• 締切済み

法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にありますか?

教授が、交換留学でGPAを高い基準で設けられているから文学部や外国語学部の女の子と競争になったとき、法学部は不利ですよね。と言っておられたのでサイトで調べてみたら、文学部や外国語学部の女の子たちはAやBに学生数が集中しており、法学部ではCやDやFに集中してました。例外はあると思います。 しかし一般的に法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にあると思います。 皆さんは一般的にどうお考えですか? 憲法と民法は特に厳しく、憲法はうちの教授では全て評定は1、7ほどでFは3割近くに達してます。 一般教養科目やわずかにある法学部楽勝科目などは考慮しない場合です。

みんなの回答

回答No.5

これは残念ながら否定できない気がします(笑) ただし、多くの学校では転部を入学直後ならば比較的簡単にできるようにしているところも多くで本当に良い成績だけが取りたいなら、法学部から経済学部への転部などもするひとはいるでしょう。だけど、良い成績をとらんがために他の学部に育人は実際にはほとんど居ません。人間には適性や興味のベクトルがあるからいくら良い成績が取れますよといっても他の学部に移る人はまれでしょう。法学部はやはり一見したところ成績が出にくいというのはよく言われることですが、ただ不利になるかそのことを考慮されるかは、留学先次第ということもあります(例えばこれは、学部間だけではなくて東大の人のCと、あまりおぼえのよろしくない大学のAなら後者のほうが有利か?という話に似ています。やはり成績の調整をするところもありますし、自分で成績以外でアピールできるところなどはアピールした方が良いように思います。

  • lokpi
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

法学部の試験は他の文系学部と違い、 毎回真面目に講義に出ていれば良い成績が取れるわけではない(というか、真面目に講義に出た人でもFの人が結構いる)ので、 真面目な人が集まるであろう交換留学などでは、他学部の学生の方がGPAが高くなるのだと思います。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

大学にもよりますが、文学や外国語だとテキストや単語を覚えれば、テストがクリアできるからでは? 法律は確かに用語のニュアンスが微妙であったり、判決の理解や解釈も相当難しいです。ただ、経済学部で経済理論を理解するのも、数学や概念の理解が必要で、やはり容易ではありません。 お尋ねの問題の他、外国留学だと語学が重視されますよね。 その意味で、語学ばかりやっている人が有利になってしまうという問題は、どこの大学でもあります。 私自身社会科学系なので、語学以外の選考基準(たとえば、その国の歴史や政治経済事情に関する小論文やレポート)がないと不公平な気がしています。

noname#64531
noname#64531
回答No.2

新司法試験もはじまり、自分の考えを法学特有の思考記述にしないと 点数をつけなくなったのでしょう。 その思考回路が身につかないその他大勢ですから。 医学部なら国家試験受からなければ 在籍する意味がないけど、 法学部ならべつに受けなくても 就職口にこまらないでしょう。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

実際にそういう傾向があるかどうか、全くの門外漢なのでわかりませんが、 もしそうだとして、何が問題なのかよくわかりません。 大学における成績なんて、そもそも大学や学部、学科の間で、比較できる ものではありませんし、学部や学科が違えば勉強している学問が違うの ですから、比較しても何の意味もありません。 例え、学部や学科毎に明確なカリキュラムや評価基準ができたとして、 先生がその達成度を正確に評価できたとしても、文学部のAの人と、 法学部のAの人の優劣を論じても仕方のないことです。 留学や就職の評価の際にそれが問題になることで、不公平さを感じる というのは理解できなくはありませんが、元々質問者さんが法学部を 選択された理由、目的に対して、影響することなのでしょうか? 法学部で何を学習し、何を身につけるか、それの方が重要ではないかと 思います。交換留学の選考基準のことはわかりませんが、少なくとも 就職の時には、大学の成績だけで採用が決まることはありませんし、 その人自身の人柄や、実際に発揮できる能力が大きく考慮されるはず です。