• ベストアンサー

この芝生はちゃんと育ってくれるのでしょうか?

昨年の10月に芝生を貼りました 五月に入って芝生が育ってきましたが写真のように育っています 初心者ですが自分のイメージではまんべんなく生えてくると思っていました 生えてない部分に芝生が寝食してくるのはいつでしょうか? 芝生を貼った時に、厚めに目土を張ったのが原因だと思います 今後、この芝生は庭前面を覆うようになってくれるのは何年後でしょうか? 手入れはネットで見ながら常にこなしています 初めてなので先輩方の意見が聞きたいです よろしくお願い致します 緑部分は何枚か庭木を植えるために剥がしましたが根は張っていました (剥がす時にバリバリと言うくらい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-kp
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

芝生が生えてない部分があるということですが、写真では色むらがあるのはわかりますが、生えてない部分と言うのはどこの事でしょうか? 多分ですが、全面に芝は張ってますよね? もしそうであれば、10月に芝を張ったとき厚目土をしたという事なので、春ハゲという病気が出たんじゃないでしょうか。 しかし、5月頃からは生育も良くなってきてるようですからこれから、1平方メートル当たり20~50グラム程度の化成肥料を月1回くらい行い、適度の水やりを行っていけば8月か9月頃には良い感じになってると思いますよ。 日本芝の場合は、これからがよく生育しますので頑張って管理してください。 ちなみに晩秋の厚目土は春はげの原因となりますから、目土は生育が良い時期だけにしましょう。

その他の回答 (3)

  • syaelsri
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

NO.2の方が仰るように、匍匐茎が伸びてくると思われますが、一面の芝生になるには1、2年かかるでしょう。 土の状態や日照条件等が分かりませんが、これらに問題がないとすれば、雑草に負けないようにこまめに雑草を取り、極端に乾燥させないように日照りの時は灌水(毎日やる必要はありません。せいぜい週に1回程度)しておけば芝の面積は広がります。 後は、夏の芝刈りをまめに(1~2週間に1回)やれば、一層きれいな芝生が楽しめるでしょう。 楽しみですね。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

まあ貼り付けする時期悪かったというのもあるでしょうが 画像ではよくわからないので 春先に掛かる病気でないことを確認してくださいよ。 病気や菌類でなければ 時間が経てば 芝は匍匐生長なので 張り芝に目地をとってもふさがります。 でも、1年ぐらいは掛かるので 放っておけば芝が隙間をふさぐよりも 空いた所に雑草の方が早くはびこるでしょう。 大きな面で活着していないところは部分張替えするとか 小さい禿げなら 芝の種を買って砂と混ぜて禿げを埋めるか 種を蒔いた上に薄く砂をまくかして空きを塞げばいいでしょう。 芝の種は軽いので 薄く砂をまいてカバーしないと風で運ばれて 一部分だけ密に生えて、、問題の禿げは埋まりません。 苗で植えてもいいですし、切り芝を切って埋めても 早く埋まるでしょう。 暖地系なら同じ暖地系の品種を選んでくださいよ。 種や苗は種苗会社で売ってます。 https://www.snowman.ne.jp/snowseed/frame_kan_siba_seed_sell.html

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

結論から先に書きますが、張られた芝生は上手く育たないでしょうね。 理由は現状を見れば一目瞭然です。現状のまま生育すると考えて間違い ないでしょう。 芝生には弱い部分と強い部分があります。画像のように茶色くなってい ル部分の芝生は、元々が弱い部分だったと考えられます。 弱い部分は冬場の寒さに耐えれなかったため、十分に根張りが出来ない ため枯れてしまったのだろうと思います。 プロは年間を通して芝張りをします。それは芝生の特性を把握している からで、どのようにすれば順調に活着するか、そのようにすれば枯れな いように出来るかの知識を持っているからです。 プロに出来るのだから、素人にも同じように出来ると思ったら大間違い です。これはプロだから出来るのだと考えて下さい。 主な原因としては、まず芝張りの時期が間違っていました。素人が芝生 を張って失敗が少ない時期は3~6月です。芝張りの時は根を切った状 態ですから、根張りが出来なければ越冬する事も出来なくなります。 つまり10月では休眠の準備期間ですから、根はほとんど出ていなかっ たはずです。これでは越冬する事さえ出来ません。 次に目土(芝生を張った後で、芝生の表面に撒く土の事)の入れ方に問 題があったのではないかと思います。基本的には芝生の表面の葉が、見 え隠れする程度に入れるのがコツです。目土が厚過ぎると、その部分が 蒸れて腐敗します。雨で多少は芝生の隙間に入りますが、微粒の土だけ が入ってしまい、ほとんどは芝生の上に乗っかっているだけです。 これでは育つ事は出来ませんから、現状を回復させる事は出来ません。 肥料は施しましたか。芝生専用肥料以外を使うと、根枯れを起こして根 が枯れてしまいます。10月でしたから、肥料は施す必要は無かったと 思います。 画像を見ると凸凹していますね。これは芝張りの前に十分に地均しをし て、十分に転圧しなかった事が原因です。凸凹していると、低い部分に 水が溜まり、他の部分より水引きが遅くなり、その部分が根腐れをして しまいます。2mの胴ぶちを地面に当てて見れば、何処が低いのか分か ったはずです。 土壌改良はされましたか。根張りと水はけを良くするために、土壌改良 は必ず必要です。地面を整地しただけでは、芝生は十分に根を張る事が 出来ません。 この状態では、一生かけても一面芝生にはなりません。 とりあえずネットで研究するのは止めましょう。書店に行かれて芝生の 専門書を買って良く読まれて下さい。 「NHK出版 NHK趣味の園芸:作業12か月 芝生(シバ)」を購 入して下さい。9月にも出来ると書いてありますが、素人は止めた方が いいでしょうね。 元造園土木の会社に勤務していて、芝張りを常時行っていました。

matasesaiko
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました 芝生には弱い部分と強い部分があります。画像のように茶色くなってい ル部分の芝生は、元々が弱い部分だったと考えられます。 弱い部分は冬場の寒さに耐えれなかったため、十分に根張りが出来ない ため枯れてしまったのだろうと思います。 茶色く写ってる部分は目土です。掘ると生きた根は張っていました。

関連するQ&A