- 締切済み
頑張れる人間と頑張れない人間の違い
最近いろいろあって派遣の仕事を辞めたんですが、その後いろいろと考えこんで少し鬱々とした気分になっています。 同じ状態でも他に辞めずに頑張っている人達もいたんですが、 私のように辛い事があると頑張れない人間(頑張らない人間)と、頑張れる人間では結局の所何が違うのでしょうか。 我慢 根性 忍耐 努力 甘え 生い立ち 遺伝・・・ いろいろあると思いますが、それらの要素は得たい・排除したいと思えばそうできるものですか? それとも頑張れない人間は、もう何をしても頑張れる人間にはなれないんでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
結論から言えば、正解はありません。人の違いということでしょうか。 参考までに、 フィンランド語には、日本語の「頑張る」に相当する言葉はないそうです。しかし、日本人からみて、フィンランド人が頑張ることがないということではありません。しかし、「頑張る」に相当する言葉がないということは、「頑張る」という意識はないのでしょう。 世間から「頑張っている」と見られる人は、自分が頑張ったという意識はないことが多い。冒険家の植村直己は、学校、会社関係者から「頑張る精神」に関する講演依頼が殺到したが、彼には、頑張ったという意識はなく、自分の好きなことをしただけだと考えていたはずだ。 東大生の多くは、自分が勉強を「頑張った」という意識はないと思われる。しかし、彼らの多くは、中学、高校時代に1日に何時間も集中して勉強をしてきた。たとえ、1日に6時間勉強をしても、「頑張っている」という意識よりも、「大したことではない」、「勉強するのは当たり前」、「もっと勉強したい」という意識が強いはずだ。 私は、ヒマラヤの高峰を初登頂をしたことがあり、周囲の人から、「よく頑張りましたね」と言われるが、とんでもない。自分の好きなことをしただけで、ある種のわがままに過ぎない。 他人から「頑張れ」と言われて、頑張るのではなく、自分でそうしようと思ってやるのであって、そこに「頑張る」という意識は必要ない(別に、それがあってもよいが)。 結論。頑張るのではなく、自分が何をしたいか。何のためにそれをするのかなどを、「考える」ことが重要。動機が弱ければ行動は中途半端になる。動機が強ければ、意欲も高まり、それが、結果的に、他人から「頑張る」と評価されることがあるが、それはどうでもよい。他人の評価は関係ない。自分が納得するかどうかが大切。イチローは、他人から「頑張った」と言われても、自分には関係ないと考えているはず。自分の目標と自分の評価がすべてであり、彼の内面の基準のレベルは高い。「志が高い」ことが、結果的に努力につながる。志が低ければ、意欲が湧くはずもない。 頑張る人間と頑張らない人間は、「志の高さ」の違いがある。しかし、それがすべてではなく、あくまで違いのひとつに過ぎない。
頑張れる人って、力の抜き方がうまいのよ。 余計なところでは、逆に頑張らない。 気持ちの切り替えが早いし、ある意味図太い。 あまり悩み込まず、ストレスを抱えることも少ない。
- basfdr
- ベストアンサー率55% (25/45)
辛いことがあると頑張れないということは 辛いことがなければ頑張れる。 頑張れる人間だって辛いことはある。 でも、辞めずに頑張れる。 ということは、辛いことが起こったときの対処の仕方が違うんです。 辛いときに、 深刻に受け止める。情けない。かっこ悪い。恥をかいた。自信がない。能力がない。この先不安 などと辛いことを、まともに受け止めると辛くて、頑張れないのかなぁと思います。 辛いことを辛いと受け取ってしまってますもんね。 でも、責任感あるし、真面目だし、頑張ろうと思っているから、自分の能力を何とかしたいとか思う。 辛いときに、 今日は辛いけど、明日は辛くない日に戻るよ。失敗は誰にだってある。少しかっこ悪い方が人から愛されるんじゃないか。能力がなかったら内定すら出ていないはずだ。とか思う。 でも、少し無責任な、楽しているような気がする。 というように、頑張れる人と、そうでない人との違いは 「まぁ、いいか」と楽観的に思えるかどうかの違いがあると思います。 あんまり自分に厳しくしないでくださいね。 人生ずっと厳しくしているとしんどいです。 頑張るコツは 100%を目指さないことと、とりあえずする、ということがいいと思います。 例えば、ですが、 水泳をしていて100%できる人を目指したら、 北島康介を超えないといけません。しんどいです。 近所のスポーツジムで、決して速くはないけど、ジムの会員に 水泳を教えられる、ぐらい泳げる人は、立派だと思います。 それで充分誇れる人だと思います。 理想の100%を目指すと辛いです。 目標は、頑張る、ということなので、今日一日で、 とりあえず、何かしてみてください。そして、低いハードルを越えてください。 そしたら、今日一日、「私は頑張れない!」と悩んでいる人を 少しだけリードしたことになります。低いハードルですが飛び越えたことに意味があります 0点と1点では全然違います。 これが積み重なって、数十日後には、数ヶ月後には大きな差になります。 1日1点だとしたら、3ヶ月で90点取れる自分になっています。 いずれ、100%の理想とする自分に、いつか、なっているかもしれません。 「そういえば目指してなかったのに、理想に追いついちゃった」って。 頑張れる人は、小さい目標を過去に、何度もクリアしてきて、 辛いことがあっても、越えられる、と思いやすいから頑張れるのかな、と思います。 目標を細分化していて、自信があるから。 だから、今からでも大丈夫だと私は考えます。
