- ベストアンサー
猫の無駄鳴きに悩んでいます!朝と就寝前の鳴き声が問題です!
- 生後6ヶ月のオス猫が引越し後によく鳴くようになりました。朝起こされた後も鳴き続け、夜にも鳴きます。家にいるので猫と遊んだりかまってあげるつもりですが、近所への迷惑を気にしています。
- 新居に落ち着く場所が欲しいのかクローゼットの上段で休んでいますが、それでも鳴きます。ネットで調べても対策がバラバラで困っています。
- まだ新しい環境に慣れていないかもしれないので、安心させる方法を教えてほしいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ! 一口に猫と言っても、人間と同じに性格は全然違います。 家は2匹いますが・・メス11歳は、拾った時が生後2日くらいだったため、スポイトで、ミルクを飲ませるところから育てたので、夜11時ころから、ふにゃふにゃしても、寝なさい寝なさいと寝かせて、全く人間と同じに夜は寝るものと思い、昼間もよく寝ておとなしく、最近はさらによく寝ています。 ちょっと遊んでやったり、夕飯のあとは、こたつのいつもの場所で、家族の誰かにもたれて寝ています。 オス7歳は、生後4か月の子猫で、ばりばりの野良猫でした。 ここには書ききれないほどの大変な格闘があり、普通に生活できるまで、2年近くかかりました。 しかし、すでに7年一緒に暮らしていますが・・いつからか、だいぶおりこうになりました。 でも、よく鳴く子のようで、一日中ワーンワーンニャーニャー言ってます。 鳴き方で、お水(トイレの手を洗うところの流れる水しか飲まないのです。)だったり、おやつだったり、 つまらないから鳴いてたりと違いがあるのですが・・・ その割に名前を呼んでも返事などはしません。 ただ、いつも鳴いてます。最初は気になりましたが今はあまり気になりません。 夜中(朝方4時か5時ころは大運動会をほぼ毎日やってます。2~5分ほどなので)マンションの下の階のひとから、苦情もこないから、今のところセーフです。 あまりにも2匹が違いすぎるので、もし、拾うのが反対だったら、2匹目は、いなかったかもしれません。 でも、それぞれにとても可愛くて、家族にはなくてはならない存在です。 もう11年、家族旅行には一度も行ってません。 娘が高校1年生の時から、猫がいますので、交代で旅行しています。 どうしても、心配でおいていけないのです。 最近、私の会社の社長宅の新築で社長の家の猫を会社で、預かっています。 社長の家からアパートで、しばらくいたらしいのですが・・・会社に連れてきたのです。 最初は、しっぽが垂れていて、おどおど怖がっていましたが、もう2か月いるうちに、すっかり、皆になれて 可愛がっています。 やはり2か月過ぎから徐々に自分の場所をみつけて、居やすいところに移動して、ちゃんと順応しているようです。きっと猫ちゃんも新しい場所に慣れますよ! もう少し様子をみてみましょう! あまりうるさいときは、うるさいと大きな声を出してしまうこともあります。 まだ、6か月じゃ、赤ちゃんです。 7歳で、赤ちゃんですもん。 会社の猫は、2歳だから、もっと赤ちゃんです。 6か月じゃまだ、何にもわからないし、いたずら盛りです。気長にダメなときはダメと叱ったり、または、話して聞かせると意外と言うことを聞いてくれます。 かわいい盛りの6か月の坊やです。家は7か月くらいで、去勢しました。 袋だけぶら下げてます。時々さわってみると、何にもありません。皮だけって感じです。 あまり深く考えず、自分流、家流に可愛がり、叱り、一緒に暮らせばきっとうまくいくと思います。 窓が閉まっていれば意外と近所に聞こえないと思います。 よく話をする子なんですよ! 人間の気持ちは犬よりもよくわかると聞きました。猫はとても頭が良いです。 楽しく猫ライフを満喫してください。
その他の回答 (5)
- kokutetsu
- ベストアンサー率26% (233/880)
このサイトでも大変多い質問ですので、過去ログを検索してみて、良いと思う対策を実施するといいと思います。猫の夜鳴き、猫の無駄鳴き、猫の鳴き声、などで過去の質問を検索してみてください。下記はその中の一つです。 http://okwave.jp/qa/q535108.html
お礼
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
- Sauce2000
- ベストアンサー率78% (104/133)
すみません、書き間違えましたので訂正します。 ○タマタマに触れて中身があったら、精巣が抜去されていない 中身がなくても、停留睾丸だったり、パイプカットしかしていない可能性も考えられる場合もある、です。
お礼
回答ありがとうございます。
- Sauce2000
- ベストアンサー率78% (104/133)
