- 締切済み
3才7カ月。質問がない?自閉症?
初めまして。 長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 4月から幼稚園の年少に入った、3才7カ月の娘がいます。 3才になると、質問ぜめが始まる…と聞いたのですが、なぜ?どうして?が、まだありません。 よく本に書いてあったり、耳にするのは 「どうして空は青いの?」や、「なぜお水は冷たいの?」等々の質問が聞かれるとのことでしが、娘は全然無く… ただ、ご飯やおやつを出したり、外食に行くと「これは誰が作ったの?」「どうやって作ったの?」 家に新しいものがあったり、新しい服を着せたり、私が着たりすると「これ、誰が買ってきたの?」 これら3つの質問だけは、しょっちゅう聞かれます。 これは、俗にいう「なぜ?」「どうして?」に入るのでしょうか? それと、娘はお友達とまだ上手に遊べないようで、幼稚園に迎えに行くと、一人でお絵かきをしていたり、絵本を読んでいたり…。 幼稚園の子供たちが、おままごとをしていて、同じ空間にはいるのですが、よく見ると、参加しているというよりは一人遊びなおままごと…。 お友達と、「あそぼ」「まぜて」が、まだできません。 小さい頃から、よく遊ぶお友達が3人いるのですが、その子たちが、一緒に人形や剣を振り回して遊んでいるのに、娘は私の膝の上で見ていることがよくあります。 時々、かくれんぼや、おいかけっこには参加しているようです。 ただ、家に帰ると元気いっぱいで、私とプリキュアごっこや、あんぱんまんごっこを走り回ってします。 年少は、まだ一人遊びをする時期なのでしょうか? それと、一度行った場所を、とても良く覚えています。 1年前くらいに、一度だけ行った接骨院などの前を通った時に「ここ、おばあちゃんの病院だね~」 1年以上前に、私が鍵を無くしたのですが、どなたかが電信柱のでっぱりにかけていてくれたのを覚えていて「ここママの鍵あったのね~」 私ですら忘れていることを突然言われてビックリします。 子供って、こんなに記憶力のいいものなのでしょうか? それと、昨日・今日・明日が、まだよく分からないようです。 三歳検診では、とくに何も引っかからず、幼稚園でも座っていられるようです。 言葉は、まだ少し幼さや、間違いがあります。 お風呂見てきて~、と言うと「まだだよ!」「お湯いっぱいだよ!」など、会話はそれなりにできます。 落ち着きは少しありません。 色々と心配なことが多く、長文になってしまい、申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makimakimamann
- ベストアンサー率10% (5/47)
幼稚園で迷惑かけてないなら大丈夫かと。家で非常に手のかかる子だったり、先生から困ってると言われる。保育参観の時浮いてるという事がなければ大丈夫かと。 うちの長男は発達障害ですが、こだわりが強く凄く大変です。 療育のお陰か学校では大人しいですが。 検診でなにかあると、ことばきこえの教室やプレ療育、精密検査を紹介されますね。それらに全くひっかからなかったら大丈夫な気がします。 重要なのは、話せない言葉を指差しなどで補い、伝えようとしているかだと思います。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
質問はピークや個人差ありますからね。 大人だって興味の持ったものは追求したがるけど、興味のないものについては関心ないでしょ?それと一緒だと思います。 興味はあるかもしれないけど、おとなしいタイプの子なら自分の心の中で「そういうものなんだ」って昇華するかもしれないし。 一人遊びについても、先週入園したばかりでしょう?何をそんなに焦ってるのでしょうか。 ニコニコ嫌がらずに幼稚園に行ってるだけでも御の字ですよ。 人見知りもあるかもしれないし、たくさんのクラスの子に馴染めないのなんて当たり前。 集団で遊んでる子もいるかもしれないけど、それはたまたまそういう主導を握るタイプの子が集まったり、 お兄ちゃんお姉ちゃんがいて幼稚園自体勝手がわかってたりとかそういう要素もあるかもしれないから何ともいえない。 