サトウカエデがカミキリムシに食われ、そこからの新芽が出ないんです。
2005年末に新築した時にシンボルツリーとして、3本のサトウカエデを業者さんに植えてもらったんですが、昨年の夏ぐらいに、そのうちの1本が一番中心の幹のてっぺんから60-70cmをカミキリムシに食われしまいました。何分高いところでしたので(4mぐらい)で、気づくのも遅く、捕獲した時は、ガリガリやられてて、樹皮が削られてしまってました。今年の春には新芽が出るだろうと思っていたのですが、青々と新芽が芽生え、そこの高さまでは、葉も多くて元気なのですが、そこからの新芽が出ないんです。上のほうが、葉のない状態です。放っておいても、何年か後には新芽も出てくるのでしょうか。それとも、何かできることありますか。もしくは今すべき事があるでしょうか。全く、素人なので、どうすれば良いか途方にくれてます。どなたかよきアドバスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
お礼
有難う御座います。 木は未だ若い(細い)ですから沢山の葉は採れないですね。 注意しながら摘んで食べてみます。 酒のつまみしか頭に無かったもので、#1さんから頂いた情報も参考に色々と味わってみます。