• 締切済み

法学部の学生の成績が低い傾向にあることについて

一般に法学部での平均的な成績と、文学部や外国語学部や理系の学部などは比較すると法学部の方がいい成績を取るのが難しいように思います。文学部の人などがAやBがほとんどだった、と言う話を聞きますが、法学部だとなかなかない気がします。 うちの学校でも落としたりする割合が3割の授業があり、取れてもDやCあたりです。特に必修はそういう傾向です。学生の評定が2、つまりCに満たない授業がいっぱいあります。 何か不公平に感じます。仮に就職活動したときに、企業側はこういった事情を分かっているんでしょうか。 世の中には法学部以外を出た方が大半なので、単位って簡単に取れる、とか言われてるので、入学当初ギャップに苦しみました。 どう思われますか?

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

>何か不公平に感じます。 不公平ではないと思います。そもそも入学試験も学部毎に全く別の試験があり、同じ大学でも学部毎に学費が異なったりしているように、評価についても学部毎に違うのは当然です。(そんなことを言い出したら医学部、薬学部の6年制など不公平もいいところ) 平等主義は中学校まで。高校では少しはあったとしても、大学というのはその大学、学部しだいで全く違うのが当然です。 逆にせっかく大学で興味のある専門分野に進んだのに「他の学部が○○だから」という理由で評価ややり方などを変えられた方が嫌だと思いませんか? 「何で全く関係ない学部の都合を考えなきゃいけないんだ!!」って感じるかと思うのですが・・・

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

学校によって違うんじゃないでしょうか。 同じ法学部の、同じ「憲法」という授業があったとして。 教える教授も違うし、 大学の場合は、 文部科学省が検定した教科書を使用してそれに則って授業を進めその内容の習熟度で採点をする、 なんてことはないわけで。教授によって教える内容や採点基準もまちまち。 私の出身校では、いまでは教授もかなり替わっているのでわかりませんが、 私のいた当時は、文学部の友人は、採点基準が厳しく出席も厳しく取り、 法学部は出席を取らないで後期一発試験&教科書持ち込み可、が多く、 そんなわけで、法学部の方が成績のA(A~E5段階)はゴロゴロ取れました。 >企業側はこういった事情を分かっているんでしょうか 企業の人も、大学を卒業している人がいっぱいいますから。 学校ごとの情報だっていっぱい持ってます。同じ大学の同じ学部から 大企業なら何十人という学生が応募するわけですし、プロですから。 それから、採用に関しては、成績内容は正直そんなに見てないです。 やはり人間性とかやる気、まじめさ、モラルや態度の方がずーっと重点置かれています。

関連するQ&A