システム開発手法について
資格取得を目指して経営情報システムを勉強しているのですが、
問題の答案を見ても理解できないところがあったので、質問させて下さい。
(1)『スパイラル型システム開発手法』と『アジャイル開発手法』は同じ意味ですか?
また、RADやXPといった開発手法は、アジャイル開発手法の一種という理解でよろしいですか?
(2)問題解説に
『ウォーターフォール・モデルでは計画から実施までの時間がかかりすぎる、という点を
解決するために生まれた手法がスパイラル型システム開発手法』
とあります。
”スパイラル”なんかにしたら余計時間がかかりそうな気がするのですが、
なぜスパイラル型開発手法は時間がかからないのですか?
(3)問題解説に
『プロトタイピング手法では、エンドユーザー自らが試作品として作成したプログラムなどから
出発して情報システムを進化させていく』
とあるのですが、”エンドユーザー自ら”が試作品を作成するのですか?
エンドユーザーは試作品のチェックをするだけであり、
試作品を作成するのは委託されたプログラマーだと思うのですが…。
(4)解説に
『ライフサイクルアプローチ→システム設計・開発の一生を、予備調査から開発後の導入や
維持・管理までとらえること』
とあるのですが、ライフサイクルアプローチとは実際に使用されている言葉ですか?
googleであまりヒットしなかったのですが…。
たくさん質問があって申し訳ありません。
初心者ですが、よろしくお願いいたします。