- ベストアンサー
ママ友がいない!同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を作るべき?
- 私は六ヶ月の女の子の赤ちゃんを育てている専業主婦ですが、いわゆるママ友が一人もいません。たまに会う友人も遠く、友人といえる人も3人しかいません。私は一人好きなタイプで社交的ではなく、コミュニケーションは苦手ですが、赤ちゃんのためには同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を作るべきか悩んでいます。
- 赤ちゃんと2人でいることに苦痛はなく、楽しく子育てできており特に悩み事もなく、相談相手がほしいということはありません。しかし、赤ちゃん同士のコミュニケーションのためにもママ友が必要かどうか迷っています。
- まとめると、私はママ友がいない専業主婦であり、社交的ではないタイプですが、赤ちゃんのために同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を作るべきか悩んでいます。赤ちゃんと2人でいることに苦痛はなく、楽しく子育てできており、特に悩み事はないので相談相手がほしいわけではありませんが、赤ちゃん同士のコミュニケーションのためにもママ友が必要かどうか考えています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。2歳の息子がいます。 私もママ友いません。 私も質問者様と似たタイプで、おまけに出不精。 ママ友とのお付き合いに時間を使うより、子供と家でのんびりしていた方が幸せに感じます。 遠方ですが姉や友達に子供がいるので、育児で困ったことがあれば電話で相談もできるので、無理にママ友を作る理由がありませんでした。 ただ、1歳を過ぎて歩くようになると、子供も外に興味が向きますし、家遊びだけでは限界になりました。 そこで公園に行ったり、地域のセンター(未就学児を遊ばせる場所)に連れて行くようになりました。 知り合いを作る気はなく、純粋に子供を遊ばせるためだけに行っていますが、さすがに何度も顔を合わせる人とは挨拶をしたりちょっとした会話をしたり。(お互い子供の名前しか知りません) そんな感じで、外で会えば挨拶をし合う仲、程度のママさんは自然に数人できました。 でも、それ以上は深入りしないと決めています。 もちろん人を拒絶しているわけではなく、その場その場のお付き合いを楽しむ程度のスタイルにしています。 時々、遊び場でママ友集団と鉢合わせしてしまい、うちの息子が彼女達の子供の集団に圧倒されて萎縮し遊べなくなる・・なんてこともあります。 でも、それも息子には経験と割り切っています。 同世代との遊びもいずれ幼稚園に入ればできますので、今は私が楽しく子育てができ、子供に笑顔を向けられていれば良しと考えています。
その他の回答 (8)
- All_Right
- ベストアンサー率45% (210/459)
元幼稚園教諭です。 幼稚園ぐらいになれば、親同士が子どもでなくても、子どもは自分で友達を作るようになります。 でも、やはり幼稚園になる前の子どもの友達と言うのは、お母さん同士が友達というパターンが多いです。 (先にお子さん同士が仲良くなり、その後お母さん同士も仲良くなると言うパターンも含め) そして、子ども同士で関わって遊ぶようになるのは、幼稚園の年少から年中頃からですが、幼稚園に入る前から子ども同士遊ぶ経験が多かった子は、幼稚園に入ってからも友達関係を築きやすく、新しい環境にも慣れやすいです。 でも、それまでほとんど家族以外の人と関わる経験がなかった子は、なかなか母親と離れられなかったり、友達を作るのにも時間がかかったりすることが多いです。 でもまぁ、今はまだ生後半年ですから、今同い年の赤ちゃん友達がいたところで、大して興味を持ったりはしないでしょう。 