締切済み 教えてください 2004/03/15 17:45 3.4gのアンモニアの物質量を求める計算で、答えが0.2molとでたのですが、答えをみると0.20molとなっていました。何故、最後に0がつくのかが分かりません。有効数字なのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 mmmma ベストアンサー率41% (683/1636) 2004/03/15 18:48 回答No.4 やはり有効数字をあらわしていると思います。 3.4も有効数字は二桁ですよ。 質問者 お礼 2004/03/15 19:19 そうですよね。やっぱりもう少し調べてみます。回答有り難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 frage ベストアンサー率45% (43/95) 2004/03/15 18:05 回答No.3 *工学的な観点から申し上げます。 有効数字を意味しているのではないでしょうか。 0.20と表示してあれば、少なくとも小数第2位までは計算してあり、その位の値が「0ゼロ」だという意味になります。 しかし、0.2と書くと、小数第2位で四捨五入した値なのか、あるいは第1位で計算を打ち切ったのか・・・などが表に出てきません。 このあたりを細かくいうと長くなりますので、はしょりますが、0.20の方が0.2よりも細かく計算してあるよ、との意味合いに考えられてはいかがでしょうか。 質問者 お礼 2004/03/15 19:09 アドバイス、有り難うございました^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ONEONE ベストアンサー率48% (279/575) 2004/03/15 17:56 回答No.2 有効数字というのをご存知ですか? 以下、参考URLへどうぞ 参考URL: http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/exp/titles/sigfig.htm 質問者 お礼 2004/03/15 19:05 有り難うございました。参考にさせていただきますね^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wolv ベストアンサー率37% (376/1001) 2004/03/15 17:55 回答No.1 2桁目までが有効数字だ、ということをあらわすために、最後の0もつけます。 3.3gの場合と3.5gの場合で、それぞれ何モルになるか計算してみてください。 0.2molだけでは不十分なことが実感できる思います。 質問者 お礼 2004/03/15 18:52 早速、計算してみました!なるほど・・・こういうことだったんですね!分子1molの質量がちょっと変わるだけで、前後が見えてきました!回答有り難うございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 次の問題を解いてください!! 以下の問に有効数字二桁で答えよ。ただし、H=1、O=16、C=12、N=14とする。 (1)1.8×10の24乗個のアンモニアの物質量は何molか。 (2)1.8×10の24乗個のアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。 (3)1.8×10の24乗個のアンモニアに含まれる原子の総個数は何個か。 (4)2.4×10の24乗個のアンモニアの質量は何gか。 (5)アンモニア分子1個の質量は何gか。 (6)二酸化炭素33gに含まれる二酸化炭素分子の個数は何個か。 (7)3.0×10の24乗個の酸素の質量は何gか。 (8)酸素分子1個の質量は何gか。 次の問題を解いてください! 以下の問に有効数字二桁で答えよ。ただし、H=1、O=16、C=12、N=14とする。 (1)1.8×10の24乗個のアンモニアの物質量は何molか (2)1.8×10の24乗個のアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。 (3)1.8×10の24乗個のアンモニアに含まれる原子の総個数は何個か。 (4)2.4×10の24乗個のアンモニアの質量は何gか。 (5)アンモニア分子1個の質量は何gか。 (6)二酸化炭素33gに含まれる二酸化炭素分子の個数は何個か。 (7)3.0×10の24乗個の酸素の質量は何gか。 (8)酸素分子1個の質量は何gか。 科学 1 0.40molのアンモニア質量は何gか? 2 34gのアンモニアの物質量は何molか? 3 アンモニア分子6個の質量は何gか? お答えよろしくです 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 化学が分からない・・・ 次の問題がわかる方 回答おねがいします;⁻; 1. (1)25gNのNaClを水100gに溶かした溶液の濃度は何%か。 (2)2.0molのNaOHを水に溶かして1.0Lにした水溶液のモル濃度はいくらか。 (3)0.50mol/Lのグルコース水溶液3.0Lには何molのグルコースが溶けているか。 2.アンモニア分子NH₃について問いに答えよ。 ただしアボカドロ数を6.0×10²³個、H=1.0、N=14、O=16とする。 (1)気体のアンモニア0.50molの質量はいくらか。 (2)5.1gのアンモニアの物質量は何molか。また、それは標準状態で何Lか。 (3)3.4gのアンモニアの物質量は何molか。それには何個のアンモニア分子が含まれるか。 (4)標準状態で2.24Lを占めるアンモニアの物質量は何molか。 また、このアンモニア中には何molの水素原子が含まれるか。 (5)標準状態で5.6Lを占めるアンモニアがあるこれと同じ体積を占める酸素の質量は何gか。 高校 化学基礎 濃度計算について 濃度計算について質問です。 市販のアンモニア水の質量パーセント濃度は28%である。このアンモニア水の密度を0.90g/cm3として、次の問に答えよ。 (1)このアンモニア水100gに含まれるアンモニアの質量は何gか。 (質量の求め方がわからないです。) (2) (1)のアンモニアの物質量は何molか。 (molの求め方がわからないです。) (3)このアンモニア水100gの体積は何Lか。 (体積の求め方がわからないです。) たくさん問題ありますが、できれば詳しく教えてくれたらありがたいです。 ご回答お願いします。 理科の問題の解き方と答を教えてください。 理科の問題の解き方と答を教えてください。 (1)標準状態のアンモニアNH3のアンモニア分子1個の質量は何gか。 (2)CO^2物質量1.0mol,粒子数6.0×10^23個,質量44g,体積22.4lの時,CO^2物質量2.5体積56lの粒子数と質量を答えよ。 (1)の方はNH3=14+1×3=17(分子量)までは出来たのですが,その後どうすればいいのか分からなく困っています。解き方と答を教えてください。よろしくお願いします。 ( )には数字、[ ]には単位を入れてください ( )には数字、[ ]には単位を入れてください 標準状態で224Lのアンモニアを完全に硝酸にした場合63.0%の硝酸が何g得られるか 標準状態で224Lのアンモニアの物質量は10.0mol アンモニアから硝酸を作る化学反応式はNH3+2O2→H2O+HNO3 よって硝酸の物質量はアンモニアの物質量の1倍の10.0molとなる また硝酸の分子量は63.0である 硝酸の物質量から硝酸の質量を求めると630gである ゆえに 質量パーセント濃度[%]=100×( )[ ]/( )[ ] よって63.0%の硝酸の質量をxgとおくと 63.0[ ]=100×( )[ ]/x[ ] x=( )[ ] 物質量について 大学受験問題です。よろしくお願いします。 問題は、物質量が最も多いものを選べです。 1-4省略 5.標準状態で11.2lのアンモニアガス中に含まれる水素原子の物質量、 という選択肢で、これが答えです。 私は、これは、0.5molだと思ったのですが、解答は1.5molでしたがこの解答内容が納得できません。 解答は、アンモニア分子の物質量は、0.5mol アンモニア1分子中には3個の水素原子が含まれるので、0.5molのアンモニア中に含まれる水素原子の物質量は、1.5mol とあります。 でも、なんとなくおかしいと思います。私は、水素は全部で、0.5mol。3分子だから、一分子は、0.5/3molといなると思うのですが。また、全体で、0.5molしかないにもかかわらず、水素が、1.5mol、窒素が0.5molならこれは全体で2molになりませんか 考え方のどこの過程が間違っているのかわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 重量パーセント・密度から物質量を求める問題 次の問題について悩んでいます。 重量パーセント濃度28%、密度0.9/c㎥のアンモニア水について答えなさい。 (1) このアンモニア水100gに含まれるアンモニアの質量はいくらか。 (2) このアンモニアの物質量は何molか。 という問題なのですが、 (1)28g (2)28/17=1.65mol ではいけないのでしょうか? 密度はどこで使うのでしょうか? この問題は以上で、モル濃度を求める問題はありません。 どなたか、頭の悪い私に教えてくださいませ。 有効数字2桁に関して 次の計算を有効数字2桁で求めよとあって 窒素と酸素を物質量比1:3にしてすべて完全に反応させたところ 標準状態で水素が13.4l消費された。生じたアンモニアの質量を求めよ ここで反応したH2のモル数は13.4/22.4なんですが計算すると0.59・・・ とでます。しかし参考書に≒0.60と書かれていてその数値でNH3の質量の答えが出されています。 0.59・・・で計算した時と答えがずれるのですが、 有効数字2桁で求めよとかいてあるのだから0.6でなく0.59で求めるべきだと思うのですがどこがおかしいのでしょうか? 次の問題を解いてください!!!! 次の問題を解いてください!お願いします! 以下の問いに有効数字二桁で答えなさい。ただし、H=1、O=16、C=12、N=14、Cl=35、S=32とする。 (1)水素4.0gの物質量は何molか。 (2)酸素6.4gの物質量は何molか。 (3)硫酸(H2SO4)49gの物質量は何molか。 (4)酢酸(CH3COOH)6.0gの物質量は何molか。 (5)二酸化炭素13.2gの物質量は何molか。 (6)塩素(Cl2)2.5molの質量は何gか。 物質量 化学の問題の解き方をすっかり忘れてしまいました。 問題は、18.06×10の23乗個のアンモニア分子の物質量は何molか。また質量は何gか。です! 教えて下さい!