• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マクドナルドの面接で適正診断されなかった)

マクドナルドの面接で適正診断されなかった

このQ&Aのポイント
  • マクドナルドのアルバイト面接で適正診断を受けることがなかった
  • 面接時に気付かずに適正診断を受けなかった理由を尋ねたが、答えはなかった
  • 採用の連絡もなく、最初から採用する気がなかったのか疑問に思っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 古いですが、「マクドナルドの店長」の本にも載ってますが、まずは第一印象で、面接のテーブルにあげるか否かを判断されます。面接の価値なしの場合、毎日午前中8時間以上など絶対に無理な条件を出してそちらから断らせます。途中で不採用の判断された場合、すべてをしないといけない法律はありませんね。規則は採用の可能性を秘めた場合にだけ続くモノであり、無駄なことは省くのが外資の鉄則です。また、あなたのみた規則ってのも、どこからの情報かはわかりませんが、極秘であろう内規を開示しているとは思えないです。店舗独自もありますしね。拘束力が全くありません。電話もすると言っておいて省くところも多々ありますから。  ちょっと、私も開いた口がふさがりませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

直営、FC、委託と様々な形態のマクドがありますし、内規の規則もそれぞれによって違います、また採用の決定権は主に店長にありますから、その店長が不要と思えば実施する必要はありません。  先のやりとりなど、これで更に評価も下がったので、採用されることはないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A