猫は厳密には夜行性ではなく、薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)の動物です。 薄明(明け方と薄暮)の間に行動する生物を昼行性・夜行性との対比表現として、このように呼びます。 従って、健康な家猫でも、人から見ればおかしな時間帯・何かと勘弁してほしい時間帯に鳴いたり騒いだりは、よくあることです。 とりわけ、やんちゃ盛りの子猫なら大運動会はごく健全な成長の証で、なおかつ引っ越しなどで不安要素があれば、鳴いて飼い主さんの庇護を求めます。 (猫は移動や転居に強いストレスを抱く生き物です) ももの時間 子猫の夜鳴き -4つの主な理由 http://momonojikan.blog68.fc2.com/?mode=m&no=535&cr=aa91fc646043400e737f8e220ed74f2c 大切なことは、猫ちゃんが鳴く原因を見極め、対応することです。 新居に慣れていないのか、空腹か、生活環境に不満があるのか、病気によるものか。 新居に慣れていない場合、目安として、室内のあちこちに体をほとんどもしくはあまり擦りつけていないことがあります。 猫は新しいテリトリーに移動すると、そのエリアを何度も行き来して、頭の中のエリアマップの作り直しをします。 更に、自分の臭いを擦りつけて、所有を示します。 この行為がなされていないと、まだ新居を自分のテリトリーと認識・容認できず、混乱と不安を感じています。 この場合、構うというより、飼い主さんの寝室や寝床に出入り自由にしておき、安心感を与えてあげてください。 (2ヶ月~3ヶ月くらいのごく幼い子猫なら母猫代わりに面倒を見る必要がありますが、過剰に構うと要求鳴きを覚えてしまいます) 生活環境とは、猫ちゃんにとって快適でストレスの少ない住環境です。 静かな室内外、適切な場所で清潔な食器やトイレ(砂)、猫ちゃんの寝床、適切な室温と湿度、充分な遊び場と隠れ場所など。 病気や怪我を訴えていることはありませんか。 抱き上げて叫ぶなら、その可能性も考えられます。 体の隅々をチェックなさってみてください。 排尿・排便は順調ですか。 (尿を我慢している、便秘や下痢は?) 一番回答者さんが仰る去勢失敗に関しては、 停留睾丸といって、精巣がお腹に残ったまま降りてこず、去勢手術で両方のタマタマを抜去できていない状態です。 これはタマタマに触ると分かります。 もしタマタマが固く触れたら、お腹に残った状態で、いずれ腫瘍化する危険性が高いので、速やかに手術が必要です。 また、精巣抜去でなく、パイプカットしかしない獣医師も時たまいます。 この場合、妊娠はさせなくても発情し、問題行動や心身耗弱・疾患になりますので、やはり精巣抜去が必要です。 (他に思い当たる原因がなければ、どんな手術をしたか獣医師に訊ねてください) 病気や怪我でなく、引っ越しの不安やストレスに依るものでしたら、温かく、長い目で見守ってあげてください。 ストレスの原因となるものも、なるべく取り除いてあげてください。
お礼
回答頂きましてありがとうございます。 おそらく、獣医さんのコメントでは「精巣が年の割りに成熟しきっていましたので、きれいに抜去できました」と仰っていたので、去勢はきちんとできているのではないかと思います。 しかしながらSauce2000様が仰る様に引越しによる環境の変化が大きいように思えます。 寝床はうちに来た時から同じベッドで寝ており、トイレも都度掃除しており、排便排尿ともに異常はないので、やはり消去法で考えると新居のように思えます。 環境に慣れるまで、よく見守ってあげようと思います。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
『犬は人に就き,猫は家に就く』と言います。 犬は飼い主がそばに居れば安心して大人しくしていますが,猫は,転居すると住み慣れた家を恋しがって落ち着きを失います。 飼い主が近くに居ても,自分の居場所に慣れるまでは,落ち着きません。 縄張りをもって生きてきた,野生時代からの本能ですから,やむを得ないかと思います。 数ヶ月程度の我慢は必要でしょう。
お礼
回答頂きましてありがとうございます。 やはり転居で落ち着きがないのかもしれません。 じっくり様子を見ながら耐えようと思います。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
病気のため鳴き続けることもありますよ。 かなり早い段階で去勢したのですね。 可能性は低いのですが、去勢がうまくいっていないかもしれません。 本当に稀ですが、睾丸が埋まっていてきれいに取れなかったとか。 複数飼いにしたらムダ鳴きやめたという話も有りましたが、皆が皆鳴き止むことはないです。。。
お礼
回答頂きましてありがとうございます。 睾丸に関しましては、獣医さんに去勢の2ヶ月前、1ヶ月前と睾丸の出具合を見てもらいまして、去勢をしましたので、多分問題はなかったかと思います・・・。 獣医さんの術後のコメントも、歳の割りに成熟しきっていたので大丈夫でしたとのことでした・・・。 生き物ですしやはりしばらく様子見かもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 私自身神経質な性格なので「近所に迷惑がかかってしまうのでは!」と気になって仕方がなかったのですが、managaku様のコメントを読ませていただき、ほっとしました。 まず猫共々、楽しく暮らしていきたいと思います。 猫ってけっこうこちらの気持ちがわかっちゃうものだなぁと感じることがあるので、こちらが余裕をもって付き合えば猫も安心して暮らせるかもしれませんね。