- 締切済み
義務と権利は独立に発生する?
義務と権利は独立に発生するものでしょうか? それとも義務があって始めて権利は発生するのでしょうか? もしくは権利があってそこから義務が発生するのでしょうか? それともその他の意見がありますか? 結論には達しないとは思いますが持論をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
2番です。簡単に省略したからその部分を書きましょう >民法では.権利と同時に義務を定めていま のないようです。例として.所有権を上げましょう。 人Aが物Bを所有する権利を認めました。すると.人Cは物Bを所有することが出来ません。人Aの所有権を認めると.他の人に対して.「所有権を侵害してはならない」という義務が成立します。 このように.民法では権利と義務を同時に定めているのです。
- altosax2001
- ベストアンサー率49% (138/281)
>もしくは権利があってそこから義務が発生するのでしょうか? 私はこれだと思います。 ちょっと回りくどい話になりますが、動物などは、本能で生きてますね。ライオンは肉食べたいからシマウマ殺して肉食べる。でも、まだこの、本能で動いている次元では「ライオンがシマウマを殺す権利」とか、「ライオンがシマウマを乱獲しない義務」はないと思います。 で、本能から派生してきた欲望の部分、これに節度を持たせるために義務という抑止力を定めているのではないかと思います。ライオンに知能がついて、「シマウマ狩り大会」などという「名誉欲」のために狩りをするならば、それは本能外の部分なので、「練習と称してシマウマを乱獲しない」と言う義務が発生すると思います。 ここで、果たしてライオンは本当に本能だけで動いているのか、と言う疑問はあります。ライオンにも多少の感情はあると思いますし、子供の前でかっこいいところを見せるとか、よりかわいい?メスと子供を作りたい、と言った行動は、本能以外の「欲」が少なからずあるのではないかと思います。 だから、本能の行動か、欲の行動かの分かれ目は、「自分が何をしているか」「何のためにそれをしているか」をきちんと考えて、考えながら行動しているところだと思います。 動物は交尾して、子供ができて、育てて、と言う過程を本能のまま行ってます。遺伝子にすり込まれてますね。人間は、SEXしたら子供ができるかどうかわかっていて、避ける方法もあることがわかっている状況なので、子供を作ることが権利で、子育てが義務、となるわけです。 そんなこと当然と言えば当然なのですが、当然のことをきちっと決めておかないと、「欲」が増大して権利主張ばかり言い出して、社会が混乱しちゃいますね。そういうのが人間で、悲しいかな、そういう歴史なのです。 最近でも米国で「チーズバーガー法案」と言うのができましたね。ハンバーガー食べたから太った、と言う主張に、「そういうことを言ってはいけません」という法律ですが、決めなきゃわからないんですかねえ。さらにそれに反対する団体もあるようです。 たくさん食べたら太ることがわからなかったのでしょうか?それとも、食欲のおもむくままに食べ続けたのでしょうか?そうであっても、その食欲は本能ではなく、欲望の食欲でしょう。 でも怖いのは、人間の本能って、とても退化している、と言うことです。子育てが「権利と義務」であったり、必要以上に食べてしまったり、人を殺したり。 だから、文化・歴史を踏まえていろいろなことが義務化されてきたと思います。 思想的見地からの意見です。法学的には、#1&2さんのほうがカッコいい。
権利と義務で.話を簡単にするために.行政法をのぞきます。強制方に限ります。 憲法に定められた権利があり.その代償として.刑法と税法に定めた義務が生じる。 憲法に定めた権利の細かい細則が民法である。民法では.権利と同時に義務を定めています。 世の中発達してきて.強制方だけで規制するのが難しくなってきて(例として放送局).民方と刑法の例外規則をさくりました。これが行政法です。行政法を作る上では.権利と義務を一体にして作らなければなりません。 しかし.行政権の肥大により.行政権の乱用を正当化する流れが強くなりました。結果的に.義務だけを強要するようになりました(優生保護法・その他)。
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
権利と義務はコインの裏表の関係だと言われていますが、実際には違うでしょう。 なぜなら根拠になる法律の制定に、裏表の関係の、権利と義務が同時に規定されるわけではないからです。 たとえば自動車が走り始めた昔、免許制度はありませんでした。つまり道交法上の義務はなかったわけです。でも車は走っていましたよね。車を運転する権利はあったわけです。