• 締切済み

公務員 入社辞退について

助けてください。 転職で公務員試験に合格しました(教員ではありませんが学校関係) 合格当初はすごく嬉しく、次の職場でやる気まんまんでした。 しかし、先日顔合わせで勤務先に訪れ、引き継ぎを受けた直後から、ここではきっとやっていけないという気持ちになり、4月からの生活を思い涙する日々です。 学校という職場環境で多少なりとも生徒と触れ合うので、年度途中での退職は避けたいです。なので、一刻も早く入社辞退を申し出るのが良いと思いました。 でも、もう入社まで1週間ありません。今、入社辞退を申し出るのもとても迷惑だとも思います。 身近な人間に相談したところ、「民間で2年勤まったのだから、公務員なら大丈夫だろう」「不安でもとにかく入社すればよい」とのアドバイスをもらいました。 今まで一度も実家を出たことがないのに、今回は一人暮らしをしなくてはならない場所に勤務になったというのも精神的不安定な理由のひとつだと思います。 自分で決めるしかないのはわかっていますが、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 公務員を辞退した後、民間に就職するために就職活動するだけの覚悟はあります。 第三者の立場から意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

補足をありがとうございます。 落涙についてはご家族の前で、関連する話題をはなしているときに限定であるのなら病気の範疇ではないのかな?と思います。 追い詰められたら、道を歩いていても、電車の中でみっともないと分かっている時でも、どうにも止めることができない状態になりますので・・・・・・。 将来に後悔が少ないであろう選択をなさって下さい。 仮に、就労後に仕事を継続できず退職する結果になったときに、 赴任し、失敗しても努力した上だから仕方ない、と、受け止めるのか 失敗するのが目に見えていたのだから、はじめから赴任するべきではなかった、 の、いずれの考え方をするタイプなのか?を考えてみても良いでしょう。 ただ、困難校であり、慎重な対応を必要とする生徒もいる職場に、経験が不足している新人が就職した時には、「はじめから上手く行く」とは、おそらく誰も期待していません。 この意味では、「気楽に」構えても良いと思います。 「失敗してあたりまえ」なのです。 とにかく報告や相談を綿密に行い、誰から支援を受ければ良いか?という点を確認しておくことで、取り返しのつかないような大きな失敗を避ける、ことのみに注意して頑張ってみてはいかがですか? 掃除・洗濯等、「一人暮らし」の部分は、限りなく手抜きをしましょう。 慣れるまでは、ブラウスもクリーニング出してしまって構いません。 食事も外食中心で良いのです。 掃除も1ケ月しないでも大丈夫。 その位、割り切ってしまった方が良いと思います。 専門職なら、職業上のアドバイスを得ることのできる関係の方を何人か思い浮かべることができませんか? 恩師、同期生、先輩等、頼れる方に、今の不安を告げ、切り抜けるためのアドバイスを貰ってみましょう。 たぶん、失敗しながら、スキルアップも可能かもしれません。 もしも、以前に「メンタル面での弱さ」が原因でうつ病になった経験があるようでしたら、無理せずに、辞退する方が無難でしょう。 そうではなく、人並みの強さを持っている時には、周囲の方々に頼りながら頑張ってみることを勧めたいと思います。 ただし、本当に病気になりそうな時には、休んで病院に行って下さいね。 眠れること、食べられること、これが欠けた状態が続くときには、直ちに通院してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.4

入職してから退職するほうが迷惑のかかり方ははるかに大きいです。 入職前のほうがはるかに迷惑かかる量は少ないです。 今なら 法的、社会的にも問題ないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

申し訳ありませんが、記載された内容での判断は不可能です。 ご自身の中で問題点が「新しい職場」なのか?、一人暮らしなのか?の見極めさえできていません。 もしかしたら求められるスキルを自分が獲得していないという不安でしょうか?  その場合には同僚や他校の似た立場の方へ相談して指導を受けましょう。 比喩表現ではなく、本当に涙が出て止まらないのであれば、すぐに行う行動はメンタルクリニックの受診です。 転職時の不安は誰にでもあります。 しかし、本当に毎日涙が出ているのであれば、それは普通の程度を超え「病気」の範疇である可能性が大きいでしょう。 ここに書ききれない内容を診療時に伝え、適切な投薬を受けて下さい。 一般的には、書かれた範囲からは転職時の一時的な不安だとしか感じられません。 ですから、素直に赴任するのが妥当だと思います。 体調不良が続くのであれば、医師の診断書を提出して業務に配慮を求めましょう。 1日~2日の引継ぎで、新しい職場環境を判断するのは早計だと思います。 公務員としての正規採用であれば、病気等の正当な理由があれば、自宅から通勤可能な範囲への転勤等の配慮を求めることも可能です。  医療の手助けを得て、まずは決まった職場での仕事をこなすように努めることが順当だと思います

