- 締切済み
精神科医に対する怨み
新米の精神科医です。 脳、特に人間性にかかわる脳機能に興味があり、精神科を選びました。 学問としては、大変に興味深く、一生かけて追及する価値があると思っています。 ところが、実際の精神科医療はきびしい場面の連続です。 精神症状をモロに受け止めなければならないわけですから。 自殺、自傷、暴力、暴言、触法行為などを日常的に扱うわけです。 死にたい、だれかを殺したい、抑えきれない怒りの衝動、病気じゃないから退院させろ。 「薬を減らしたら殺す」と屈強な男に面と向かって脅迫もされました。 もちろん、それに適切に対処するのが、医療者ですから、悪戦苦闘して学んでます。 しかしネット上には精神科医に対する怨みが満ち溢れている。 精神科医はとにかく怨まれている。 それが悲しく虚しい。しかし一方で、純粋に理由を知りたい。 先輩医師には、「精神科医は、罵詈雑言を浴びているときこそ、仕事をしているんだよ。感謝されているときは、仕事をしてないってことだよ」と言われました。 私は新米なのでそのあたりの感覚がまだナイーブなんだろうと思います。 特に多いのが「薬漬け」という怨みです。 では激しい精神症状を前に薬以外にどんな方法があるのでしょうか。 本当は何をのぞんでいるのでしょうか。 薬ではなく、精神療法(カウンセリング)をのぞむのでしょうか。 話をきくことでしょうか。優しく慰めることでしょうか。泣かせることでしょうか。怒りをぶちまけさせることでしょうか。 説明をすることでしょうか。客観的な情報を提供することでしょうか。生活指導をすることでしょうか。 ただし、精神科医療は、患者の望むままにしてはならない、という部分があります。 入院させなければ、自殺したり他人を傷害する可能性が高いとき 薬を飲みたくないというが、薬を使わなければ悪化が確実のとき 話をさせるままにしては、余計に精神症状が悪化するとき そして、本人の意に反して強制的に入院させて、隔離し、拘束せねばならないとき どれだけ怨まれても、断固としてこういうこと実行することが、責任だと思います。 しかし、精神科を受診する人が、何をもっとも不満に思っているのか、 あるいはどうしてそれほどまで精神科医を怨むようになったのか、 どうすれば改善できるのかを知りたいのです。意見・経験を教えてください。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなの回答
- green351
- ベストアンサー率43% (185/430)
MSWをしています。ご質問の内容、拝見させていただきました。医師側からの葛藤がこのような場に出てくるのは珍しいですね。私は精神科などに通われる患者のカウンセリングもしますが、最近は医療者のカウンセリングをするケースの方が多いので、よくこのような話は耳にします。 医師にしろ、患者にしろ、一番居心地の良い環境は当然、“自分の要求が素直に通る状態。”であることは当然お解りと思います。しかし違う人格がぶつかり合う以上、齟齬が起きて患者に不信感を与えてしまう医師も当然いますし、医師も“この患者は相性が悪いな。”と感じる患者は当然いるはずです。 先輩医師の言葉にはやはり重みがあります。私たちのようにMSWなど病名付けも出来ない、処方箋も書けないならば、医師と違ってある程度逃げ道も作れますが、言ってみれば“決定権”を持つ医師はそれだけ責任も重いということを言っているのだと思います。 “精神科医はとにかく怨まれている。”と書かれていますが、私からすればこれは多分に被害妄想のような気がします。恨まれるということはまだ改善の余地があるというサインです。本当にダメだったら敢然と無視されるでしょうし、患者は病院にも来てくれなくなるでしょう。 私も何人かの大学教授クラスの精神科医師とのお付き合いがあります。当然、薬物療法を基本とされる方、薬物療法は最小限に留めようと考えている方、本当に様々です。ただ共通しているのは、どうしてもマンネリズムに陥って自分の得意なスタイルから抜け出せなくなるということに危機感を抱いていると言うことです。 いくら医師といえども万能ではないのですから、やはり専門分業を考える必要はあると思います。治療に関して必要な情報はやはり医師が直接聞くのがベストだと思うし、治療方針を説明するのも当然医師の仕事だとは思います。ただ、医師が本気でカウンセリングをすることは避けた方が良いかもしれません。“患者”ではなく“クライエント”として話が出来るなら別かとは思います。 時々、自分は診察して処方箋を書くだけであとはワーカーに丸投げしようとされる医師もいるのですがこれも変な話で、いくらワーカーがクライエントの話を聞くのが仕事といえ、ワーカーはいわば“それしか出来ない”職種でもあるのですから、やはり患者の話を聞くというのは医師にとって最も重要なことだと思います。 長々と書きましたが私個人の意見を書かせていただくならば、患者の医師に対する最大の不満は“不安な心の悩みを話を聞いてくれる姿勢をなかなか見せない。”これに尽きると思います。日頃その状態を体現してしまっているからこそ恨まれているとあなたは感じたのです。人間と人間の魂のぶつかり合いなのです。“医師と患者”というバリアを無意識のうちに構築しているのではありませんか?どうもそのように感じられるのです。
- tazutazu1121
- ベストアンサー率20% (56/267)
私の精神科のドクターショッピング歴は、長いです。 怨むと云うよりも自分とドクターの相性が合わないってお互いに 分かりますよね~、その時にやはり担当を替わって欲しいです。 話を聞かないドクター、パソコンだけに向っているドクター 傲慢なドクター横柄な人、色々いました。自分で先生はね!と見下す人 拘束される時って興奮しているから、その時に説明義務があると知っているけど 興奮状態で、言われたって理解できる状態じゃないし 拘束が、解ける頃に改めて丁寧に話をして欲しいです。 とにかく、丁寧に話をして欲しいです。時間が、無いのも分かりますが 説明が、あれば患者も納得して安心して医療を受けられます。 薬を増やしたり減らしたりする時は、特に量も徐々に!