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
頑張れる方法があれば、誰もがそれを知りたいでしょう。 頑張れる人間と頑張れない人間の違いを考えるのは、禅問答のようなものです。誰にもそんなことはわかりません。 「もう何をしても頑張れる人間にはなれないんでしょうか?」そんなことは、他人にはわかりません。自分にもわからないでしょう。 「我慢 根性 忍耐 努力 甘え 生い立ち 遺伝・・・ いろいろあると思いますが、それらの要素は得たい・排除したいと思えばそうできるものですか?」これも禅問答ですね。 「頑張るかどうか」を行動の基準にしても仕方がない。 フィンランド語には、「頑張る」に相当する言葉がないそうです。そういう発想がないのでしょう。 一般的には、釣り、登山、パチンコ、娯楽、レジャーでは、頑張るという言葉を使わず、この言葉は勉強や仕事に関して使うようです。1円も収入にならないボランティア活動や社会活動では「頑張る」は使われないようです。イラクで拉致された若者たちは、イラクで「頑張っていた」とは評価されない。しかし、かれらは命がけでイラクに趣いたのだが。 頑張るかどうかは他人からの評価に過ぎません。 「頑張るかどうか」ではなく、「自分がしようと思うどうか」を行動の基準にした方がよいでしょう。
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
> それらの要素は得たい・排除したいと思えばそうできるものですか? 自己暗示を用いれば、出来ますよ。 人は気分が良くなる行動を選択します。熟慮した上での選択なら鬱々とした気分には成らないでしょう。 鬱々とした気分に成ったのは、十分に考えなかったのではありませんか。 次にメルマガの一部を写しますので、自己暗示の方ほを覚えて下さい。 ■ ニコチン依存症 タバコの煙に含まれるニコチンが麻薬にも劣らない欲求をもつからで す。恋人のようなもの。タバコは好きと感情(=潜在意識)に焼き付けられ ているから、理性で止めようとしても手に負えません。 ■ 潜在意識は変えられる! 眠り掛けと目覚めどき 寝がけ、めざめがポイントです。 このとき暗示を与えると、素直にそっくり潜在意識に入ります。 具体的に述べましょう。 1. 寝がけ暗示 (1)鏡に 自分の顔をうつす。みけんを注目。 (2)「お前は、タバコを気にしない」 希望することを、ただ一つ 自分に命令します、小声で真剣に。 一晩に一回だけ。 (3)継続すること‥・実現するまで。 寝がけに与えた暗示は一晩中潜在意識の中で活動し続けます。 お祈りではない‥お願いではないですよ、自分に強く命令します。 2.目覚めの暗示 前の晩与えた暗示を確認し、潜在意識に定着させます。 (1)朝、目覚めてすぐ。 「今日は、私は、タバコを気にしない」と。 (2)昨晩の暗示と同じ暗示を断定します。 現状に関係なく、それが成就したという観念で断定する。 (3)昼間、何回も繰り返し断定すること。頻度により徹底します。 寝がけ、目覚め時における暗示は強く作用し定着します。 実現したと、過去完了型でイメージします。 3.期待効果 毎日、毎晩つずけます。早ければ1ヶ月。長ければ3ヶ月で事は成就し ます。 ■ 日常の心がけ ○寝ぎわはこころをいつも積極的に 楽しいこと、嬉しいこと、明るいことを思いつつ寝る。 ○寝ぎわの気持ちは、一晩中潜在意識を左右する。 (例)寝ぎわに、こわいテレビを見るとこわい夢を見る。 ○消極的な考えは打ち消そうと努力するより、反対の楽しいことを考えれ ばよい。 同時に二つの反対観念は成立しない。 ○病人はそれがぐんぐん良くなって元気に働いている姿を想像する。 ○仕事で困難に直面して悩んでいる人は、それが解決して好転した状態を 想像する。 ○にこやかに、ほほえみつつ眠れ→寝顔が美しくなる。 ■ 寝がけ、目覚めの暗示法は 広く応用できる この暗示法は、タバコ、酒を止める他にも、広く応用できます。 ・ダイエット ・不得手な学科の成績向上 ・嫌な上司と上手く付き合う ・・・・・・ 悩んでる暇があったら、簡単なこの「寝がけ、目覚めの暗示法」を 実行して、素晴らしい人生を開いてください。 補足に、勇気の出る言葉を記します。10倍の潜在力を 呼び覚ましましょう。 (力の 誦句) 私は力だ。 力の結晶だ。 何ものにも打つ克つ力の結晶だ。 だから何ものにも負けないのだ。 病にも、運命にも、 否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。 そうだ!! 強い 強い 力の結晶だ!! (中村天風師)
- aki0117
- ベストアンサー率33% (1/3)
恐縮ながら、回答させて頂きます。 人は誰だって弱い生き物で 繊細で、ちょっとした事で傷つき 動けなくなってしまいます。 それでも、強い意思を 持たなければならないと思います。 自分が、本当の自分でいるために。 投稿者様にもきっと何かしら 強い意思を持っていると思います。 某人気マンガに 「諦めたら、そこで試合終了ですよ。」 こう記載されています。 何かしら、達成したい目標を 持ってみたらどうでしょう。 その目標が大きくても、小さくても 構いません。 目標に向かって走って行けば 自ずと 投稿者様も「頑張れる人間」に なれてると、私は思います。