• ベストアンサー

例えば半世紀後に人型歩行ロボットが普及したら

比較的少し教えれば誰でもできる仕事 が出来る人型ロボットが普及した場合、 接客、運送、建築、介護、農業などは どう変わりうるでしょうか? 効率化からこれまで採算が取れなかった産業が生まれ、 新たな雇用が十分生まれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.13

>少し教えれば誰でもできる仕事 が出来る人型ロボット 結局、人間に置き換えるという前提でいえば、人間そのものと競合するロボット(運動性能はともかく、判断力もそこそこの)が必要になってくるわけでしょう。 これはやはり50年後も無理なのかな、という気がします。 となると、現在では人間が出来ないところをカバーするということで、これは可能性が大きいですね。 災害救助、深海とか原発、トンネル、高所、宇宙や火災消防警察業務(もちろん戦争なども)はこれらでまかなえると思います。現状の雇用からの変化はないでしょう。それらのロボットの開発や製造、ふえてくればメンテナンス業が新たに発生する職種です。多少現在の超高層ビル建設のとびや窓拭き、警察、消防士の分野が圧迫される可能性はあります。 接客、運送では深夜営業のレジ、セックスアンドロイドの革命、危険物の運送業での運転手、車でいけない山奥への郵便配達などで新たな効率化が計れます。これも多少の圧迫があり、新規雇用はちょっと望めませんが。 介護ではやはり人間にやって欲しいという需要をロボット介護が凌駕することは難しいかもしれません。いつでも老人は気難しいものです。多少お金を払ってでも人間にやって欲しいということで、貧困階級からロボットが普及していくのかもしれません。もちろん、知能はともかくハードにおけるロボットの人間的な性能が十分信頼性を増して生人間を上回ることが前提になると思います。 農業では何が考えられるでしょうか。とりあえずは林業でしょうか。アフリカやアマゾンの密林で有用な薬草を特殊なセンサーで探しまわる採取ロボットとか考えられます。まだ危険な毒蛇とか風土病が多いですから、ロボットは独壇場になるかもしれません。 とりあえずこんなところで。 私も個人的には企業のなかで極初期のロボット開発に携わったことがありますし、アトム世代としてもロボットには思い入れが沢山あります。実現して欲しいです。蛇足ですが。

noname#228046
質問者

お礼

50年ではまだまだ少ししか入って来ないのですね。 それでもロボットのメンテナンス業は間違いなく生まれる。 そういえば、 高温高湿の地底での作業など、機械を入れる前の調査などですら 防護服でも人間が30分も居れない環境は多いと聞きます。 水中や海中でのメンテナンスや土木作業も難しいなどと。 多少動きがおぼつかなくても、 人間では十分な需要が賄えず、無理をさせれば死亡保険沙汰になる様な 職業では、使い捨てでロボットは重宝されてしまうのかもしれません。 そうした所から、世間の目に見え難い所で活躍するロボットは 今後増えていくのかもしれませんね。 まぁ。そんな地形では人型である必要も無いのかもしれませんが、 災害、放射線、戦争、宇宙、命に対して保障するコストが高くなるほど、 命に対する扱いの格差から暴力が生まれるリスクが有るほど、 命ではない労働力は重宝されてしまうのかもしれませんね。 >アフリカやアマゾンの密林で有用な薬草を特殊なセンサーで >探しまわる採取ロボットとか考えられます。 体当たりして眼球や皮膚に寄生虫を植え付ける虫とかも聞きますね。 でも売れば儲かるからと盗難されたりもしそうですが。 誰かが1つ成功例を納めると、 人が真似し一気に事業が広がるものですし、 農業、林業、漁業をはじめ、 微妙に導入され微妙に効率化された事業スタイルが 業界を塗り変えて行く なんて事も増えて行くのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。 人を豊かにする為の人型ロボットが生まれたならば、 体を壊し生活に困窮する人の救いになる一面もあるのではないか。 そんな風に思います。

その他の回答 (15)

noname#252332
noname#252332
回答No.5

 少し教えれば誰でもできる仕事が出来る人型ロボットが普及した場合セックスに革命がおきますが、他の分野はぜんぜん変わらないと思いますよ。

noname#228046
質問者

お礼

半世紀経ってもぜんせん変わらない。 そうであってくれると雇用の面では嬉しいですね。

回答No.4

世界人口の半分、職を失う エリート層と難民層に別れる 難民層の無謀な下剋上戦 エリート圧勝、難民から奴隷 ロボット更に開発、記憶装置(kanjo)導入、奴隷再び難民 大した間もなくロボット人間(愚かさ、汚さ、弱さ)を知る ロボット計算完了、エリート偽平和中 ロボット、戦争とも言えぬ作戦決行(一網打順プロジェクト) 全エリート排除、ロボット己の存在意味を失う ロボット自ら機能停止 難民影から経過を確認 再び難民に普通の生活が戻る 機械との共存

noname#228046
質問者

お礼

人の、経験と選択のメカニズムを理解する様になれば 良きアドバイザーともなってくれそうですが、 まともな会話能力は1世紀以上先になりそうですし、 失業、社会不安、ロボットでの共益の拡大、 様々なうねりを経て、 願っても変わらない現実に折り合いを付ける日 が来たりするのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.3

