• ベストアンサー

家族って?

 僕のウチは核家族です。今まで、家族の中で介護が必要になった時とか、悩みを打ち明けられても、「家族より自分の人生の方が大事。自分の好きな事が最優先」という態度をとっていました。  ですが、最近、家族が助けを求めてる時はその中で 巻き込まれてもいいから自分のできる範囲で助けてあげたいな、と思うようになったのです。それはいけないことなのでしょうか?  というのも、ある人に相談すると、 「むしろ逆で自分が幸せでないと家族も幸せに出来ない。家族を助けにいくのではなく、自分に新しい家族をもって子供をもてば、両親の気持ちもわかって助けてあげる事ができるはず。」と言われたのです。  今、現在手助けを必要としてる中に入っていくと自分も客観性を失うという意味なのか、本当に自分のためを思って下さってのアドバイスなのか混乱してます。  何か良きアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.5

巻き込まれても何をしても不幸だって感じない、むしろ巻き込まれても被害に有っても何かしてあげられる自分で居る事が幸せだなって思う事もあるんだと思う 私の家は小さい頃大家族で過ごしました、人数が多いと情が入るかといったらそうでも無くて触れ合って欲しくても他に手が掛かる人がいればそちらに行ってしまうしなかなか欲しいだけの愛情ってもらえなかったり比較されて窮屈で自分の人生は自分で楽しまなくっちゃって大人になって家族とはなれて現在はみんな過ごしています、でもやっぱり何か有った時はその時助けられる人、何かが出来る人が自分を削ってでも助けに行きます、凄く大変な時間だし見をけずるのですから精神的にも疲れてしまったりしますがいつまでも続く事でもなくいつか解決します、その時家族に何もしない自分、、よりは何かしてあげられる器のある自分で居る事って幸せな事だなって思います。確かに自分有り気、それは当然だと思う、でも一時的に誰かの為、家族の為に尽くしてあげられるのは有る意味恩返しが出来るって事だと思うし、そう思えるように変化したのは自分がそれだけ成長したって事でもあると思う。家族の中の役割が果たせるような大人になったって事だと思います。人生の岐路に立つ様な判断なのか、唯一無二の存在の為に時間を少し割くだけなのか。。 でも依存は違うだろうなって思います、例えば親が寂しいって理由だけで子供を呼び戻して可能性を潰してしまったりすると子供は本当はそこで親が呼び戻したせいで可能性を捨てたと思ってしまう。誰かのせいにして生きるのは自分をつぶしてしまう、どんなに帰って来いって言われても本当にやりたい事が有ったら自分で帰らないって選択も出来る筈、ならば決めたのは自分である、自分が帰る事の方が良いと判断したから帰ったのに両親が帰って来いって言ったから仕方なかった、あの時帰って来いと言われなかったら・・自分はもっと幸せだったはずだ。。 良く聞く話ですがお互いに最悪の不幸だなって思います。 後悔をしない判断。それが自分が幸せなら両親もわかってくれるって事ではないかなと思います。 手助けをしに行って客観性を失う事も有るだろうし貴方を思っての為になる助言でも有ると思います。 大事なのは本当に助けに行かなくても平気かって事、両親が家族が自分を必要としてる時に何もしなで何か有った時に平気で居られるかって判断と自分で決めるって事だと思います。そしてそれは想像では解らない、やって見ないと解らない、やって本当にダメだと思ったら引いて帰ってきても良いと思う、現実を目の当たりにしての自分の気持ちに正直になる事、感情ではなくて気持ちに正直で居る事が家族と自分を幸せにするって事だと思います。

88chan
質問者

お礼

 すごくわかりやすかったです。 大家族だから、核家族だからという問題でもないんですね。自分から逃げるのではなく、「家族の中の役割」を未熟ながらもこなせる様になられたらと思いました。 >いつまでも続く事でもなくいつか解決します、その時家族に何もしない自分、、よりは何かしてあげられる器のある自分で居る事って幸せな事だなって思います。  この言葉に感動です。後悔をしない判断をしていくよう、依存にならないように自分と向き合ってみたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kpolic
  • ベストアンサー率1% (1/62)
回答No.7

