• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友を作るには?)

ママ友作成のための方法

このQ&Aのポイント
  • ママ友を作るためには、顔見知りの人に話しかけることから始めることが大切です。自転車で幼稚園に行く際に、一人の方に声をかけてみましょう。
  • また、公園に行く際にもひとりで勇気を出して行ってみることが重要です。周りの人たちが連れ立っていても、自分から積極的に関わってみましょう。
  • さらに、以前遊んだ幼稚園のママさんとのつながりも大切です。社交辞令なのかどうかはわかりませんが、挨拶はすることが大切です。再度連絡をとって、一緒に遊びに行くことを提案してみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xte32875
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

小学生2人の母親です。 下の子は低学年なので、一昨年まで幼稚園の送り迎えしていました。 小学生になると、毎日の送り迎えもなく働きはじめるお母さんも多いのでかかわりも大分少なくなりました。 幼稚園の時は、毎日の送り迎えや遠足や行事も多く、正直お母さん達とのかかわりに煩わしさを感じたりもしましたが、過ぎてしまい幼稚園の親子を見ると懐かしいな~いいな~と思ったりしています。 引っ越しされて来たという事で、なれない事も多く不安な事も多いですよね。うちが通っていた幼稚園でも 途中から入って来た親子が遠足でポツンとしていて声掛けたいと思いながら、なかなか思う様に声を掛けられず後悔した事もあります。 私が入っていきやすいと思う状況は、子供の仲の良い子のお母さんだと仲良くなりやすいかなと。 この前家の子が○○ちゃんと遊んで凄く楽しかったと言ってたんですよ。とか幼稚園終わったらいつもどこで遊んでいるの?とか。そこから、良かったら今度公園で少し遊ばせませんか。とか あくまでも自然に話の中でというのがベストかと。 焦らなくて良いと思います。 輪になっているお母さんの中に入るのは苦手な人多いと思いますよ。私も苦手です、何か怖いですよね。 後は幼稚園にもよりますが、思いきって役員を引き受けてしまう事です。 私は得意ではないですが、二人共役員を引き受けてお友達が増えました。今でも時々ランチしています。 ただ、色々な方がいるので嫌な思いもしましたが。今となっては良い思い出です。 本当に学校に上がっても思うのは、こっちが常識と思う事が相手には通じなかったり、何か自分にはよそよそしく感じたり、逆に図々しかったり、感じが良いな仲良くなりたいなと思うと働いていて全然時間が合わなかったり、本当に色々な方がいて思うようにはならないです。 私も気にしてしまう性格なので、「そういう人もいる」と思う様に心がけています。 同じ様に輪に入りにくいなと感じているお母さんもいるかもしれないですよね、今はちょっと孤独を感じてしまうかもしれませんがこれから行事の中で隣同士になったり、触れ合えるチャンスもあると思うので焦らなくて大丈夫だと思います。 親子共に充実した園生活が送れると良いですね。

sumanail
質問者

お礼

なかなか難しいですよね。 それぞれ感じ方違いますし。 自然な感じで仲良く出来ればいいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#172664
noname#172664
回答No.6

引っ越ししてくると人間関係はイチから、ですから大変ですよね。 私の場合、引っ越しして知り合いもいない中、幼稚園の役員になってしまいました。たまたま下の子がいない人、という条件に当てはまったから、です。でも、役員仲間で親しくなり、今でも集まったり、ランチしたり仲良くしてもらってます。 あとは、幼稚園の送り迎えで、たまたま同じ方向へ帰る人と話し、子供同士仲良くなって遊びに行かせてもらうようになったり、幼稚園で子供同士仲良くなるときも。 自然に世間話していたら、気の合う人が出来ますよ。気負わず焦らず、普通にしてたらいいと思いますよ。

sumanail
質問者

お礼

そうですね、焦りは禁物ですね。 自然に、自然に。 ありがとうございました。

回答No.5

まあ、ママ友自体の必要性云々は置いといて。 一人でいる時に、園の他にも公園や家の行き来とかしてる?って聞いてもし良かったら次行くときに誘って! って言ってみたらどうでしょうか?引越ししてきたばかりでお友達もいなくて…。って。 途中から引っ越してきて入園したママって、たぶん父母会で自己紹介とかもないですよね。 他のママにとっては、なんとなく毎日顔合わせてるけど、誰だっけ状態だと思いますよ。途中入園ならなおさら。 でも一人っ子のママさんにしてみれば、きょうだいがいるママさんってなんとなく誘いづらいっていうのはありますね。 私も未就園児の下の子がいるので、それもあってかなかなか腰が重いですし、相手もそう思ってるのかそういう機会って 全く無いです(笑)まあ、ママ友要らないって思うので今みたいに園に行けばみんな顔見知りだし、会えば話するくらいで ちょうどいいと思ってますけど。どうせ一年もあっという間に過ぎてまたクラスが上がればまた新しい人間関係をつくることになるし。 挨拶にしにグループの輪の中に入るのが図々しいと感じる、公園に連れ立って行くのもついていく勇気がない、 んじゃ元からママ友作りに向いてないんじゃ? ママ友必要ない、って私ですら上記のことはできますから。 ママ友作りって結局いい意味での「図々しさ」がないとできないと思いますよ。 (この場合の「図々しさ」とは一歩踏み込める勇気、のことです)

sumanail
質問者

お礼

そうなんですね、自分からいかないとだめですよね。 図々しさ大切ですね。 ありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