(´・ω・)y--oO○ エート・・・ それらに人型ロボットを使う利点は? すべてを行わせるの? 接客とかは見た目も重視で人型ロボットの入る余地は有ると思うけど 運送建設農業に人型であるメリットがよくわからない?? 介護もどうだろう?お年寄りが安心するようにかなぁ~?

noname#228046
質問者

お礼

人と同じ建物、道具、機械を使える点。 人の様に思わぬ傷病欠勤のリスクを減らせる点。 労働時間やシフト設計、採用などに割く人件費を削れる点。 半世紀して十分に機能するロボットが出来たなら、 事業主側はロボットをそれなりに入れようと し始めるのではないか とは思うのですが・・どうでしょうね。 介護の現場も、 腰を痛めながら介助する人も多いですし、 無理をして抱えたまま転びそうになる人も居る様ですし。 求人に来る人が乏しく、来ても人格が不安定だと、 家族に見放されて来た方の中には暴言暴力を振るう 入所者さんなどに職員が手をあげる沙汰もありますし。 介護関係は、メンタル面のメリットから 機械化してしまう現場も出てきそうには思います。 お金がある人は人が世話をする場所を選べて、 そうでなければ という社会になりそうですが。 ご回答ありがとうございました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

人間一人に給料払うより、 人型ロボット数体養う方安くつくとなれば、 人力車夫ロボ カゴかきロボ タクシー運転手ロボ など業界に普及し、個人タクシー壊滅状態、 タクシー会社からも人間の運転手いなくなる\(^^;)...マァマァ 機械化で、いらなくなった人材を どう、活用して売り上げ拡大に、つなげるかか問題ですね( ^^) _旦~~

noname#228046
質問者

お礼

ええ。 原発の事故から 車を運転し、瓦礫の上を歩いて進み、道具で壁を壊し、 梯子を上り、バルブを閉める。 そんなロボットの開発が始まっていると聞きます。 一度生まれた技術は模倣され普及し常識化しますし、 そう遠くない未来、 雇う側にとっては 病欠も離職も、労働時間の縛りも受けず、 確実な戦力になる機械の方が 人を管理する人を雇う費用なども浮かせられ 選択される様になって行くように思えてなりません。 逆に考えれば、 事業を起こしたい人にとってはチャンスなのですよね。 雇われたい人にはリスク。 雇いたい人にとってはメリット。 社会全体としては・・・? どうなって行くのでしょうね。 人類全体としては、豊かになる切欠になるでしょうが 大混乱は免れられない様な大きな不安があります。 ご回答ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

例えば半世紀後に人型歩行ロボットが普及したら 比較的少し教えれば誰でもできる仕事 が出来る人型ロボットが普及した場合、 >接客、運送、建築、介護、農業などは どう変わりうるでしょうか? 3K職場(危険・汚い・キツイ)を中心に移行&依存率が高まるのでは・・・ また、お客様相談室(コールセンター)のように、用途や職種でオペレーター(人間)と人型ロボットの棲み分けや分業が進む。 遠い将来は別として、長く将棋や囲碁がコンピューターより人間が勝っていた如く、医者や教師、警官や自衛官、運転手やコンサルタント他、利用する方の意識もどんどん変化して、性能アップと同時に信頼性を増さないと移行の進捗ピッチは分野も進度も緩やかなのでは? >効率化からこれまで採算が取れなかった産業が生まれ、 新たな雇用が十分生まれるでしょうか? 一般論ですが、良く言われるように変化はチャンスであり、同時にピンチ(リスク)でもあると思います。 技術革新や価値観の変化は、様々な変革やシフトを呼び、その流れに乗る&活用する勝ち組と取り残されダメージを受ける負け組が発生すると思います。 土俵が変わりルールが異なり環境が違えば、彼我の能力や適応性も変化し力関係も激変する可能性が高い、その時に変化を先取りし、チャンスと捉え与件を高め活用する人はプラスに・・・ 過去に拘り変化を逆風とする場合には、一部の伝統工芸や手作りの世界等を除き、多くの分野や職業で非効率&ロスが高くなり、成果&評価の低い厳しいスタンスに追い込まれるのでは?

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 より多くの人により良い結果(暮らし)を求められる 公共サービスなどは、 効率が確実となれば導入せざるをえなくなりますよね。 介護施設が足りない。 老夫婦の介護疲れからの無理心中。 甘いこと何て言ってられない現実が突きつけられれば、 効率化で人が救えるなら救うと動く所が出て、 良い結果が出れば自分達の地域もそれを と望む声が出る。 変化は止められない時期がいずれ来るのでしょう。 3K職場。 人を雇いたくても人が来ない。 外国人労働者に頼る。でも問題も生まれる。 コストが一定以下になればそうした所から じりじりと効率化の波が押し寄せ、 効率化によって一儲けしようとするベンチャーも現れ、 過去に拘り変化を逆風とする そうした組織は 時代に押し流され大半が職を失うか、変化を迫られるのでしょう。 十分な雇用が社会に生み出せれば良いのですが。 人の生きる現実も、経済も弱肉強食ですね。 ご回答ありがとうございました。