- ベストアンサー
社交的なママ友に落ち込んでしまう心理と乗り越え方
- 社交的なママ友に落ち込んでしまう心理とは?自分を比べてしまうことや人見知りによるコミュニケーションの苦手意識が原因とされます。
- 社交的なママ友に落ち込んでしまう心理を乗り越えるには、自分を受け入れることが大切です。自分の強みや魅力を見つけ、自信を持つことが自己肯定感を高める一助となります。
- さらに、ママ友との関係を深めるためのコミュニケーションスキルを磨くことも重要です。積極的に話しかけたり、共通の話題を見つけたりすることで、関係を築きやすくなります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。中学生と小学生の子を持つ母です。 わかりますよ。幼稚園、初めての幼稚園ともなると親も熱心ですからね。 だけど、無理してまで仲良くなろうとすることないとおもいます。 だって、幼稚園(学校もですけど)は子供が楽しくお友達や先生と 生活、過ごす場所。メインは子供です。 誰かと話さないと取り残されてしまう・・?? 大丈夫ですよ。そんなことないです。 人は人。ですよ。 むしろ、ぎこちなく元気のないママを見てるお子さんが可愛そうですよ。 私も今の場所に引っ越してきて4年が経ちました。上の子の同級生のお母さんたちとは 話ほとんどしないですよ。だって途中からですし、ね☆ 懇談会、授業参観などでお隣の方とチラッと話す程度ですね。 私は、そのくらいが丁度いいと思ってます。 人それぞれ性格がありますしね。 まだ、スタートしたばかりでしょうから、なかなか気持ちの切り替えができないかと 思いますが、子供が楽しんで学校生活をおくってくれてれば、それが一番だと 私は思っています。 あと、お子さんが大きくなっていくと、きっとその様な悩みも薄れて いくのではないかと思います。 私のまわりは、結構お仕事してる方が多いので、みんな、そんな機会の時しか 合わないみたいですよ。 大丈夫ですよ♪ お子さんと楽しく、お過ごしくださいね♪
その他の回答 (8)
- 10311219
- ベストアンサー率22% (43/194)
本当に、広く深い付き合いをたくさんの人としており今ではほとんどのお母さん方とお友達のように見えます。 この文章にあなたの気持ちが反映されているように お見受けします あなたはこの人と自分を比べていますが あなたが思うようにこのママ友はほとんどの人と浅く広く付き合っていて 対して仲のいい方はいらっしゃらないのかもしれません なので貴方が嫉妬したり自分が引っ込み思案でと卑下する必要はありません。 あなたにとって本当に気の合う人が一人でも 今の交流関係でできれば、広く浅く友達のいる人より 本当は幸せかもしれません。 人間は自分に似た人を好きになる心理があり、 広く浅く友達のいる人が恵まれて見えるのは 広く浅く友達のいる人を同じように友達として 付き合い始めるのに、同類なので 抵抗がないせいかと思います。 その広く浅くの関係でもし 一人が抜けたとしても誰もなんとも 思いません。 もし貴方が 自分のいいところがここっていうのがあれば その共通の特技や趣味で知り合いが増えると思います。
- miki9kazu3
- ベストアンサー率40% (8/20)
こんにちは。息子さんはお1人目のお子様でしょうか? 質問者様は、普通の感性をお持ちだと思います。 大部分のママが、たぶん質問者様のような経験をした(している)と思いますよ。 社交的に見えるママさんも、 自然体に見えて、実はかなり張り切ってがんばっているんだと思います。 ママ友作らなきゃ…って。 でも、本当は無理しない方がいいです、無理は続かないし、 もしかしたら「八方美人な人」と思われるかも?(意地悪な見方ですが) 質問者様は、他人を意識し過ぎないで、自分のペースで、 話しかけたいなーと思うようなママと、お話をしていったらいいと思いますよ☆
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
あのね、まず勘違いしないで欲しいのは、 広く深いつき合いっていうのは、簡単にできることではないです。 独身で時間にも経済的にも余裕のある方に限られます。 子どもに一生懸命接しながら、広く深いつき合いってできないですよ。 つまり、上っ面の部分を調子良く合わせているだけですよ。 環境が変わっても、どこでもうまく立ち回り、短期的なつき合いは、うまいのですが、 長くつきあうひとはあまりいません。 そういう人をたくさん見てきました。 大切なのは、自分のできる範囲で、 自分の家族も相手も大切にすることです。 他人の行動を気にせず、ご自身の良い所に目を向けて頑張ってください。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
