- 締切済み
東京大学の成績について
知り合いが文1に通ってます。 東大首席卒だとカッコイイよな~って良く話しをするのですが、 首席って学部別に選ばれるのですか?それとも全学部で一人だけ? 全学部だと例えば法学部と文学部だと難易度が違うし・・・ 学部別だと首席がたくさん居ることになりますよね?どういう決め方をするのでしょうか? また、その知り合いが1年の時の成績が80点代後半だったみたいですが、これってどうなのでしょうか? 普通?高い方?平均ってどのくらいなのでしょうか? ただの興味本位なのですが教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
時々、「東大を首席で卒業した人」としてテレビ番組や週刊誌が持ち上げることがあるが、かなりいい加減なものである。 東大に限らず、卒業成績に順位をつけていない大学が多いだろう。大学は学問をする場であって、試験の成績を競う場ではない。また、例えば、法学部と医学部で学生の成績の順位を較べようがない。 成績は、優、良上、良、可(昔はこれだった)か、A、B、Cなどの表示になると思われるが、全科目で、優をとる人がけっこういる。そういう人は、「1番で卒業した」と言えるだろう。ただし、1番の人(全優)が東大全体で、100人も200人もいるといったことになる。各クラスごとに全優の者は何人もいる。 他方、後に、優秀な学者や研究者になった人、すぐれた業績を残す人、有名になった人が、学生時代に全優とは限らない。優秀さと全優(1番)かどうかは、必ずしも一致しない。ずば抜けた能力を持つ人は、成績にそれほどこだわらないものだ。ノーベル賞を受賞したある物理学者は、英語が苦手だった。「凡人」が成績にこだわるのである。興味のない科目で勉強をまったくしなければ、どんなに優秀な人でも優はとれない(当たり前)。全優は、それを意識しなければ、なかなか難しい。 東大には、「点取り虫」のような学生がけっこういる。彼らの多くは、企業、役所、大学などで、そこそこ昇進し、ずば抜けた業績を残すことなく、堅実で平凡な、そこそこの業績を残して人生を終える。 ずば抜けた能力を持つ人は、出身大学にそれほどこだわらない。京大などの出身者がけっこうノーベル賞を受賞している(東大出身者もいるが)。東大にあこがれ、成績にこだわる人間は、やはり「凡人」なのだろう。 ただし、「凡人」がいけないということではない。それはそれで、自分で納得できる人生であれば、それでよい。人は、さまざま。
>全学部だと例えば法学部と文学部だと難易度が違うし 数日前に回答をつけたときから,ずっと引っかかってました。いまひまなので,補足しましょう。 「難易度」とは入試難易度の意味だと思いますが,ここにこれを持ち出すのはナンセンスです。理由はいくつかありますが: ・数理的には,難易度は合格最低ラインを示す値です。合格最高点が何点かはわかりませんので,合格最低ラインがA>Bでも,合格最高点はA<Bであることもありえます。 ・大学入試のときの順位と,卒業するときの順位とがどういう関係になっているか,ぼくは統計データを持っていませんが,一致はしないでしょう。経験的にいえば,入試で好成績であっても,怠けたり適性がなかったり精神的に落ち込んだりして,どうにもならない学生もいます。 ・大学にある学問分野(学部・学科)は多岐にわたりますから,専攻分野が異なる学生どうしを比較はできません。たとえば,哲学専攻の学生と,生物学専攻の学生を,どういう基準で比較しますか? 大学全体で成績トップなどという概念は,存在しないのです。 ・「それでもGPAを使えば数値的に比較できるだろう」という反論があるかもしれませんが,「おなじ科目を履修していれば」という前提条件がつきます。哲学科の「西洋古典哲学」でAをとったことと,生物学科の「動物生理学」でAをとったことは,比較できません。成績評価の甘さも違うでしょうし(哲学科はなんだか厳しそう 笑)。GPAは,「ごく粗くみて勉強を怠けていないか」をチェックするだけの機能しかありません。
数ヶ月前にも類似の質問があったと思いますが,「卒業式で代表で登壇して卒業証書をもらう卒業生」は各学部・学科でまわりもちで出しているので,実質的に学部代表ではないという回答が,ぼくをふくめて複数ありました。これを「成績トップという意味での主席」と誤解している人が多いのですが,そうとは限りません。「今年はうちの学科が代表をだす順番だから,近年まれにみるいい卒論を書いたあいつにしよう」くらいで決まることが多いです。 平均点が80点台後半の成績は,「かなりいい」と思います。全科目で「優」が当然,入門授業なんざスラスラわかる,という状況でなければ打ち出せない値です。「競馬場」とぼくらが読んでいた「C」(ウマの蹄鉄の跡になぞらえた)が1つでもあると,まず無理でしょうね。進学振り分けでは,成績を気にせずに選び放題になるでしょう。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
東大のことは知りませんが一般論として、GPAといってS(ポイント4)、A(3),B(2),C(1)(ここまで合格),D(不合格ポイント0)として受講科目数を掛け、総受講科目数で割ったもの、(4(Sの科目数)+3(Aの科目数)+2(Bの科目数)+Cの科目数)/総科目数をGPAとして比較することはあります。 これで首席を決めているところがあります。今のところ学科の首席を決める程度で、卒業式の全体の総代は学科の順番が決まっていて、その順番で決まっていることが多いと思います。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://todai.info/shinfuri/ 上位10%くらいだから、勉強はちゃんとやっている。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/PDF/jushosha.pdf 異様に成績がいいと表彰されるらしい。 ※ 二年に一人くらいだから、「異様」という感じになる。 ※ 私は理一だったが、理一で駒場の進振りで90を越す人間は毎年いるようだ。 http://todai.info/shinfuri/medical.php 医学部への理一+文系からの進学者はだいたいそんな感じ。
- Harry721
- ベストアンサー率36% (690/1870)
私は工学部卒ですが、卒業後、留学のために大学の成績表が必要で、そのときに、「何番でしたか」と聞いたら、「東大では成績に順位は付けていない」と言われました。 多分ほかの学部も同じだと思いますが。 教養課程から、専門過程に上がるときは、成績順で振り分けがあるので、成績はわかりました。 専攻ごとに点数が発表されていて、それに応じて進路志望をしたものでした。 80点後半はかなり良い成績ではないでしょうか。