• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、マクドナルドの面接を受けに行きました。そして今日、不採用の電話が)

面接で不採用になった理由と判断力・常識の身につけ方

このQ&Aのポイント
  • マクドナルドの面接で不採用になった理由としては、適性検査で一定の合格ラインに満たなかったことが挙げられます。
  • 適性検査は難しく迷い悩みながら回答したものであり、判断力や常識の不足が原因と考えられます。
  • 判断力や常識を身につけるためには、さまざまな経験や学びが必要です。具体的な学び方についてご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

マクドナルドの適性検査がどのようなものかは分かりませんが、組織である以上、組織で働く人に求められる常識と言うものがあります。 1つめは社会人としての自覚 例えアルバイトでも、お客さんは「マクドナルドの店員」として見ます。 お客さんから見たら、マクドナルドの社長も店長も、アルバイトもみな同じ「マクドナルドの人」です。 例えアルバイトでも、問題を起こしたら社長が謝ります。 お客さんに常に見られているということを意識しなくてはなりません。 もちろん社会人として、遅刻をしたり無断欠勤をするのは言語道断です。 2つはチームワーク。 自分のことだけを考えるのではなく、周りの人を見ながら、時には手伝ったりする。 かと言って、でしゃばりすぎもだめ。 一人一人が意識して、よい職場環境を作る。古株になれば、後輩の指導も大切な仕事。 3つめはルールの尊重。 ファーストフードなら調理方法やレジの打ち方、接客の仕方に決められたマニュアルがあって、自己流でやることはできません。 4つ目は上司への報告 問題が起きたり、自分で判断ができないことがあれば、上司と相談する。自分で勝手に判断しない。 これらのことを意識して行動するように心がけて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.7

多分、他の方の言われて言る通りでしょう。 ようするに、人数合せでだれでもよかったから、「適正検査」という曖昧な項目を使っただけでしょう。 欲しい人を取るために、曖昧な項目を作ってあるだけです。 使ってもいないのに、分かるわけ有りません。 100回受けてだめだったら、101回受ければいい。 エジソンみたいな偉い(こいつ、結構悪辣だったらしいけど)人を出さなくてもいいのですが、 成功というのは諦めなかった人にやってくる当然の帰結だ。 と言ってます。 つまり、バイトに合格したかったら、成功するまで面接しまくることです。 そして、ナンパの先輩がいってましたが、 お金がなくなって、店に入れなくなってもナンパは、ディスコの出口でできる。 すごい根性。 目的さえあれば、頭は使いよう。とにかく、お金稼ぐんだったら、バイトの口ならなんでも食らいつけばいいんです。 ちなみに、マックより、モスのほうがうまい。

Kqueen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 書き込みのおかげで気が軽くなり、また自信がつきました。目的があるので挫けずに何度でも受けまくりたいと思います!ナンパをあまりいいように思ってませんでしたが、根性は見習います(笑)ちなみに、私はモスよりマクドナルドがうまい(笑)モスのポテトはでかすぎます(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.6

アルバイトの面接と言っても 面接の約束した時間に余裕を持って到着しているかとか 取り次いでくれた従業員に挨拶ができているかとか 面接での言葉使いや態度とかも重要な要素でしょう。 マクドナルドは食品を提供する客商売なので 適性検査と言っても 客商売が適しているかということもあるでしょうが 客にサービスを提供する上で 客に不愉快な思いをさせないとか 不安全な商品を提供しないとか というような基本的な価値観がどうなのかということを 判断するような内容だと思います。

Kqueen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 書いていただきました通り、視野を広くして余裕を持ち、周りを見る目がまだ私には備わっていないと思いました。すごく難しいことのように感じます。改めて社会の厳しさを思い知るような、貴重なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matjgjt
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.5

マクドナルドでバイトしている者です。 私は今まで10件以上落ちて やっとマックで受かったぐらいです。私も適性検査をしましたが 適性検査が落ちた理由すべてではないとおもいます。他の方も答えておられますが 労働条件や面接の雰囲気など 他にも問題があったのかもしれませんね。たまたま そこのマックとは縁がなかった、ぐらいの考えでいきましょう(^o^)他のマックだとまた違うかもしれませんね☆

Kqueen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 同じマクドナルドでも一店舗一店舗、個性や雰囲気などがありますからね!私、本職は高校生ですが、どうしてもアルバイトしたいので諦めずにまた受けまくりたいと思います。すごく励まされました♪クルーのお仕事頑張ってくださいね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wazo36
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

 私も↓の意見に同意します。まず高校生はバイトの選択肢も限られているし、この不景気に加えて今は夏休みでしょう!? 倍率高かったのではないですか? きっとお友達は休み前から長期で勤務しているのではないですか?  面接官との相性がよければ運よく採用、悪ければ残念、程度の考えで今はいいと思いますよ。だいたいマックを利用していて、どの店舗でも接客が優れているわけではなくはっきり言ってバラバラです。  もしかしたら面接を受けること自体、初めてだっだのでは? もしそうならいい練習台になってくれたと思いましょう。

Kqueen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 面接を受けたのは初めてではないです。むしろ数えられるほど受けてきましたが、この面接も経験のひとつということになりました!マクドナルドは世界的に有名ですし、人気もたくさんありますよね。プラス思考で経験をバネにまた頑張りたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.3

適性検査についてあまり気にする必要はありません。 そもそもその適性検査で引っかかったという理由も信用に足るものではないので。 どちらかというと面接のときの雰囲気や労働条件(週何日出れるかなど)の方が 理由だったのではないかと思います。 マックがだめならコンビニでもなんでも、違う奴探してみましょう。 色々やっているうちに揉まれて鍛えられてきますよ。 今のあなたの年なら、アレコレ考えるよりアレコレ行動してみる時期だと思います。 ふぁいと!

Kqueen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに適性検査だけが全ての理由ではないですね。鵜呑みにしすぎていました。考えなければならない所まで視野を広げていただいたこと、とても感謝致しております。まだまだあたってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.2

追加で5つ目。向上心を持つ。 ファーストフードならあまりないかもしれませんが、レストランなどではお客さんから料理についての詳しいことを聞かれることがあります。 この料理に使われている素材は何かとか。 ワインを出す店なら、この料理に合うワインは?と聞かれることもあるでしょう。 レストランの店員は、ただ料理を運ぶだけの仕事ではありません。 料理屋ワインなどの幅広い知識が必要です。 外国人のお客さんが来たら、英語で接客しなくてはならない時もあります。 常に向上心も持つことが重要です。

Kqueen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 教えていただいた5つのこと、これから社会人になる者として、とても励みになりました。その言葉だけで視野が広くなったような気がします。ずっと忘れずに胸にしまっておきたいです\(^∀^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A