あーーー、私も全く同じタイプです(笑) 幼稚園で、個人的に行き来するようなお友達もいませんでしたし、周りをみては嫉妬したり、自己嫌悪になったりの気持ちも確かにありましたし、それはゼロにはなりませんでした。 でも、基本的に私自身が、子供や家庭の話だけする友達を「自分の友達」としてほしいかっていわれるとほしくないですし、やきもきするのは、幼稚園で大勢のなかで自分がぽつんとしているようなのがなんか嫌だから、という理由と、幼稚園では子供を単独で遊びにはいかせられないので、保護者同士行き来できないと子供も遊ぶ子がいなくて申し訳ないな、という理由だけだったので、私は我慢しました。 とりあえず、挨拶と会釈くらいできりゃいいか、と。 私も1対1ならはなせるんですが、しってる人がたいして仲良くない人と話してると絶対わりこんだりできません。 1対1ではなすのも、独身時代から知り合いだった人とか、1人でいることが多い人とかくらいで、常に2、3人でかたまってるような人の中には絶対はいっていける気がしなかったです。 常に周りが楽しそうにおしゃべりしているのは気になりましたが、そこでうらやましそうにしているのも癪なので、私はむしろ自分があえて周りと交流したいというのを態度にださないようにしてました。 お迎えのときも、ギリギリにいって、ちょっとはじのほうで待っていて、子供がきたらすぐ帰るみたいな。そこから離れてしまえばもう目にははいってきませんし、気にしないでいられますから、その繰り返しです(笑) ただ、数年、と思えば我慢できるんじゃないかなって思いますよ。 というか、小学生になったら、親同士深く付き合わなくても幼稚園のときほど苦労しません。 参観日程度でこんにちわーとか世間話できる程度のスキルがあれば、親同士仲良くしなくても子供同士で行き来するようになりますから、幼稚園のほんと数年!と思って・・・ ちなみに私も社交的な人は苦手です。苦手っていうか、羨ましいをとおりこしてちょっとねたましくなってしまうのかもしれませんね。 相手には理解できないかもしれませんが、子供のころのトラウマで人間関係に自信がないので、そう思ってしまう自分はそれはそれでいいって悟ってます。 あとは、子供がいないと接点がないようなママ友よりも、私は自分自身の友達を大事にするようにしています。 趣味の仲間とか、独身時代の友人とか。 そっちのほうが心も許せますし、なによりも、「自分」自身の友人って感じですから。 ママ友も1人だけいますが、幼稚園や学校も別の人で、ご近所にすんでいて、たまたま親同士、趣味や話がもりあがれる人だったので今でも続いています。 逆にその人が同じ幼稚園の人と遊びにいったりしてもたいして気になりませんし、むしろ社交的なのが苦手であれば、同じ幼稚園とか同じ所属に属している人が相手だと常に目にしてしまって気にしてしまうと思うので、違うところでお友達をつくればいいんじゃないでしょうか。 同じところのママ友は、うまくいってるときはいいですけど、近い分なにかトラブルになるとあとあとやっかいだしな、と思うので私はそれで割り切ってます。 自分が子供を抜きにして考えたときにこの人と友達になりたいかって考えたときに、以外と幼稚園とかってそういう相手はいなくないですか? ママ友がいることで、団体行動の安心感をえたり、孤独にならないためだけの友達なら、私は必要ないなって思うので、無理してまで作ろうとはしませんでした。 ・・・おかげで未だに地域で仲良くできるママ友は全くいません(苦笑) 困る点といえば、口コミの情報がまわってこないことくらいでしょうか(笑) 習い事とか、そういう情報ほしいな~ってときに困ったりもしますが、その程度です。 そのかわり、年に数回しかあえませんが、本当に心から信頼できる友達はたくさんいるので、それで満足しています。
- nana7ruru
- ベストアンサー率51% (296/572)
