• ベストアンサー

国民健康保険に入るべきか公務員の任意継続をするべきか

3月いっぱいで退職予定の、公務員です。 4月からは就職活動をする予定です。 国民健康保険に加入するか、組合員の任意継続をするべきか迷っています。 掛け金の安い方にしたいのですが、区役所にいく時間が取れそうも無いので質問です。 平成15年度の源泉徴収表を見ると所得は490万くらいです。 この場合、国民健康保険の保険料は一ヶ月でいくらくらいなのでしょうか。 ちなみに、任意継続した場合は一ヶ月で1万5千円くらいでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

1番の回答のように、国保の保険料は自治体によって大きな差があります。 電話で聞けば、教えてもらえる場合があります。 又、自治体によっては、ホームページに計算方法が掲載されていますから、確認してみましょう。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、新たに就職して社会保険に加入するとき以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。

hinazo
質問者

お礼

任意継続は2年間脱退できないんですか? 6ヶ月だか12か月分だかを、まとめて支払いするけど、脱退は申請すればいつでもできるし、お金も返還されるって聞いたのですが・・・・。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#3の追加です。 通常の任意継続の場合は、2年間は脱退できません。 公務員共済につては、途中での脱退が可能かどうか事前に確認された方がよろしいでしょう。 特に、前払いをした場合に還付されるかどうかに付いて、確認しておく必要があります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.htm
noname#11476
noname#11476
回答No.4

所得が490万...の情報だけではわかりません。 自治体により計算方法が異なり、全部の情報が必要です。 お書きになった所得のほかに扶養人数などや、固定資産価格などで算出する場合もあるし、単純に住民税の課税額から求める自治体もあります。 あと、国保に加入させる人数や年齢なども必要になります。 単純に一人暮らしで控除が本人基礎控除以外一切無いとすれば(少なくとも社会保険料を更に引く必要がありますのでありえませんが)、課税所得は455万(住民税)だから間違いなく国保が高くなるのですが。でもそれはありえませんので。。。。 まず大抵の役所でHPを持っていて、計算方法が書かれていますよ。 任意継続は退職後20日以内だから、忙しければ4月に入ってから手続きしても間に合うかと。

hinazo
質問者

お礼

任意継続は退職後20日以内なのですね、わかりました。 どうもありがとうございます! 教えていただき、助かりました。

noname#13376
noname#13376
回答No.2

今年は任意継続をしておいて、来年以降、今年の収入に応じて決められるといいかと思います。 というのも、国民健康保険は、他の健康保険に比べて若干高めになっていますから、任意継続の場合のほうが、国民健康保険よりも、安くなる確率が高いと思います。 ともあれ、区役所に電話をしても、多分教えてくれると思いますから、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

hinazo
質問者

お礼

電話してみたいと思います。 ありがとうございます。

noname#7099
noname#7099
回答No.1

 国民健康保険の保険料は、前年度の収入、自治体によって、扶養家族の人数によって異なりますので、ここで、お聞きになられても回答はでないかもしれません。  電話で問い合わせしてみてはいかがでしょうか。  可能性的には、任意継続のほうが安い可能性が大きいです。  また、任意継続は退職する月中に手続きしないといけないので、一応任意継続にしておいて、後で検討してみてはいかがでしょうか。

hinazo
質問者

お礼

電話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A