まず、質問者さんはどうしてママ友さんがほしいのでしょうか? 周囲のように話をしたりする相手がいないとなんとなく孤独感があるから? それとも、子供を介した悩みや世間話が出来る相手がほしいから? 私も質問者さんと同じタイプで、一対一だと話せるのですが、そこから先へつづきませんし、相手が自分より仲がよいであろう人が複数になると、もう話題にはいっていけず借りてきた猫のようになってしまうタイプです。 人見知りで、慣れればかなりくだけるのですが、それまでは相手の出方を伺ってしまったり、避けられてるんじゃないか、あまり仲良くないので別のところで陰口をいわれてる、もしくはいわれないまでもあまりいい印象がないんじゃないか(特に私は見た目とっつきにくいと思われがちな外見なので)と被害妄想してしまうネガティブタイプなので、なかなかママ友はできません。 幼稚園や保育園のころは、親同士が仲がよくないとなかなか子供同士を遊ばせることもできないので、子供に申し訳ないなと思ったりしていました。 唯一話のできそうなお母さんがバス遠足などで下の子の具合が悪くて欠席したときなど、誰とも一緒になれなくて子供と自分だけで座ってなんか身の置き場がない思いをしたりもしました。 それに加えて転勤族なので、子供の幼稚園や保育園で一回、小学校で2回転勤して違う場所にいき、多少顔見知りの人ができたところでまた一から・・みたいな感じも多かったです。 ただ、私自身、本当はママ友がほしいかもとは思う気持ちもありつつ、じゃあ本当にほしいのかといわれたら、それも違う気がしていました。 私はもともと子供の話やだんなの話だけしかすることがないようなお付き合いはあまり楽しいと思えるタイプではなく、自分の趣味とかに重きを置くほうなので、自分の友達は、子供や家庭の話をせずとも自分たちが気が合って話が盛り上がるっていう狭く深い友人が大事なタイプなので、子供なしでは続かなかったり、転勤したり環境がかわったら疎遠になったりするような一時的なママ友は別にいなかったらいなかったでもいいかなと割り切ってます。 もちろん、不便なことはあるんですけどね。子供の保護者と付き合いがないと、子供関係の濃い情報がなかなか入ってこないので、気になることがあっても誰にも聞く人がいなかったり、何かの際に送り迎えが必要だったり、親子で遊びにいくようなときになかなかお願いできる関係になれなかったり。 でも、便利不便利で、自分の損得で作るようなものじゃないって思うので友達は、自分が情報がほしかったり悩みをぶちまけたりするだけの友達なら、相手にも失礼だし、私は私を誰かのママとしてじゃなく、私個人としてみてくれる自分の友達がいればいいかなって思うようにしています。 実際、私自身の友達は、身近に住んでいないので、ほとんど会ったりできないし、子供に不便をかけてしまうこともあるんですけどね。子供のために社交性を広げることも大切なことではあると思うんですけど、小学校にもなれば、多少の制約(親同士が仲良しだと子供どうしおとまりできたり一緒に遠くにでかけられたりするので、そういうお友達に誘われても、許可してあげられない)なのはあったりするのですが、それも、最低限の礼儀と挨拶ができれば臨機応変にお願いできることもありますし(参観日や保護者会でいつもお世話になってますと挨拶ができたり、子供がどこかに乗せていってもらう際にはでていってお礼のお菓子とかをそえて挨拶したり)、まあなんとかなってます。 あとは、日常生活では、幼稚園と違って子供は子供の人間関係を広げていきます。 ぶっちゃけ、親が顔見知りじゃないような家と行き来することも多くなりますし、親が仲良しだから子供も仲良し、親があまり仲がよくなくても子供は仲良し、なんてことも出てきますし、親がついて出かけることもなくなりますので、最低限の常識があれば保護者とかかわりがもてなくてもやっていけます。 他の方がいうように、他のお母さんとどうしても距離を縮めたいなら、やはり役員かなと思いますよ。 私も、不可抗力で学校で一番大変といわれる係にあたったことがあるのですが、そのときは他のお母さんたちが結構くだけた方たちで、すぐにあだ名で呼んでもらえて受け入れてもらえて、役員が終わった今でも飲み会に誘われたりランチに誘われたりします。 でも、やっぱり個人的に子供や学校の先生の話だけだと私自身がつまらないことが多いので、メンバーが楽しそうなときは参加することもあれば、あまりノリがあわなそうな人だけ集まったときは用事を理由に参加しなかったりいろいろです。 自分の場合、自分と趣味があわない話に全く興味を示せない性格なので、ほとんど受身になってしまうんですよね。相手のママさんたちが韓流話で盛り上がっていたり、子供の習い事で熱く話していたりしても、しらけてしまうんです・・(笑) 逆に、自分と趣味がかぶるひととだと、いくらでも話が続きます。 なので、転勤する前にご近所で近い年齢のお子さんをもつお友達ができたことがありましたが、それも子供ありきではなく、たまたまお互いの趣味で話がもりあがることができた、という理由で仲良くなったので、転勤して環境がかわってからもたまにあったり一緒に遊んだりすることもあります。 でも、基本付き合いやすいのは、同級生のお母さんたちじゃなく、色んな学年のお母さんたちなので、クラスの問題とか子供どうしのトラブルとかでもめたりする恐れがないからかなと思います。 これが全部同級生のお母さんだとうまくいってるときはいいけど、ちょっと何かあったときに面倒になるなという印象もありますね。 でも、それだと同級生のお母さんたちと親密になれることはないので、もしそっちのほうがよければ、幼稚園や学校でも、全体の役員とかより、クラスのレクレーションとかの係や委員とかのほうが、そういったお仲間に入れるきっかけはできやすいと思いますよ。 私の場合は、保護者とのお付き合いは適度に距離をおいて。 やっぱりずっとそこにすんでる人同士だと、若いときからの知り合いだったりとかもありますしね。 自分が入っていけないような関係ができあがってるところに無理に入っていっても、よほど社交性がないとうまくはやれないとも思うので、それでストレスになるくらいなら、いなくて困ったなーくらいのストレスのほうがまだ自分で消化できるかなと(笑) その分、自分の趣味を通じてみつけた友達と飲み会やカラオケにいったり、一緒に好きな人のコンサートにいったりして自分個人の友達を大事にしてます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