自分にとって親は友達です。で、兄弟はウザイ奴です。 でも、どっちもいい奴なんで手伝ったりしてます

88chan
質問者

お礼

 わかります。(笑) やはり、なんだかんだといっても、家族は大切にした方がいいんですよね。無視できない存在です。  そういうのをkpolicさんから気付かされました。  ありがとうございました。

回答No.6

私は 自分の事が最優先→出来る範囲で家族を助けたい →出来る範囲が分からなくてやりすぎる→自分の度量や息抜きを考える →自分の度量外だったら他の助けを考える と経験をしながら色々考えていくのだと思います。 しかし、家族を助けたいという気持ちが芽生えなければ、その後の「自分が幸せでないと家族も幸せに出来ない」に考えが行きつかないと思います。 自分が強かったり、自分が幸せだったりしないと、周りに優しく出来ないと考えた事はありますが、自分が幸せになるまで待ってたら、手遅れになったり後悔するかもしれません。 助けて欲しいと思っている人は、コチラの都合に合わせて助けが欲しくなったりしませんので、自分で出来る範囲を考えるのは良いことだと思います。 その中で、自分がいっぱいいっぱいにならないように、引き受ける範囲を考えたり、無理だと感じたら途中でも断ったり代わりを見つけたり、適当に息抜きしたり、自分を癒す工夫は必要だと思います。 客観性が持てそうな立場は自分だと感じているのなら、保つようにしてみても良いと思いますし、法的判断が必要かも知れないと思う時には自分で当たってみるのも良いと思うし、役に立つ公的機関があるかどうか探すのも良いと思います。 私は成長したってことじゃないかな?と思いましたけど。

88chan
質問者

お礼

 成長したということだと仰って頂いて、素直にうれしいです。 >自分が幸せになるまで待ってたら、手遅れになったり後悔するかもしれません。  そうですよね。ホント、その通りだと思います。後悔はしたくありません。色々と自分にできることを考えていきたいと思います。

  • maimyu
  • ベストアンサー率18% (24/127)
回答No.4

考えさせられる質問だったので、回答・・というか、 持論を述べさせていただきます。 人それぞれ、幸せの形や、人助け出来る許容範囲みたいな ものはバラバラだと思います。 でも、自分の幸せをかえりみず、家族の手助けをすることが、 必ずしも美徳だとは決して思いません。 なぜなら、家族の幸せの為に頑張っている間、88chanさんが 自分がしなければいけないことを怠り、今度は88chanさんの 周囲の人が不幸になるかもしれないからです。 現実問題、「世界中のみんなが幸せ」ってのは、理想論に 過ぎないので、どこかが幸せになればどこかで不幸せが 生まれるのは仕方のないことですが…。 でも、家族の幸せが自分の幸せだと思えるのであれば、 どんなことにも臆せずに、我が道を歩んで欲しいです。

88chan
質問者

お礼

 自分が幸せにならない方法での人助けってダメってことですよね。  でも、今までわがままをさせてもらってきたので、家族の問題も目をそらさずにいこうと思い直しました。  maimyuさんの意見を聞けて良かったです。ありがどうごさいました。

  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.3

家族というのは、自分の家族(血縁、親族)のことですよね。助けを求められて、助けるのは当然の気持ちではないですか?親が、身動きできない時に、自分の家族が大事などという考えの方がおかしいと思います。ただ、何でもかんでも助けられるということではないですから、どのような援助が出来るかは、よく考えた方が良いと思いますけれど。

88chan
質問者

お礼

 そうです。両親に対してのことです。 親が大変そうなのが伝わってきて「助けたいな」と思った時に、「結婚して子供を持ったほうが余裕がもてて、両親も助けられる」とアドバイスをもらいました。  でも、自分の家族を持とうとすると、逆に手助けどころか色々する事も増えて逆効果じゃないのか?と思ったのです。ホント、混乱します。  でも、ss-ssさんの仰る通り自分にどんな援助ができるか良く考えたいです。ありがとうございました。