また、どうしても人と関わるのが苦手で、人付き合いをすることが大変なストレスになるというのなら、それほど無理してママ友を作る必要はないと思います。 それに、お子さんに、人付き合いは苦手でいい、むしろ人に頼らず一人でも強く生きられるような子になってほしい。と思うなら、無理してお子さんの友達を作ってあげる必要もないかもしれません。 でも、社会に出て困らないように人付き合いの上手い人になってほしい、いい友達にたくさん恵まれてほしいと思うなら、やはり小さいうちから、お子さんが他の子と関わる機会を持ったせてあげた方がいいと思います。 人にはそれぞれ個性がありますから、無理して人付き合いの上手い人になる必要はないかもしれません。ご質問者様のお子さんなら、お子さんも人見知りで少数の親しい人さえいればいいというタイプの人になる確率が高いでしょう。 それはそれでいいとは思いますが、“生きやすさ”を考えるとある程度人付き合いが上手くい人になった方がいいとは思いませんか? そう思うなら、子どもは一人で外へ出かけることもできませんから、いくらご質問者様はママ友は必要ないと思っても、ママ友でなくてもお子さんのお友達は作れるように、時には支援センターや公園へ出かけ、他のお子さんと関われる機会を1歳ぐらいからは定期的に持ってあげた方がいいと思います。 また今は、お子さんはまだ赤ちゃんですから悩みも少ないかもしれませんが、これからお子さんが大きくなるにつれて子育てで悩むことも増えてくると思います。幼稚園のことなど情報が欲しいと思うこともあるでしょう。 そういう時、いきなりママ友を作ろう、と思ってもすぐには作れません。 ですから、そういうとき困らないように、今すぐにママ友を作る必要はないかもしれませんが、少しずつ無理のない程度に、会う人にはしっかり挨拶をしておいたり、時には話しかけやすそうな人にちょっと世間話をしてみたり、ママ友までいかなくても知り合いを増やしておくのは大切なことだと思います。 ストレスなく、いいママ友が自然にできるといいですね。
補足
生後半年、一歳前後の少しの人付き合いで、 もうすぐに「人付き合いは苦手でいい、一人で強い子になってほしい」 なんて思っているわけではありませんのでそれは心外です。 私は、別に今から決めつけてこの子の人生をどうこうしようとは思っていません。 なので、 *ご質問者様のお子さんなら、お子さんも人見知りで少数の親しい人さえいればいいというタイプの人になる確率が高いでしょう。 こんな風に言われるのはものすごく不愉快です。 いったい、どこのデータのなんの確率なんですか? それは、あなたが一方的に自分の価値観で決めつけた勝手な確率ですよね? ちなみに、私は0歳のころからいろいろな場所、さまざまな人に会い たくさんの子供と接する赤ちゃん時代を過ごしましたが、人見知りですよ。 それこそ個性で、どんな環境に置いたらどうなるかなんて、 そんなの、誰も予測はつかないんじゃないですか? 勝手な憶測で煽るのはやめてほしいです。 それで幼稚園教諭って、どうかしてますね。 こんな人に預けたくありませんね。 別に、一生子供に友達作らなくてもいいですかなんて言ってるわけではなく、 私が質問しているのは、 「ママ友が必要なのかどうか」です。質問はちゃんと理解されてますか? あなたの回答は、 「子供に友達とかかわらせなくてもいいですか?」という質問のようです。 私、そんなことひとことも書いてませんけど。 *それはそれでいいとは思いますが、“生きやすさ”を考えるとある程度人付き合いが上手くい人になった方がいいとは思いませんか? なぜこんなことをなげかけられるのか意味がわかりません。 すごい偏見の考えと価値観を持った人ですね。 生きやすさ、と強調していますが、別に、人見知りで生きにくいと感じたことはなにもありませんけど。 大企業に就職し、結婚もしてますし、近所付き合いもしてますし、友達もいますし。 