小型犬の散歩について
質問は二つです。
一つは愛犬(ミニチュアダックス9歳)の肉球が剥けていることについてです。
インターネットで調べた限りでは、散歩時の火傷や、引っ張られた際の擦り傷が原因とありました。
しかし、それらで言われているような痛がる素振りは全くなく、帰宅後に足を拭いても嫌がりませんし、自分の足を舐めたりもしません。
何か別の病気だったらと心配です。
その可能性はありますか?
もし火傷だとしたら、散歩の前には必ずアスファルトの温度を手のひらで確認してはいるのですが、人間の手で温かいくらいだと犬は暑いのでしょうか?
もう一つは散歩時間と、疲労具合についてです。
愛犬は小型犬で散歩は必要ないと言われていたので、つい最近まで特別な外出(ピクニックやドライブなど)以外では外に連れ出すことはありませんでした。
頻繁に散歩に連れ出すようになったのはつい2週間ほど前から(何気なく連れ出したらすぐに散歩を覚えてしまってせがむようになったから)で、愛犬の調子を見ながら30分~50分歩いています。
コースは上り坂と下り坂が多く、ゆるやかで平らな道はほとんどありません。
愛犬が9歳という年になってから散歩を始めたということ、坂が多いことを考慮してみた上で、この散歩時間についてご意見ください。やはり長すぎるでしょうか?
愛犬の様子を見ながら調節してはいるのですが、踏ん張ることが非常に多く、たまに疲れているのか拗ねているのかわからずコース選びに迷ってしまいます。
疲れているなら休ませてあげたいし、とにかく愛犬にとって最も良い形で散歩してあげたいのです。
愛犬家の皆様、ご回答よろしくお願いいたします。