幼稚園では、季節毎に何かしら行事やイベントがありますよね? 今の時期なら、運動会とかお月見とか何か収穫とか発表会とか・・・・・ そう言うイベント・行事にお客さんとしてではなく、積極的にお手伝いをするぐらいの感覚でいればいいんでないのか? ウチの子の幼稚園時代は、イベント毎に協力員を募集していた (そんなに大層な仕事は無いけど、モノを揃えたり後片付けの手伝いなんか) そう言う、時に一緒にお手伝いした同士は、その後も自然とお付き合いが続く そう言うネットワークを少しずつ築いていけば良いんでないか? 貴方の質問文を見ると、周囲に気を遣っているようで実際には壁を作っているのではないのか? お子さんの友達の名前と顔は覚えましたか? 園の送迎の際にお子さんの友達を見つけたら、先ずその友達に話しかけてみましょう。 ○○君おはよう!いつも元気だねぇ~とでも それを切っ掛けにその友達の親御さんにもお声がけする『いつもウチの子と一緒に遊んでくれているみたいで有り難うございます~』そうすれば、無視されるような事は無いはずだし 同じクラスや一緒に遊ぶ子なら、共通の話題も生まれるはず。 誰かさそってくれないかな~でなく、自分から動かないと誰も相手にはしてくれません。

sumanail
質問者

お礼

有難うございます。 自分から動かなくてはいけないですよね。 少しずつ頑張ります。

noname#181154
noname#181154
回答No.1

ママ友は子どもを介して出来上がるケースが多そうですね。 習い事、クラブなど。 あと、子どもが自分で家の近くの友達を作るのでそれをきっかけに。 ママ友の良い点は、短時間預けられることでしょうか。(持ちつ持たれつ関係) でも、決して友人ではないから、ある程度を距離をおく。(良くも悪くも) 幼稚園でしたら、そのまた上に小学生なんかの子がいる先輩ママは結構優しいですね。(度胸もすわってるし) ヤンチャな男の子のいて、日々ヘトヘトなママも人当り良い方多い気もします。 誘ったのに返事が無い。最近、避けられてるような気がする。 こういうのは、普通であり、よくあることですね。 家庭の事情は刻々と変化していますし。(夫婦仲、夫の仕事の調子、子の変化など) 図々しいママに、やたら慕われ、うざくなることもあるでしょうね。 お子様が、もう少し大きくなったら、自然に出来るのではないでしょうか。

sumanail
質問者

お礼

お母様も色々な方がいますよね。 引っ越してきて良く分かりました。 自然にを心がけます。 ありがとうございました。