• 締切済み

日銀の役割について

日本銀行でしかできない日本や日本企業の発展のための仕事にはどのようなものがあるでしょうか。 また、金融の世界から見た日本の位置づけを変えるのは、日本銀行にしかできない仕事と捉える事ができるでしょうか。 沢山羅列してしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

中央銀行の役割は、貨幣供給量の調整によって物価の安定をはかることです。 「日本や日本企業の発展」のための仕事とは、たとえば、成長が見込める特定の産業や技術分野を支援するようなことを指しておられると思いますが、それは政府の財政政策によって行なわれるべきことであり、日銀が資金を拠出するのは好ましくありません。なぜなら、 1) 日銀の判断で特定分野を選定して出資すれば、資金提供を受けられる人々と受けられない人々、国内が”日銀によって”選別されることになります。理不尽かつ不公平です。 2) 日銀が通常の金融政策で売買する国債とは異なり、特定分野への投融資はリスク資産です。もし投資が回収できない事態になれば日銀の財務悪化につながります。程度にもよりますが、日銀が赤字を出せば政府が資本注入して穴埋めする羽目になるでしょう。つまりそれは国民負担=税金の投入になる、ということです。 したがって、日銀による特定分野への出資は、 ・日銀の判断すなわち国民の目の届かないところで、 ・一部の人々にのみ恩恵を与える、理不尽で不公平な優遇措置を行ない、 ・しかも損失リスクを国民全体に負担させる。 という、きわめて問題のある施策です。 そのような施策は、日銀ではなく政府が、国会の審議を経たうえで=国民監視のもとで、財政政策によって実施されるべきです。 景気対策名目で政府が公共事業を発注して建設業界を潤したり、先端技術に資金提供したりしていますが、これらは国会で予算審議が行なわれ議決によって承認されたものです。このことと比較して考えれば、日銀に財政政策まがいのことまで期待するのがいかにおかしなことか、お分かりいただけるかと思います。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

通貨供給量の調節です。私のトピの補足参照。http://okwave.jp/qa/q7901923.html?from=history http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34619?page=3 〈しかし今もっとも責められるべきは、財務省や財界や政府と言うより日銀であろう。デフレ不況を十数年も放置してきた責任の大半は日銀にあるのだ。リーマン危機以来、アメリカは通貨供給量を三倍に増やすなど米英中韓その他主要国の中央銀行は猛然と紙幣を刷り景気を刺激した。日銀は微増させただけで静観を決めこんでいる。  ここ三年間で円がドル、ユーロ、ウォンなどに対し三割から四割も高くなったのは主にこのせいだ。今すべきことは、日銀が数十兆円の札を刷り国債を買い、政府がその金で震災復興など公共投資を大々的に行い名目成長率を上げることだ。札が増えるから円安にもなる。工場の海外移転にも歯止めがかかる。ここ十四年間、経済的困窮による自殺者が毎年一万人も出ている。日銀は動かない〉

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.3

政府がドンドン国債を出して、金を使い景気を良くする。 日本銀行が日本銀行券を刷って、その国債を買い 日本銀行が何時までも国債を貯めこむ。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

日銀の主な役割は物価の安定であり、教科書で書かれているように金融政策が主な役割になります。それ以外の主な役割は政府の仕事(財務政策)でして、日銀はそれに協力しなければならない事が日銀法に書かれています。 前政権の民主党はデフレ推進だったので民主党は白川氏を容認し、その結果超円高に進みました。日本の位置づけを変えるのは日本政府の仕事であり、日銀はそれに沿うように行動するのが望ましいでしょう。 もっとマクロ的視点から見れば、世界における日本の立場は対米従属です。すなわち日米関係こそが金融市場に大きな影響を与えるので、日本が方向性を変えたい場合は米国からの容認も必要な根回しになって来ます。

回答No.1

日本銀行の役割は簡単です 30日間の短期金利の設定や通貨の管理です この事実が金融の世界の基本なるのです それ以外の金融政策はそれに準じるかたちで誘導されるのです

関連するQ&A