レベルの維持でよさそうですね。 記述式では実務レベルまで問われるとすれば、条文は当然としても実務書も読んでいた方がよさそうですね。 私は昨年社労士試験に合格し、現在事務指定講習を受講の身です。 ゆくゆくは開業を考えており、そのための準備として他の資格も取ろうとしています。 zephyr-breezeさんも頑張ってください。それだけ資格を持っていればスーパーコンサルタントですね。うらやましい限りです。

関連するQ&A