お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム お願いします 化学基礎の物質量の求め方についてです。ある問題でH₂O7.2gの物質量を求める時、H₂Oの原子量を18g/molとしたら7.2g÷18g/mol=0.40molとなっていました。物質量を求める時は必ずこの順番で計算しなければいけないのですか?18g/mol÷7.2gとしてはいけないのですか? 質量 HClのモル質量36.5g/molより、物質量が0.2molであり、これらが20%のときの塩酸の質量は? まず、モル質量×物質量で塩酸の質量が7.3gになり、この質量の20%が…って考えると、答えの36.5gに合いません 解説では、 36.5×0.2×100/20の式です。なんで、20%の逆数が出てくるんですか? もしかして、質量の20%じゃなくて、7.3gの質量を20%にするだけの溶液の質量を求めるのでしょうか?そうすれば、何となくわかります。 かなり理解力がなくてすいません。 解説していただけたらありがたいです。よろしくお願いします 物質量、モル濃度の計算と有効数字 ある参考書で、 たとえば、濃度0.10mol/Lの硫酸銅IIのつくりかたは、硫酸銅II五水和物24.95gを正確にはかりとる→水に溶かして1Lにする。(途中の過程は省略しています) と書いてあるのですが、硫酸銅II五水和物24.95gは式量は249.5ですので物質量は24.95/249.5で計算しますよね。このとき物質量は0.1、0.10、0.100、0.1000どう表せばよいですか?量り取った物質の有効数字は4桁ですよね?だから0.1000molって考え方はあっていますか?そしたら、濃度の有効数字2桁はどこからやってきたのでしょう・・・ 有効数字がいまだに整理できていません。よろしくお願いします モル濃度 モル濃度の計算方法を教えてください。 分子量200グラムの物質xグラムを500mlメスフラスコで希釈して、そのうちの50mlをとり、再び500mlメスフラスコで希釈するときのモル濃度を求めよ。 このときのモル濃度の計算は、 (x/200)/0.5 で最初のモル濃度を出して、その値に0.05lを掛けて最後に0.5lで割る。 たぶん単位だけ見るなら、合っていると思うのですが…これで合っていますか?? 合っているのか自信がなくて…。 どなたか教えてください。 メタノールに含まれる水素原子の物質量と質量 メタノール(CH4O)3.2gは何モルか。また、この中に含まれる水素原子の物質量と質量はそれぞれいくらか。 という問題で、3.2gが1モルであるという答えは出せたのですが、 水素原子の物質量と質量の求め方がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。 molにはどうして後に000がつくのか? 高校、化学の質問です。 mol質量についてなんですが、「次の物質は何molか」という問題で 塩化ナトリウム 11.7g=0.200mol 炭酸カリウム82.8g=0.600mol という感じで計算して答えを出すまではできるのですが、最後に0がつく意味が分かりません。カルシウム80gのように2.0molならさいごに0を一つつけるだけで終わるのですが、上記の塩化ナトリウムなどは最後に0が二つもついて意味が分かりません。どういったときに0が二つついたり一つだったりするのですか?教えてください モルの計算方法について いつも勉強させていただいております。 モルの計算方法についてご教授願います。 アンモニアは1モル 17gですが、 アンモニア水(アンモニア25%、水75%)は1モル NH3・3H2Oで71gで合っているでしょうか? ちょっと心配になったのでよろしくお願いします。 そもそも、アンモニア水(アンモニア25%、水75%)の化学式が NH3・3H2Oで合っているのかも不安に思ってます。 どうかよろしくお願いいたします。 科学の計算問題を教えてください! 先日テストがあったのですがかなり酷い点数をっ取ってしまいました。 下のような問題なのですが、、、 次の各問に答えよ。ただし、アボガドロ定数は6.0×10^23/mol、原子量はH=1.0、N=14、 O=16、Cl=35.5、Cu=64とする。 1、標準状態で11.2Lのアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。有効数字2桁で求めよ。 2、3.0×10^21この塩素分子の質量は何gか。有効数字2桁で求めよ。 3、炭酸ナトリウム5.3gに含まれるイオンの総数を有効数字2桁で求めよ。 4、標準状態での密度が1.96/Lである気体の分子量を整数値で求めよ。 5、同温同圧において、ある気体の密度は水素の密度の15倍であった。この気体の分子量を整数値で求めよ。 6、ある金属のM(原子量152)の酸化物を6.16g取り、これを完全に還元したところ、金属が5.32g得られた。この酸化物の組成式をMxOy(x、yは自然数)の形で表せ。 これらの問題なのですが、、、 物質量=構成粒子数/アボガドロ定数[mol]や 物質量=物質の質量[g]モル質量[g/mol] などの公式を教科書や参考書を見たのですが全く理解できませんでした。 そもそも物質量ってなに?って言うところから始まるくらいです、、、 この6問をなるたけ詳しい解説と回答付きで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですよね。やっぱりもう少し調べてみます。回答有り難うございました!