社会でいたってふつうに社会人ができているのに、まるで 赤ちゃんのときになにがなんでも子供とたくさん関わらせないと生きにくい人間になるような書き方、 私は好きじゃありません。 逆にいうと、赤ちゃんのときにママ友がいない人の子供は、社会にでたときに人付き合いができない人間になるのですか? それって、偏見、そういう見方でしか見られない差別ですよね? 私の友人は子供を3歳になるまで自分で育ててましたが、 ずっと接してても人見知りも全くせず、社交的ですし 小学生になる今では、親友もちゃんといてものすごくいい子です。頭もいいです。 だから、そういう人を見ていると、ママ友って必要なのか、と思ったんです。 友人は、小学生になったらママ友ができた人で、それまではいなかったけど 全然問題ないよーと言ってましたね。 私もそう思いますね。子供はすくすく、本当にいいこに育っていますね。 ママ友がいないと子供が問題ある子供に育ちますか? 人付き合いのできない人見知りに育つんですか、 それって、どこの話? あなたの頭の中のガチガチな決めつけでしょう。、 幼稚園教諭なのに、そういう例を知らないんですか? そういうのを知らないで、勝手に自分の価値観だけで 「今そういう子だと大人にこうなる」なんて、 誰もわからない予測をたててあおるのはやめてほしいです。 *また、どうしても人と関わるのが苦手で、人付き合いをすることが大変なストレスになるというのなら、それほど無理してママ友を作る必要はないと思います。 私、別にそこまで深刻に思いつめてるわけでもないし、 病的に人とかかわるとストレスになるなんてひとことも言ってません。 なぜ、いちいち決めつけてかかるのでしょうか? 別に、子供に友達を作らせなくていいなんて考えてませんし一言も言ってません。 子供の問題ではなく、私にママ友が必要なのかどうか、 みなさんはどうですか、という話を聞きたかったんですが、 まさか、人の話をちゃんと理解できない人から勝手な決めつけで説教されるとは 思ってもみませんでした。びっくりしました。 あなたは、もっと、相手がなにを求めているのか、 なにを言っているのかを理解したほうがいいですよ。 もっと勉強が必要ですね。 それから、 私も幼稚園教諭免許は取得していますよ。 結局、いろいろな子供とかかわっている幼稚園教諭からの意見が 一番役に立たず、嫌悪感でいっぱいです。 あなたは、自分で子供を産み育てたことがあるんですか? やっぱり、実際産んでない人との話は通じないものがありますね。 あなたも一度子供を産んで育ててみることをおすすめします。 教科書通りにはいかないことがわかることでしょう。 まあがんばってください。
- morimai38
- ベストアンサー率26% (4/15)
二児の母です。 私はママ友がいて良かったと思っています。 出産した病院の催しや、サークルなどで知り合い、 今も続いているのは、気の合う、年齢も近い数人です。 第一子は特に子育ての悩みや、わからないことだらけ… そんなときかなり助けられました! 同じような悩みを持つのはママ友だけだし、わかってくれるのもママ友です。 今、上の子は二歳児なので遊びたい盛り。 ほぼ毎日のように公園や、支援センターなどに出かけ、遊ばせています。 子供同士、一緒に遊ぶ中で、笑いあったり、ケンカしたり、 本当にたくさんの刺激をもらっています。 今のママ友に出会えていなかったら子育てをこんな楽しめなかった気がします。 ママ友っていっても、付き合いに疲れたり、 無理して合わせなくてはいけなかったり…っていう悩みも良く聞きます。 そういうママ友は私は無理して作る必要はないと思いますが、 私は良いママ友にめぐまれ、本当に感謝しているので、 質問者様にも是非良いママ友に出会ってほしいなと思いました。 ママ友っていいですよ! 子供にとっても自分にとっても。 心に余裕が出て良い子育てができます!