うーん、、、 私はたぶん、そのママ友さんタイプです。 人付合いがうまくない親友がいるのですが、その親友からトピ主さんと同じようなことを言われたりします。「nanaruruのわかってるけど、嫉妬心が出たりする」と。 正直その気持ちがわからないのですが、反対側からの感覚として回答しますね。 トピ主さんがご存じない人と、そのママ友さんがお話してたら行けないってなぜでしょう? 普通にママ友さんに声をかけたら良いんですよ。で、その知らない方には笑顔で会釈。 明るく「こんにちは」って言えたら、ベストですね。 ^^;; 私がママ友さんなら、自然にトピ主さんを入れてその方を紹介すると思います。 同じ幼稚園なのですから、当然お子さん同士は同じ年齢でしょう? 全く不自然ではありません。 いわゆる社交的な人間というのは、先に書いたように嫉妬心とかがイマイチ理解不能なので、 「友達の独占」的な感覚がないんですよ。 だから、知らない間柄の友人Aと友人Bを紹介するみたいなことをどんどんするものなんです。 >少しの焼きもちと、寂しさと、落ち込みの気持ちがごちゃごちゃになり、 >なぜかそのママ友が最近では苦手になってきました。 >気持ちの整理の仕方を教えてください。 暗い(笑)! ごめんなさい、正直なこと書いてしまいましたが。 でもこういう感情もそう言えば親友に言われたことがありました。 前述のとおり、あなたにとってママ友さんは不得意な分野(人付き合い)を調整してくれるはずですよ。 そのママ友まで苦手になってきたなんて、変な感情なのはわかっていますよね。 そのママ友さんを良い意味で利用すればいいんだ~って気持ちに切り替えれば良いのではないでしょうか。
ハハ、いますねそういうママさん。笑 元気いっぱい近づいてきて、たっくさんお話した後は、蝶のようにヒラヒラと飛び立って行きます。笑 私は面と向かって言いますよ「すっごいね!そのエネルギーどっから来るの?」そうすると大喜びで「じっとしてられないの~」と答えてくれました。そして飛び立って行った後は「頑張れ~」と心の中で応援しています。笑 他人と比較して落ち込んだり嫉妬したりする人は、自分がどうありたいかというビジョンが確立されていないと思うんですよね。質問者さんは全身のエネルギーをフルに使って、世界中の人と仲良くできるようなママになりたいですか?・・・私は絶対ムリです。むしろ草葉の陰に隠れていたいくらいです。笑 適度が一番じゃないでしょうか。適度に友達がいて、適度に社交的。自分の性格にあった生活スタイルが一番幸せになれますよ。
- yoppuu10
- ベストアンサー率29% (57/196)
まず幼稚園は子供を預けるところであって、ママ友を作るところではありませんよ。 挨拶程度で十分だと思います。 私もおしゃべりが苦手でママ友と呼べるような人はおらず、情けない気持ちもしていましたが特に困ることもありませんでした。 うちは保育園でしたが、やはり誰とでも話し込むママはいてあだ名は「歩く情報屋」でした。 私はそういう人に聞くより直接先生に確かな情報を聞けばいいと思います。 それに子供を通じてのママ友は子供の環境が変わる度(進学など)にその縁は自然と切れていき、そしてまた新しい環境で一から出直しです。 今から無理をして気苦労をしなくていいと思いますよ。 幼稚園生活で大事なのはお子さんについて、しっかり先生と話をすることです。 とりあえず誰か・・と思うなら、何か役員をやってみるといいかもしれません。必然的にいろんな人と話をする機会ができますよ。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
お~い、お母さんがそんな事でどうするっ! 入園したばかりのお子さんだって新しい環境で頑張ってるんですよ。 子供に負けててどうするんですか。 そのママ友さんにあなたは最初とても良い印象を持った。 誰にでもそのように接する方だから、誰からも好かれる。 きっと素敵な方なのでしょう。 だったらその方の良いところをお手本にして自分も頑張ろうと思えば良いじゃありませんか。 悲観的になってはいけません。 マイナス思考からなにも生まれません。 苦手意識を持つ必要なんかないし、たぶん他にもあなたと同じように感じている人がいるんだから。 とても親密そうに見えても実はそうでもない事も多いですよ。 だって誰とでも仲良くなれるママさんだから、対して深い付き合いじゃなくたってそのように話せるんです。 相手の方はそのママさんだから話せるけど他の人にはどうかわからない。 あなたと同じように気おくれして話せない人かも知れないですよ。 とにかくそのような考えを持っていると余計に人を寄せ付けないオーラを出してしまいます。 マイナスな意識を取り払いましょう。 自分だけが特別に劣っているというような考えは捨てる事です。 一人でも話し相手がいなくても堂々と前を向いていれば、いつかきっと誰かが話しかけてくれます。 にっこり挨拶するだけで、良いんですよ。