• 締切済み

ドコモの2トップ商法に違和感があります。

ドコモの2トップ商法に違和感があります。多くのメーカーの中から2社だけ安く販売するのって不当廉売とかそういう関係の法律に違反しないのでしょうか? また、他のメーカーが差し止め請求とか損害賠償請求を起こすとどうなりますか?

みんなの回答

回答No.3

日本は自由主義経済の国です。スーパーでいつもお安くの品物があったり、食堂で本日のオススメがあったりするでしょ? これは、同じ商品を多く売ることで、より安く仕入れ、売る、という薄利多売の方法のひとつです。 ダンピングでない限り、仕入れたものをいくらで売るというのは、売り手の自由です。 逆に、ここに対して、メーカー側が操作をしようとすると、公正取引に関する違反で取り締まられます。ヤクルトなど、大手のメーカーで、この指摘を過去に受けたメーカーは多いですよ。 なお、docomoが訴えられるのなら、とっくにauやSoftBankが訴えられています。この2社は不当にiPhoneを安く売り、他社の製品と区別しているだけでなく、Appleに対して、他社より高く売ってはならないという約束をさせられています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

賛成です。ましてやギャラクシーイチオシしてるし。 DOCOMOの首脳はバカじゃない!?って思う。 SAMSUNGのギャラクシーが今後の日本で売れ行きが伸びる訳ねーだろ♪ ってか、SAMSUNGと何かの裏取引でもあったのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

ドコモは多分だけど携帯会社に作らせた端末は全量買い取りだから かまわんのじゃない?修理だって窓口はドコモでしょ? メーカはあくまで作るだけでいいからね ドコモクラスの規模なら法務部もあるだろうから当然 その手法がダメならストップかけてるでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A