• ベストアンサー

オフィスワーカーの方に聞きたい

オフィスワーカー、社会人の方に聞きたい私は高卒で会社では知力や色々な知識、見識が足りないと思ってます。夜間大学を検討しています。 社会人の方なら働いていて上のような事で悩むこともあるかと思いますが、夜間大学という選択はなかなかされないように思います。なぜでしょうか?(すでに大学行かれた方なら当然かもしれませんが…) その場合、どうやってスキルやキャリアアップを図るのか教えてください。 私が考えた夜間部進学についての見解もお聞かせいただきたいです。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

管理職の者です。 人生はずっと勉強しなくてはいけませんから、勉強という意味では、夜間大学に行かれるのはいいことだと思いますよ。 私は大卒で就職して働きだしましたが、働きながら大学院を卒業しました。私の場合はMBA(経営修士号)なので、キャリアアップになりました。 ただし、MBAとはいえ、実際には社会人では実務経験が大事なので、MBAはあくまでプラス程度って感じでした。水戸黄門の「このもんどころが目に入らぬか~」とはいきませんでしたよ。 あなたの場合は、次に転職する場合には(もし夜間大学を卒業している場合)、高卒に比べて最終学歴が大卒になるので、それはそれで履歴書は有利になると思いますけど。

noname#177106
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#177106
質問者

補足

ありがとうございます。 働きながらの学校は、体力気力持たなくなった、もしくは途中で行きたくなくなるなんてことはありませんでしたか?  30代で働きながら4年間も学校に行くのはそんなこともあるかもしれないと、相当な覚悟が必要かと思っています。時間の全てを学業だけに専念するという生活になりますよね? その間に出来る事も捨てなきゃいけないと思うと、慎重に考えざるを得ないので、多くの情報を得たいと思っています。

その他の回答 (4)

回答No.5

No4です。 誤解されそうな箇所があるので捕捉します。 それぞれの立場で、給料が公平と言う意味です。 現場の人も、管理部門の人も、契約社員、正社員、エリート層で、それぞれ給料にそれほど差がないと言う意味です。 不要な経費も出てきます。 スーツを着ないといけないので、身なりをきちんとしないといけない分、余計な出費が必要です。 毎日同じ物は着られないので。

noname#177106
質問者

補足

ありがとうございます。 夜間部にるいてはどう思われますか?

回答No.4

こんにちは 学歴が関係ないと言えば嘘になります。 たしかに、管理職になるには、高卒は不利というか、現在ではほとんどムリだと思います。 昔は、高卒でもある程度出世はしましたが、現在は、フリーターや派遣社員契約社員、人材派遣社員がたいへん多く、そういう人たちもかなり高学歴の方(著名大学卒業者)がいるのが普通です。 また、彼らは、たいへん低い賃金(給料)で働いており、年間収入が税込みで200万程度から250万円程度です。 オフィスワーカーと書かれていますが、現在の実情は、管理部門(会社の企画部門など経営に近い部門)でも、そういう非正規社員がたいへん多いのが実情です。 また、たいへん不安定な位置であり、定期的に雇用更新がありますから、理屈からいうと、いつ解雇されてもおかしくない状態です。 もちろん、正規社員で出世コースで採用された人も管理部門には多くいます。 そういう人たちは全国異動が当たり前で、わたしが見ても、非正規社員とそういう方たちに能力の差がある感じはしておりません。 また、非正規社員の方の実力はたいへん高く、その方たちがいないと、事業が成り立たないのも事実です。 では、そういうエリートコースの方が、楽かと言えば、実績をあげないと評価されない仕組みですから、そうとう長時間働いて、全国異動はさせられる。(ただ、そういう人たちは、それが前提で採用されている人ですから、それ自体にひずみは感じていない気もします) ただ、ひとこと言わせていただきますと、そういう部門にいる方は、どのような方も優秀な方です。会社も当たり前ですが、人を見ているので、能力のない人や信用できない人は置いていません。 日本の会社は、ある意味公平にできています。 どういう意味かというと、実力があろうが、なかろうが、給料にそれほど差がないという意味においてです。 もちろん、管理職など経営層の人は給料は全然違いますが、彼らは、そうとう仕事をしないといけないし、また、責任も取らされます。 管理部門にいる人がうらやましいようにも読めましたが、上手に使われて、損をしている印象はします。給料はかわらないのに、ともかくそうとう能力が要求されるのが実態だからです。 そういう場所にいて、独学で勉強というのはたいへん難しくなります。 会社に勤めていて、どのような部署であろうが、独学することは可能ではありますが、普通にしていたのでは、勉強は不可能です。 また、それをやったからといって、給料があがり、楽な思いをして、人を使うような立場などは存在しません。  それぞれのポジションで、人は、みなさん、苦労しているのが実態です。