ぽつーんと一人遊びしてたとしても全然おかしなことではないですよ。 それを仲間はずれにされてる、いじめられてるって判断するのもまだ早いと思うしね。 人形や剣を振り回して遊ぶ…そういう遊びを許してるのもどうかと思うけど、そんな可哀想なことしたくないって思ってるだけでは? 自閉症どころか優しい子じゃないですか。私も女の子のママですけど、そういうことする子とは遊ばせたくないけどね。 記憶力がいいのは、うちもそうですよ。 タレントを見ては、この人~のCMに出てた人だよねー。とか この曲~でかかってた曲だよね~。とかよく覚えてるなぁってくらい。 時系列もまだまだあやふやで当然です。 いたって普通の子だと思いますけどね。
- rinchaHIME
- ベストアンサー率18% (95/503)
私が思うに……『マイペースさん』だと思います。うちの娘もナゼナニ攻撃余りありませんでした(笑)。でも想像力はとても豊かで一人でモクモクと遊んでいても『これはなぁに?』と聞くと、『〇〇で〇してる…』『〇と〇でお花を塗ると可愛い』等々、イメージを膨らませて楽しんでました。 親からするとお友達と過ごさない事が不安になりますが、想像力、感性豊かな芸術家気質があるのかしら……と考えると気にならなくなりました。興味を示した事はケガをしないよう気を付けながら(ピーラーで野菜の皮むき、脚立に登ってみる)、何でもトライさせました(笑)
- cacaliaruby
- ベストアンサー率40% (230/567)
はじめまして。 うちには保育園に通っている4歳の息子がおります。 うちの子は3歳から保育園に通い出し、1年経ちました。 私も通い出した頃には我が子がお友達と一緒になって遊んだりする事が少なくて、 一人遊びの多い事に不安を持ちました。 でもお友達が居ないって訳では無いし、先生ともコミュニケーションが取れるし 見守って行こうと思い、日々を過ごし、今に至ります。 今では保育園で波長の合う子と二人でお砂場でおままごとや 手を繋いで一緒に遊具で遊ぶ姿も見られるようになりました。 うちは4歳になった頃から「何で?」が始まりました。 もう、毎日、何かあるごとに「何で?」と言うようになり 今では「何で?」が口癖です(笑) 昨日・今日・明日の区別なんて、うちの子、いまだに出来ませんよ。 2、3日前の事を昨日と良く言いますし、1年前に動物園に行った時の事を 急に話し出したり、私の友達の事を思い出した時に急に話し出したり、良くある事です。 まだまだこれから、では無いでしょうか。 お友達との交流も、何で?が出て来るのも、昨日・今日の区別がつくのも。 個人差がある事なので、一概には言えないですけど。
質問攻撃には個人差がありますし、みんながみんなそうではないですよ コミュニケーションが十分取れていますし 疑問を持てば質問できてるようだからあまり気にするほどではないと思います。 お友達との遊びも、個人差の範囲かなぁ 年少さんは一緒に遊んでるつもりでも並行遊びもおおいですし 大人でも人とつるむより、一人で行動したり 飲み会より読書やDVDが好きって人いますよね。 だから今の段階でそんなに気にすることはないと思います。 子供は記憶力いいですよ、びっくりするようなものハッキリ覚えています それは小さい子の特性だと思っていいと思います。 覚えることも毎日の刺激もどんどん増えてそういうの減っていくとは思いますが。 場所だったり、出来事だったり。1年以上遊ばれることなく押入れの奥で眠っていたおもちゃとか うっかり捨てたら「あれどこにいったの?」なんて覚えていたりとかはよく聞く話です。 >昨日・今日・明日が、まだよく分からないようです いいと思いますよ。まだ。 毎日おうちですごしていると大人でも「ん?あれは昨日の夕飯だっけおとといのだっけ?」となりますし 幼稚園で、毎日カレンダー方のシール帳を張ったり、今日は何月何日です、といったり ある程度毎日がハッキリと区切られたスケジュール登園から降園までの流れ、週末のお休み、など 繰り返しているうちに今日、明日、来週、一ヶ月、など時間の概念ができてきます 年少入りたてならマダマダだと思います。 