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
そうですね、私もご質問者様みたいなタイプかなと思います。 親しい友達も数える程度ですが、遠方のため滅多に会えません。 ママ友というほどの人は1人いるかな?くらいです。 子供が段々大きくなってくると家で遊ぶのも大変になってくるので、私は支援センターや保育所で未満児のために開放しているサロンなどに出かけていました。 雪が降る地方なので、冬はそういう場所が特に助かりました。 何度も通っているとそれなりに親しい人も出てきます。 始めは挨拶だけだったのが、子供の話題を中心に悩み相談、イベントや病院情報など豊富に会話するようになりました。 でも、その中でもメールアドレスを交換したのは数人でした。 更に、育児休暇があけ仕事復帰したり、子供が幼稚園や保育所へ通いだして別々の道を行くようになると連絡を取り合う人は結局1人になってしまいました。 でも、私はそれで十分だと思っています。 たまにママさん同士で「この間はありがとー」とか飲み会をしたり泊まりをしたりしていたのを聞くと仲がいいんだな~とかそれはそれでいいなと思いました。 でも、実際には色々あるみたいですね。 結局学生の頃の友達と違って、それぞれの家庭の事情があるので、付き合いが難しいです。 1000円のランチを安いと思うか高いと思うか、週1回なら?月1回なら?など、基準がそれぞれ。 うちは旦那が三交替で平日休みや、平日でも家で寝ていて人を呼べないことも多いです。 そういう環境なので、基本1人で行動する方が気楽でした。 支援センターなどで会えば楽しくお話する程度がお互い1番良かったんじゃないかと思います。 その1人仲いいママさんは、趣味が合うのと金銭感覚が近かったので、子供のこと以外でもお話が楽しく細々と続いている感じなので、ママ友というより自分の友達に近い感じでした。 子供って友達は自分で見つけてきますよ。 それでも喧嘩しながら遊び始めたりするのは3歳前後になってからかなと思います。 2歳までは譲り合いも難しいし、親が近くにいないとダメですよね。 基本的に親子で遊ぶのが中心かなと思いますので、子供のためにママの友達を作るってどうなのかしら?と思います。 それより、歩き出したら散歩に連れて行ったり、公園に連れて行ったり、支援センターもいいでしょう。 活動の場を広げてあげて、色々なことに興味を持たせてあげる。 親子で楽しめるようにした方がいいと思います。 そうするうちに同じような方と話す機会が出てくると思いますよ。
私も人付き合い苦手です。 でも子供のためにと思って、市でやっているママさんの交流の場や児童館のプログラムにも積極的に参加してママ友作りました。 ママ友がいて良かったな~と思ったのは、なんと言っても情報量です。 どこの病院が良かったとか、この時期どんな病気があるかとか、離乳食にオススメなベビーフードとか、子連れで遊べる場所とか、おもちゃやグッズ情報とか…色々です。 特に児童館は地元情報が豊富なので、病院や幼稚園情報はとても助かりました。 上の子が今年幼稚園に入園しましたが、人付き合いが苦手な私には、元々知ってる人が同じ幼稚園にいると思うと心強かったです。 ママ友っていうほど仲良くなる必要もないけど、ご近所に顔見知りを作るくらいの気持ちで交流の場に参加するのも良いと思いますよ。 今は必要ないかもしれないけど、今後悩みが出てきたときに気軽に相談できるしね。 もう少し大きくなると、同じくらいの子供の影響は大きくなってきます。 子供にも相性はあるみたいなので、公園や児童館なんかで気の合うお友達を見つけてあげるのは良いと思います。 子供同士の相性がいいとママ同士の相性もいい、なんて言いますからね。 無理して作るよりそういった出会いを大切にした方が良いかもしれないですね。
- cacaliaruby
- ベストアンサー率40% (230/567)
はじめまして。 四歳児の母です。 私は子供が三歳になるまで、保育園などに預けずに自分でみたいと思い、 主人と相談し、そうしていました。 正直な話、その頃はママ友って居ませんでしたよ。 近所にうちの子より3歳ほど年上の子が居て、近所を散歩している時に その子がうちの子を見つけてくれて、一緒に遊んでくれたりしてたんですが その子のママさんはすごく良い方で、いつでも遊びに来てねって言ってくれたりして。 それでもママ友ってその時が初めてくらいの感じでしたので 私自身、どうやって付き合ったら良いか分からず、 それでも子供同士は仲良くしてて、良い人だなぁって思ってましたね。 その子は小学生になってしまい、遊ぶ事はもう無いけど 今でも見かけると手を振ってくれたり、そのママさんも声をかけてくれたりしてます。 今は保育園に通っていて、同年代の子供のママさんとお話する事もありますが 正直に言えば、ママ友と呼べる人はほとんど、居ません。 個人的な付き合いはしていないというか、出来る環境に無いって感じです。 本当に気が合う人が居るか、居ないかのギリギリのラインですね。 居ればそれなりに話も出来るし、相談とかにも乗ったりのってもらったりって事も あるのでしょうけど、今、あなた自身がそれを求めていないのであれば 必ず必要ってほどのものでも無いと思うんです。 子供同士はいつの間にか仲良くなったりしているので 子供は子供同士で、仲良くしているって感じであれば、 無理して交流する必要も無いのかなって思ってます。