noname#177106
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり学歴重視なんですね。

回答No.2

「学歴」が必要になるのは、就職の際と、あとは昇進の時に影響があるかも?程度なので、正社員として就労しながら、わざわざ大学に行く人は少ないのではないでしょうか。 就職した後で高卒から大卒に変わっても、給料は変わりませんし。 であれば、もっと実務に役立つ資格取得のほうに力を入れるほうが効率的なのではないかと・・・。 例えば、うちの会社では、TOEICの成績を重視する傾向があり、管理職になるには何点以上が必須、という項目もあると聞いています。 うちの会社に限って言えば、夜間大学を出るより、英会話能力を上げて実績を残すことのほうが昇進の近道です。←実際、高卒ながら、並み居る大卒者を追い抜いてぶっちぎりの出世をしている上司もいます。 会社によっては、推奨している資格を取ると、その分、資格手当として給料が上がる場合もあるのではないでしょうか? 事務職であるなら、エクセルやパワーポイントを自在に扱えるように勉強するとか、簿記や税務、財務などの資格をとるとか、実務にあったスキルアップの方法があると思いますよ。

noname#177106
質問者

お礼

ありがとうございます。 貴女様でも、もし高卒で周りの方より知識、勉強が足りないと気付いたら夜間という考えには及ばないものでしょうか?

noname#177106
質問者

補足

ありがとうございます。やっぱり少ないですよね… 実際に大学関係もそう言ってたのでやっぱり社会人の選択肢としては、普通じゃないのかなぁなんて思ったりもしてましたので。 大学は必ずしも実務に必要な科目だけとればいいというわけではないですし、おっしゃる通りだと思うところもあります。 でも気になるといったところで悩んでましたので、いろいろな意見を伺いたいと思ってました

noname#231223
noname#231223
回答No.1

大学は本来、就職予備校ではなく「学問」「研究」をするところです。 現実には大学院ぐらいにならないと授業を受けるばかりで、なかなか「学問」「研究」はしませんけどね。 あなたが求めることが、大学で学ぶことで得られると思うならそれもいいでしょう。 しかし、社会人が仕事で使う知識というのは意外と偏っていて、大学を出ただけで即戦力などということはまずありません。 新卒の新入社員に仕事を教えているのを傍目で見ていれば、大学を出れば使える人材になるかどうかは想像がつくかと思います。 どういうお仕事で、どんな知識を身につけたいのかがわからないと、何をお勧めしたらいいかわかりません。 私の会社は技術職が多いので、仕事上必要な資格の勉強をさせて知識向上、キャリアアップを図ったりしますが・・・。

noname#177106
質問者

お礼

ありがとうございます。新卒入社したことないので残念です。(就活に失敗してフリーター歴あり、コンプレックスがあります。)

noname#177106
質問者

補足

ありがとうございます。 文に不足があり、お勧めが出来ないとの申し出を有り難く思います。 オフィスワークですので夜間部の経営工学などを視野に入れておりました。 技術職、研究家など私は他の分野も良いなぁと思いもします。 しかし私はもうオフィスでスタートしてしまってるので、まずはここで見合った勉強するのが現実的かと思いまして。  しかしおもうほど社会人で入学する方が少ないようで情報をとにかくたくさん集めてるところです。

関連するQ&A