日常でもお母さんがたくさん言葉を豊かに使ってあげるといいと思いますよ 今日、明日、昨日、などを。これらの言葉は相対的に変わるし 小さい子には難しいです。 うちには自閉性障害の子がいますがアスペルガーなのですごいですよ 質問攻め。毎日、日常に支障が出るほどに。 先生が前でお話していても、ちょっと気になるごとに質問攻め。 集団活動に支障が出るほどに。 どうして?が出ればいいというものでもありません。 ただ、お母さんが「ん?なんか気になる」というときは積極的に先生などに相談するのはいいと思います。 言葉に表しにくい違和感とかは傍にいる人しか分かりませんしね。 ただ、今挙げられていることは年少児には珍しくないことだと思いますよ 問題行動や日常や集団行動に困っていなければ見守っていいのでは。 それから、言葉が全くでないとか全くコミュニケーションがとれないなどが顕著なら別ですが この手の質問で「自閉症じゃないか」と心配される質問を多く見かけますが 精神発達遅滞などっ自閉症以外の遅れの見られる障害もあるし あまり最初から診断名を決め付けて気にするのは、大事なことを見落とす原因になります。 自閉症の子の特徴で上がるものが、小さい幼児に見られるような特徴なので 心配する気持ちもわからなくはないですが あまり「自閉症じゃないか」(自閉症じゃない障害ならいいの?本当に他の問題はないの?)と 偏った目で見てしまうと、子供のほかの障害、病気、悩み、心や個性といった 問題がある場合もない場合も大事なことを見落とすと思います。 どうしてかな?っていうのを気をつけてあげたらどうでしょうか。 この子は接骨院が印象的だったのだな、おばあちゃんがすきなのかな 鍵がなくなって子供も不安で、見つかったときうれしかったのかな。 誰が作ったの?誰が買ってきたの? どこからどうやってものや食べ物が来るか興味があるんですね。
- genkaibakuretsu
- ベストアンサー率52% (20/38)
長男が発達障害、甥っ子が自閉症です。 質問者様のお子様は、質問を読む限りでは、まったく問題ありません。 1、「なぜ、なに?」の質問には個人差があります。みんながみんななぜなに攻撃になるわけではありません。 2、年少さんでまだ4月。新しい環境にまだ慣れていない時期ですから、うまく他の子の輪に入れないのは当然です。 大人でも、すぐに仲良くなれる人もいれば、引っ込み思案でとけこむまでに時間がかかる人もいます。 子どもも同じです。 質問者様のお子様は、大人しいタイプなだけです。 3、うちの子どもたちも私が覚えていないことを「そんなことよく覚えてるね」ということは多々あります。 サヴァン症候群(自閉症の一種)のような特別な能力を示す場合は、もっと驚異的な記憶力です。 また、昨日今日明日の概念があいまいなのも、そのくらいの年齢では普通です。 色々心配なのはわかりますが、あまりマニュアルにとらわれず、また他のお子さんと比べすぎないようにしてあげて下さい。 自閉症の場合は、視線が合わない、言葉の遅れがある等、はっきりと症状が現れます。 アスペルガー症候群、ADHDなどの発達障害も、もっと顕著な症状があり、質問者様のお子様には当てはまらないと思われます(あくまでも質問にある行動に関してですが)。 また、発達障害に関してですが、「本人が困っていなければ診断名をつける必要はない」ということです。 困ったこととは、学習障害があって普段の授業についていけないとか、授業中座っていられず教室を飛び出してしまうとか、不登校になるなど、発達障害が原因で生活に支障をきたしている場合に、検査・診断・その他の対処が必要になります。 ですから、もし今後仮に多少「あれ?ちょっとうちの子変わってるな」という部分が出てきたとしても、上記の「困ったこと」がなければ、病院へ行く必要はありません。 個性の一つととらえて、その子の良さを伸ばしてあげればいいのです。 「障害がないのに、すくになにかあると障害があると疑う」のも、「明らかに障害があり、本人も周りも困っているのに、それを見過ごし、適切な対処を行わない」のも、どちらも極端で問題があります。 のびのび子育て頑張って下さいね。