- atti1228
- ベストアンサー率15% (111/711)
私は、薬なんか処方せず精神論で治せるようなお医者様であってほしいです。 では、行くよ。 おれ、偽善者って言葉が心から離れないんです。どうすればいいですか? なんて答えます?3日待ちます。答えてください。薬ないですよ。
私は感謝してますが・・・ 人を怨むから精神疾患になるんじゃないですか?認知の歪みですよね?私のような素人が言うことじゃないですが。 思考が自己中心的だから、全てを人のせいにする。おまけに他力本願だから医師、薬に頼ってしまう。思いf通りにならなければ怨む。それだけです。 私はそれに気付いたから寛解したんです。
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
No.3です。 No.4のかたの回答を読んで思い出したことがあったので…。 わたしは精神病とは別に、神経の病気で神経内科にもかかっています。 最初はいい先生に診てもらえたのですが、途中で精神科の通院日との兼ね合いから 他の先生に診てもらっていました。 でもその先生は質問はするけど、電子カルテばかり見て、患者の顔を全然見ようとしない。 挙句の果てには「もう予約は取れない」とまで言われてしまいました。 わたしが悪かったのも一理あるのはわかってるのですが…。 それは病院の分院(クリニック)にかかっていた頃のことで、 結局最初に診てもらった先生に診てもらうために病院(本院)にかかることに…。 その先生は電子カルテも見るけど、患者の顔を見てちゃんと話をしてくれました。 まあ、最終的には専門病院に転院しました。
- 貧乏 じじい(@bimbohjijii)
- ベストアンサー率63% (679/1063)
初めまして。 精神科医のみならず、すべての診療科で言えると思いますが、医療過誤に対する不信・不満は沢山あります。また客観的には過誤でなくとも、患者の体質による重大な薬害も発生しております。しかしこの手のことは医療のみならず、すべての業種に言えることではないでしょうか。 >入院させなければ、自殺したり他人を傷害する可能性が高いとき >薬を飲みたくないというが、薬を使わなければ悪化が確実のとき >話をさせるままにしては、余計に精神症状が悪化するとき >そして、本人の意に反して強制的に入院させて、隔離し、拘束せねばならないとき >どれだけ怨まれても、断固としてこういうこと実行することが、責任だと思います。 その通りだと思います。法律の許す範囲で、信念に基づいて正しい診療に当たられるのが良いと思います。一方、いくら正しいと思われることでも、法の裏付けがなければ、辞めるしかないでしょう。法に基づく診療さえ行っていれば、結果がどうなろうと、質問者さんが恨まれるいわれはありません。恨まれたとしても、それは逆恨みにすぎません。逆恨みまで恐れていては、医療のみならず、どんな業種も存在できません。 こちらのカテで下記↓のようなQがあります。私はNo.3で回答させていただいております。 http://okwave.jp/qa/q8115843.html このQは質問というよりは、自分の意にかなった回答を待っているだけのように思います。どれだけの方が医療過誤に苦しんだのかは存じませんが、私のように、うつ病から解放されて、毎日を楽しく過ごしている人間もいるわけです。私が回答しても全く意に介してない様子です。この方が治療を受けたのかどうか存じませんが、多分九牛の一毛の存在ではないでしょうか。少数者でも声を大にして叫ぶから耳に付くのです。でも質問者さんは信念を曲げてはダメだと思います。頼れるのは法と信念あとは倫理観でしょうか。 今後とも精進なさって、医療に貢献なさることを願います。
- u-lily
- ベストアンサー率41% (307/746)
