• ベストアンサー

古文について

「消息をつきづきしう言ひつべからむ者ひとり」 と召せば “言ひつべからむ者”の口語訳としてどちらがふさわしいか選ぶ (1)言うことができそうな人 (2)言おうとする人 答えは(1)なのですが(2)では何故間違いなのでしょうか? -------------------------------------------------- ※前後の文脈 枕草子・.小白川といふ所は http://www12.ocn.ne.jp/~f2m-udy/koten_mk/koten_m0331.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

(1)言うことができそうな人 (2)言おうとする人   (1)はそう言う能力のある人、と言うことですから、いつも持っている技倆のことで、その時の特定の様子ではありません。(2)の方は、まさにに言おうとしているその時の様子に関係があります。    鍵は前の「つきづきしう」という、話術のある水準を示す言葉にあって、そのような技倆を有する、という条件を満たすには(1)が適当だ、と判断すればいいのではないかと思います。

europeoff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

この問題は「べからむ」の文法問題です。まず、品詞分解から。(「べからむ」は一応の分類) 「消息(名詞)を(格助詞)つきづきしう(形容詞シク活用連用形ウ音便)言ひ(動詞四段連用形)つ(強意-確述-助動詞終止形)『べから(推量助動詞未然形)む(推量助動詞連体形)』者(名詞)ひとり(名詞)」と(格助詞)召せ(動詞四段已然形)ば(接続助詞) *消息(仮名表記は「せうそく」。発音は「しょうそく」)=手紙・便り・伝言。訪れること・案内を請うこと。 *つきづきしう=似つかわしい・ふさわしい・調和がとれている・ぴったりと合う。形容詞の連用形「つきづきしく」の下に、「言ひ」という用言である動詞が来ているので、語尾の「(し)く」の部分が、ウ音便となって、「(し)う」と変化したものです。 蛇足ですが、「つきづきしう」の部分は、伝本によっては「びびしく(美々しく=立派にの意味)」になっているものもあります。 *召せ=「見る」の尊敬語、ご覧になる。「呼ぶ」「招く」の尊敬語、お呼びになる・お招きになる。 なお、「召せば」は「已然形+接続助詞のば」なので、確定条件(「~ので」と訳します)となり、「ば」の上が理由・原因となり、その当然の結果・結論が「ば」の下の文(ここでは「選りて率ておはしたり」)になります。 *つ=一般には完了の助動詞ですが、「つべし」「つらむ」(他に「てむ」「てけむ」)などのように、「つ(「ぬ」も同じ)」の下に推量の助動詞がついた場合、「つ(「ぬ」も同じ)」は強意(確述)の意味となって、「キット~・~テシマウ」と訳すことが多いです。 *べからむ=推量の助動詞が重なっている形。「べし(べから)」と「む(ん)」では、「べし」は確実性の高い推量を表します。これに対して「む」は、基本的にはまだ実現していないことや、確かでないことを推量する意味がもともとです。また、「「む」の意味を強めたものが「べし」になります。しかし、基本的には同じような意味・訳ですし、ここでは「べし(べから)」の意味の方が強いので、「べし」意味を中心に考えます。「べし(む)」は原則的に人称により意味が違います(例外はあります)。 一人称=意志=~ツモリダ・~ヨウ・~ウ 二人称=適当・勧誘=~ノガヨイ    =命令(ていねいな命令)=~セヨ()    *一人称複数形(われらなど)の場合も同じです。 三人称=推量=~ダロウ・キット~ダロウ・~ソウダ 基本的には人称に関係ない    =当然(仮定・婉曲)=~ハズダ・~ネバナラナイ・当然~スベキダ(~トシタラ・~ヨウナ)    =義務=~シナケレバナラナイ    =可能=~コトガデキル ・べしの活用は形容詞のク活用型なので、二列(種類)あって、それぞれ未然形から次のように変化します。 (べく)/べく/べし/べき/べけれ/〇 べから/べかり/〇/べかる/〇/〇 さて、問題の人称ですが、この会話文は、実方の君に、義懐の中納言が言って(命じて)、「つきづきしう言ひつべからむ者」を召す場面です。会話文の内容は一部省略されていて、それを現代文で補うと、『「消息をつきづきしう言ひつべからむ者一人(をお前が呼んで来い)」と(義懐が実方に言って、「つきづきしう言ひつべからむ者」を)召せば』です。「つきづきしう言ひつべからむ者」は義懐の中納言(一人称)でも、実方の君(二人称)でもありませんので、三人称と言うことになります。そうすると、三人称の推量か、人称に関係ない当然・可能の意味になります。推量ですと「言えそうな者」、可能ならば「言うことができそうな者」ほどの訳になります。どちらでも意味・訳としては問題はありませんが、この選択肢の(1)は可能に訳しています。(各種の訳本では、可能だけでなく、推量に訳しているものも多く見うけられます) これに対して、「言おうとする人」では、一人称の時の意志の意味に訳することになります。ですから、三人称で、可能もしくは推量の意味の、1の「言うことができそうな人」が正解となります。 長くなりましたが、参考まで。

europeoff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。