• 締切済み

心理分析の手法について

某所でも同じ質問をしましたが、こちらでも訊かせてください。 性格を「(社会的/思考的)外向⇔内向」「感情⇔理性」「直感⇔現実」「柔軟⇔判断」「回避⇔緊張」の 要素ごとに分類し、分析するという手法はありますか? ものの本でちらっと読んだのですが(その本は心理学の専門書籍ではありません)、 妙に体系立てて説明されていたので、そういう心理分析の手法があるのかと思い、探してみたのですが 見つかりません。どなたかご存知の方が居られましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

それはもしかしたら精神分析(“心理分析”ではありません)学者である ユングの「タイプ論」かもしれないですね。 ただし、ユングの「タイプ論」では、人の傾向においては 2つの態度(「外向」「内向」)と 4つの機能(「思考」「直観」「感覚」「感情」) があるとしており、ご質問のような分類分けになってはいません。 専門書じゃないものは、著者の都合のいいように要素の一部分だけ 抜き出して改変してしまうことがよくあるのですが、どうでしょうか? http://starpalatinatheworld.hp.infoseek.co.jp/kouza/02.html http://www.msz.co.jp/book/detail/02197.html

kuchiki
質問者

お礼

ありがとうございます。リンク先を読ませていただきました。 確かにこの本の場合は、外向/内向の定義等を、適当に切り貼りしたような感が 見受けられる気がします。著者名で検索しても何も出てこないので、 学者の先生のような専門家の方ではないのだと思います。 リンク先の本、面白そうですね。今度読んでみます。 ありがとうございました!

noname#78753
noname#78753
回答No.1

ユングの分析心理学だと思います。 ユングのものには」「柔軟⇔判断」「回避⇔緊張」の指標はなかったと思うので、ユング派のほかの学者の説明を参照にしたか、その本の著者が勝手に付け加えたのだと思います。 ここの説明がわかりやすいかもしれません。 http://park6.wakwak.com/~psychol/psychology/jung1.html ユングの理論はフロイトと同じくらいものすごく有名で、性格を分類する考え方もわかりやすいので、いろんなところでみかけます。 参考になれば幸いです☆

kuchiki
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます。 リンク先を読ませていただきました。確かに本の内容はこの定義によく似ています。 実は「回避⇔緊張」の指標が非常に興味深かったので、それを探していたのですが、 著者が勝手に付け加えたものだとすると、内容としては怪しいものなのですね…。 今後、ユング派の他の学者の説を探してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A