精神科の先生にもいろいろありますし、私自身は直接かかったことがないのですが、 知人が精神科にかかった際、最悪だと思った先生がいたことがありました。 その先生は、知人の言葉をろくに聞きもせず、ただ処方するのみ。 あまりのそっけなさに、もう少し話を聞いてほしいと話せば、「あなたになんかかまってられない!」と罵倒された、ということです。(そんな、なん10分も話を続けていた、とかいうことでは全然ないのに…。) 当時私はその知人と生活を共にしていましたし、病気の身としては心の拠り所であるはずの医療の場所で罵倒されたことがショックで、通院を辞め、治癒には長い時間がかかってしまいました。 数年後の現在、別の精神科にかかることになった知人ですが、今度の先生はとても良い先生だと感じています。始めにじっくりと話を聞き、ちょっとした疑問もきちんと答えてくれる。薬の副作用か?と心配になることについて、心配ないことは「心配ない」と応え、不安そうなら薬を変える、といった、きめ細やかな対応をしてくれます。同じ病院でカウンセリングも受けていますが、同様にきちんと話を聞き、率直な言葉での対応に前回の病気のときとは経過が雲泥の差となっています。 精神科に限らず、人気があり評判がよいのは「コミュニケーションを厭わない」先生だと思います。聞きたいときに、きちんと応える。聞いてほしいときに、聞いてくれる。私自身も内科の先生で、こういったことをきちんとしてくれる医師が近くにいてくれて、いつもそこにかかることにしています。 患者は、患者を「患者」としてというよりは、ひとりの「人」として、対応してくれる人を望むのではないかな?と感じます。患者はカルテではなく「自分」を診てほしいのです。「つらい」「不安」「こんな風にいたい」「こんなことが心配」というその気持ちを汲んでほしい、わかってほしいと思っています。そこを、全てとは言わないまでも、重要な部分は取りこぼさずに対応してくれる先生が「よい先生」という評価になるように思います。 もちろん、忙しい医師の身でそれをするには限界もありますし、その代償となることもあります。でも、例えば今通っている精神科では予約は出来ず、診察にあたって待ち時間も相当かかり毎回必ず半日は要します。ですが、皆静かにその待ち時間を過ごしています。それは、何よりもその先生に診てもらいたいからです。 暴力的な場合などは、また違った対応が必要となるでしょうし、その際についてはわかりませんが、患者の家族としての経験のひとつをあげてみました。 ※ちなみに前出の病院は現在なくなっています。どういう理由でかはわかりませんが… 参考まで。
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
わたしは個人クリニックでいきなり主治医が変更になった時は、むかつきましたね。 それまでの主治医とは相性があっていたのですけど。 変更後の主治医とは相性が悪く、ただ、薬を処方してくれる医者。としか 思っていませんでした。 あるとき、カウンセリングを口実に今の病院に転院しました。 そこでも最初の主治医との相性が悪く、 入院した時の担当医がこの先生なら、お願いしたいとはじめて思ったので 退院後も外来で診て欲しい。と自分から直接お願いしました。 その後も入院時は他の先生が担当医になりますが 普段は主治医は同じです。 最近まで、毎週受診しても、嫌な顔ひとつせず、 自分から隔週受診にお願いしましたが、特に問題ありませんでした。 わたしの性格も結構見抜いていて、結構注意されましたね。 デイケアに参加したいと申し出た時も、 「コロコロ心変わりして…」みたいなことを言われました。 でも最終的にはOKもらいました。 一番心に残っている言葉があります。 リストカット、ODを繰り返していた時に言われたことで 「止めるものも止めないと、治るものも治らないよ」 という言葉です。 これを自分の中で理解するのには時間がかかりました。 でもおかげでやめることができました。 もうじきやめて2年半くらいになるのかな。 カウンセリングも一度やめたいと主治医に話したことがありますが 「効果があるから、もうちょっと続けてみて。」 と言われて、なんとなく毎週続けていて 最近ようやく、隔週にしてみて、 今後は月1回、いずれはやめるつもりです。 そのことを主治医に話したら 「デイケアで解決できるならそのほうがいいね。」だそうです。 薬は減薬を希望しているのですが 「少ないから減らせない。」だそうです。 考えてみれば、朝夕2種類+寝る前2種類、 それに朝夕副作用止め2種類で頓服が3種類(眠剤1種含む) ですから、少ないんですけどね。 ただ、他科にも通っていて(複数の病気持ちです) その分、薬が多くなっているのですよね。
薬の副作用で私は苦しんでいます。後遺症が残ったので辛いです。 薬によって逆に体調を崩してしまい薬なんて飲まなければ良かったと後悔しています。 お金よりも健康を返してもらいたいです。ただそれだけです。
- hiyo-tami
- ベストアンサー率18% (17/91)
それを追究し解決していくことがあなたの仕事じゃないのですか?
- 1
- 2