- 締切済み
公務員 入社辞退について
助けてください。 転職で公務員試験に合格しました(教員ではありませんが学校関係) 合格当初はすごく嬉しく、次の職場でやる気まんまんでした。 しかし、先日顔合わせで勤務先に訪れ、引き継ぎを受けた直後から、ここではきっとやっていけないという気持ちになり、4月からの生活を思い涙する日々です。 学校という職場環境で多少なりとも生徒と触れ合うので、年度途中での退職は避けたいです。なので、一刻も早く入社辞退を申し出るのが良いと思いました。 でも、もう入社まで1週間ありません。今、入社辞退を申し出るのもとても迷惑だとも思います。 身近な人間に相談したところ、「民間で2年勤まったのだから、公務員なら大丈夫だろう」「不安でもとにかく入社すればよい」とのアドバイスをもらいました。 今まで一度も実家を出たことがないのに、今回は一人暮らしをしなくてはならない場所に勤務になったというのも精神的不安定な理由のひとつだと思います。 自分で決めるしかないのはわかっていますが、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 公務員を辞退した後、民間に就職するために就職活動するだけの覚悟はあります。 第三者の立場から意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5
- ura235
- ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.4
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2
- taharagomi
- ベストアンサー率21% (179/840)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 具体的は、配属先がいわゆる「教育困難校」でして、なにかと扱いの難しい生徒さんがいるということを引き継ぎを受けた方から言われたことも大きいのかなと思います。 そもそも雇われた職種がちょっとした専門職で、しかも私自身未経験で、業務をしながら成長していこうと思っていた矢先、それ以外にも考えるべきことが出てきてどうしようもない状態になってしまいました。 涙に関しては本当に出ます。 泣きながら家族に相談しましたが、「とりあえず就職しろ」ということでした。 私の性格に問題があるのかもしれませんが、家族の前以外では泣けません。 それ以外の人の前では、不安を覆い隠すために笑顔でいることが多いです。(その分、一人になるとボロボロ泣いてしまいます) そのため、周囲の人には気づいてもらえません… それでも、やっぱり就職することが良いでしょうか。