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.2

こんにちは。 88chanさんの仰りたいこと、とてもよくわかります。 >巻き込まれてもいいから自分のできる範囲で助けてあげたいな、と思うようになったのです。それはいけないことなのでしょうか? 正義感の強い方というのは、一直線に相手を助けてあげたいと思うのは当然でしょう。 ただ、「自分が出来る範囲」、ここがとても大事じゃないかな、と思うんです。 例えば、金銭問題に関することで、余裕があればいいのですが、自分の生活も苦しくなるほど、犠牲精神で救ってあげても、結局は共倒れになってしまい、相手が心根の深い人であればあるほど、助けてもらった側が、助けてあげた人の心の負担まで背負ってしまうってことがあると思うんですね。 ですので、一番いいのは、自分も生かして相手も生かす、それには、相手を超えるだけの人間性の高さが要求されると思いますし、そこには優しさ、厳しさ、思いやり、そして物事を客観的にとらえる目が必要とされるんじゃないかな、と思います。 >「むしろ逆で自分が幸せでないと家族も幸せに出来ない。家族を助けにいくのではなく、自分に新しい家族をもって子供をもてば、両親の気持ちもわかって助けてあげる事ができるはず。」と言われたのです。 相手を助けてあげるにしても、まず基盤となる自己がしっかりと出来ていないと、先に申し上げたように相手の抱えていることが、はるかに重く、重大なことである場合には、支えきれなくなって、まいってしまうこともありますから、そうならないようにしなくてはいけませんね。 余計なお世話で、相手の為と思ってしたことが、逆に相手の本当の意味での自立を妨げてしまうこともありますし、親子間では、先に生きているのが親ですから、その気持ち、状況を察してあげるのには、その親と同じ立場、状況に、つまりその次元にまで自分が達しないと理解できない、ということがままあると思うんですね。 悩みや、不満から出てくる愚痴なども、自分がしっかりと受け止めて、それを応援、激励、時には自分を折りたたみ、そっと暖かく見守るぐらいの形で応じてあげることができるようになることが大事ではないかな、と思います。 昔のように大家族で過ごすことが少なくなってきていますから、少子化の今日では、一人の子供に頼る、頼られるというのが多くなってきて、そのためメンタル面での負担がかなりきつい場合もありますね。 いつかは、親を超えることになると思うのですが、そのためにしっかりと支えてあげられるように、今のご自分の訓練期間であると考えられてみてはどうかな、と思います。

88chan
質問者

お礼

 確かに僕はよく「正義感が強い」といわれます。(笑) 一直線になることもしばしば・・・  今自分の家族には金銭的の援助ではなく、体力というか人手が必要な状況です。  >自分も生かして相手も生かす、それには、相手を超えるだけの人間性の高さが要求されると思います  本当にその通りだと思っております。自分のためにも今の家族に対して目をそむけない方が良いのかなと考えていました。  そういった時に「そういう考え方はまったく逆。新しく家族を持ちなさい。」とアドバイスされたので混乱していました。  seisoさんのアドバイスは、自分の言葉に出来ない気持ちを表現して下さったようです。本当にありがとうございました。

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

核家族の中で育って、それがポリシーであったと思います。気になるのは他の家庭を知らなさすぎという点でしょうか。 家族のピンチで助けなきゃ!って気持ちはすばらしい事だと思います。ただ、よその家を知らない人間がどこまで助けれるか?やりすぎになったり見当違いになるかも? 結果、泥縄状態に陥ることもあります。(特に核家族だった家庭は外部の援助を異常に嫌がります) そういった意味では、まずご自分が優先に幸せになってから、広い視野になられてから助けるのが一番効率的で効果的だと判断されたのではないでしょうか。

88chan
質問者

お礼

 寮に入って同級生と共同生活をしたり、その中で色々な家族の形があるというのを目の当たりにしてきました。あと、ホームステイで5件、日本人ではない家族とも暮らして来ました。  そういうことがあってから、自分の家族に対する見方が変わってきたところです。  今、人手が足りないので、自ら「ここは、手助けしに実家の近くにでも引越した方がいいのかもな・・・」  と思うようになった次第です。それでも、「自分の家族をもつよう動いた方が良い」のか考え込んでいました。  zuruさん、貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A