yuzuki_uni
質問者

補足

回答ありがとうございます。 具体的は、配属先がいわゆる「教育困難校」でして、なにかと扱いの難しい生徒さんがいるということを引き継ぎを受けた方から言われたことも大きいのかなと思います。 そもそも雇われた職種がちょっとした専門職で、しかも私自身未経験で、業務をしながら成長していこうと思っていた矢先、それ以外にも考えるべきことが出てきてどうしようもない状態になってしまいました。 涙に関しては本当に出ます。 泣きながら家族に相談しましたが、「とりあえず就職しろ」ということでした。 私の性格に問題があるのかもしれませんが、家族の前以外では泣けません。 それ以外の人の前では、不安を覆い隠すために笑顔でいることが多いです。(その分、一人になるとボロボロ泣いてしまいます) そのため、周囲の人には気づいてもらえません… それでも、やっぱり就職することが良いでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

転職は誰もある程度の不安はあります。 でも入る前から想像だけで不安を抱いても仕方ないですね。 仕事は実際にやってみないとわからないのです。 今貴方にお勧めは、とにかく一旦そこに就職されてしばらく様子を見ることです。 公務員が民間よりきついと言うことは普通は考えられません。 人間関係はそこに行ってみないと判りません。 とりあえずそこで働いてみて、どうしても我慢できないのならばそのときから転職を検討されることがよいと思います。 自宅通勤云々は貴方は大人なのですから今回を契機に慣れる努力をしましょう。 殆どの人達は親から離れて働いています。貴方にそれが出来なうわけがありません。 また、今回辞退して無職になってその先の展望があるのでしょうか。 私も転職経験ありですが、転職の一つの危険性は一寸でも仕事に不安があると簡単に辞める癖が付くことです。世の中誰もが多少は我慢して働いているのです。貴方にそれができないと言うことは無いでしょう。 折角確保した就職先です。入る前からそのようなことは考えないようにした方が良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>しかし、先日顔合わせで勤務先に訪れ、引き継ぎを受けた直後から、ここではきっとやっていけないという気持ちになり、4月からの生活を思い涙する日々です。 なぜ、「やってはいけない」と思ったのか? ココが分からないので、第三者の意見を求めてもイマイチな回答しか出てこないかもしれませんよ^^; >今、入社辞退を申し出るのもとても迷惑だとも思います。 中途退職するのも、事前に辞退するのもどちらにしても迷惑です。 もし、辞退するなら一日でも早めにしましょう! >今まで一度も実家を出たことがないのに、今回は一人暮らしをしなくてはならない場所に勤務になったというのも精神的不安定な理由のひとつだと思います。 私は18歳から一人暮らしを始めましたが、確かに最初は寂しかったですね。 慣れてくれば、親との同居は考えられない位快適なものになりましたが。 >公務員を辞退した後、民間に就職するために就職活動するだけの覚悟はあります。 覚悟があっても、公務員並みの待遇の会社にお勤め出来るかは、微妙だと思います。 トータルして、 (1)仕事はやってみれば、何とでもなる!(余程適正が無い場合を除く) (2)一人暮らしはしてみれば快適!(個人差はあるが) (3)公務員並みの待遇の会社は、早々ない。(勿論、それ以上の会社もあり、就職出来る可能性は0%ではない) ので、公務員やっといた方が良いよ!ってのが私の意見です。 がんばってください^^

yuzuki_uni
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「やっていけない」と思った理由は、配属先がいわゆる「教育困難校」でして、なにかと扱いの難しい生徒さんがいるということを引き継ぎを受けた方から言われたことが大きいのかなと思います。 そもそも雇われた職種がちょっとした専門職で、しかも私自身未経験で、業務をしながら成長していこうと思っていた矢先、それ以外にも考えるべきことが出てきてどうしようもない状態になってしまいました。 先回りして不安になりすぎと言われればそれまでですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A