お礼
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。 私も、自分でみたいと思っているのですが、 そうですね、公園だとか、近所とか、特別必死に探さなくても 出会うときは出会いますね。 そういういい方と出会えてうらやましいです。 私も今はママ友という人がいないので、 どう付き合っていいのかもわかりません。 子供を通して、私もゆっくり成長していきたいと思います。 無理する必要はないということで、安心しました。 素敵なお話と共にアドバイスありがとうございました
- fuefue12
- ベストアンサー率38% (457/1192)
芸能人の土屋アンナさん(現在2児の母)が昔テレビで育児の話していて 「ママ友とかできました?」って聞かれて 「無理無理~!あたしこんな性格だし、もう苦手なんだよね。 だから基本は交流しないよ~。話しかけられたら挨拶はするけど、自分から作る気は無いよ!」 と言ってたのが印象的です。 彼女がタレントと言うこともありますが 幼い頃から目立つハーフ顔で「アンナちゃんは可愛いからいいよね」と言われたり、あまり女性同士の付き合いに良い思い出が無いそうです。 「別にママ友と交流しなきゃ子育てできないわけじゃないし、必要なときは子供の為には交流するけど、自分の為にはしないな~」と言ってました。 また雑誌に書いてあった悩み相談コーナーみたいなので 「気が付いたらママグループからハブにされてた。どうしよう・・・」というもので 「一生の付き合いじゃないから気にしない!肩の力を抜いて挨拶程度の交流を!」と書いてあってなるほどなーって思いました。 仲良く出来たらそれはそれでよくて、別に何が何でも必要なものではないと私も思います。
お礼
ありがとうございます。 土屋アンナさん、、そうだったんですね。なんだかほっとした気がします。 ママ友いないとなると、すごく暗い人って感じに思われたり、かわいそうな人になるのかな、とか 思っていました。 たしかに、一生の付き合いではないから気軽に、ただ必死にママ友作りのためのママ友というのは 必要ないのかもしれません 子供のためには交流するけど自分のためには・・ たしかに、私も同じように思います。 お仕事をしている人は、そもそもいつもべったりするママ友というのは いない人も多そうですね。 私は専業主婦なので時間が多くて、外に出るとママ友集団をよく見かけるので 考える機会が多かったですが・・ なんだか、肩の力が抜けました。 いいお話をありがとうございます。
- ka-zu-ne
- ベストアンサー率17% (195/1106)
ママ友は無理して作るものではないと思っています。 私自身群れるのが嫌いで、幼稚園、小学校、中学校と、話すお母さんはいましたが、 特別に仲良しのお母さんは作りませんでした。 ママ友同士でもめていたり、メンバーから一人でも欠けると 自分は無視されただの揉めているのを見ていると 気楽でとてもよかったです。l 子供は子供で仲良しを作りますし。 ママ友の子供=自分の子供と仲良し ではないと思いますよ。
お礼
そうなんですね。 特別仲良くしようと頑張る必要はないですかね。やはり。 たしかに、グループになるといろいろもめごとがあるような気はしますね。 そのうち・・と考えていればよいですかね・・。
子供と2人きりで息詰まってるなら、 現況話せる友達いてもいいかもしれないけど、そうでないならまだ無理する必要もないのでは? とくに群れるのが苦手なら、ママ友できることによってかえってストレスになるかも。 子供が他の子とたわむれさせたいと思うなら、 「地域子育て支援センター」というのを市区町村の 子育て課みたいなところに問い合わせて聞いて、 行ってみるのもいいかもしれませんね。 支援センターは幼稚園前の子が多いので、 他の子の発育を見れるし、何か情報交換する いい機会にもなるかもしれませんね。
お礼
私も出不精です。 やはり一歳くらいになると自然と公園などにいくようになりますね。 人に出会っても挨拶をきちんとしていたら、そのうちできるのかもしれませんね。 焦らずゆっくり育てていきたいと思いました。 アドバイスありがとうございました