- ベストアンサー
なぜJR四国は取り残されるのか?
- 全国にあるJRですが、四国だけが取り残される感じがします。
- 大きく思い当たるのは、新幹線とスイカなどのICカードがないことです。
- 人口は北海道が上回っていますが、人口密度は北海道の約3倍なので経営は四国の方が楽だと思います。また、積雪寒冷地である北海道は車両や地上設備にコストが掛かりますが、四国は温暖なのでコストは北海道より掛からないと思います。それなのに、JR四国だけ取り残されるのは何故でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
四国の旅客流動のベクトルは多種多様でばらばらなので鉄道輸送には向きません。四国の都市圏は分散していてひとつも大都市が無いうえに観光資源も乏しく知名度が低い。四国人は地元志向が強くて、そもそも県外の流動も小さいうえに自動車王国で公共交通機関の依存度が小さい。その少ない客を航空・船舶・高速バスなどと取り合っている。四国外も東京・横浜・名古屋・大阪・京都・和歌山・神戸・岡山・広島・福岡などと分散している。 四国の玄関口といわれる高松市ですら、たかだか40万人しか人口が無いのです。 それに対して北海道は、人口が札幌都市圏に集中しています。北海道の人口の1/3以上が札幌市だけに集中していて人口は190万人に達しています。しかも道外への流動は東京に一極集中している。 四国は、細いベクトルがたくさんあるのに対して、北海道は札幌⇔東京という太いベクトルが1本あるだけなのです。 しかも札幌には国内外に知られた観光資源が数多く双方向の流動が大きい。積雪寒冷地だからこそ、さっぽろ雪まつり・大倉山ジャンプ競技場・札幌国際スキー場が成り立つのです。
その他の回答 (6)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
単純な現実論で言えば、「JR四国は金が無い」んです。 この手の投資で言うなら、最近の産業界の合併続きでも判るように 赤字の額が多くても、収入額が多いと投資がしやすいって問題が あります。特に鉄道会社は「日銭」が入ってくるので、この手の投資 は純粋に「会社の収入額」に比例する面があります。 鉄道事業収入で言えば、JR四国はJR北海道の約1/4、九州の1/2 弱だったかと。これじゃあ、ナニをやるにせよ動きづらいですよ。 おまけにJR九州は関連事業の収益が凄いですからね。経営的には JR北、JR九より、JR四はかなり「どうしようもない状態」なんです。 「経営安定化基金」が無ければ、とっくに倒産しててもおかしくない くらいなんですよ。 じゃあ、なんでそうなったか・・・という問題は、他の回答者さんの 言われるとおりです。
お礼
ありがとうございます。 四国がJRの中では一番経営が厳しいようですね。 西日本と統合できれば良いのでしょうが、難しいでしょうね。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
ICカードについてはICOCAの導入が決定済みです。 http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/jigyou/jigyou.shtm しかしこれも難しいところですよね。 ほかの地域との違いは、圧倒的な無人駅の多さ。 切り詰められるところはすでに切り詰めているのがJR四国です。 本来的には自動改札機は改札係員の削減によりコストダウンを狙うものです。 削減するべき改札係がいないのであれば自動改札機は入れ損です。 国鉄時代から四国の鉄道は冷や飯ぐらいさせられてますから、 そのせいで鉄道依存度が低いと言えるでしょう。 まあもともと海運が発達した地域ですから鉄道にかける思いは少なかったでしょうが、 復興で問題になっている三陸地方への鉄道網に比べれば四国の鉄道網はすかすか。 これだけでも明らかです。 輸送実績も山陰より大きかったのに複線化は香川県内の高松―多度津のみ。 (徳島―佐古は単線並列) 本格的な電化は遅れ、平成に入ってから。それも沿線自治体から支援なし。 むしろ、祭りの邪魔になるから電化するな、などというイチャモンまで。 私見ではあるのですが、四国のJR利用率の低さは、 JRでは「どこへも行けない」という感覚によるものではないかと。 対東京への定期旅客列車が走ったことがない県:徳島・高知・(愛媛)・沖縄 現在、100万人都市へ直通する旅客列車のない県:徳島・高知・愛媛・沖縄 四国新幹線で大阪や九州と結ばれることを期待しているのですが……
お礼
ありがとうございます。 ICカードが使用できると言っても、定期やチャージなど他社と比較すると不便ですね。 利用客も少ないので、厳しいですね。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
計画はあったようです。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A 四国は島になっているので、コストがかかるワリに収益が見込めないので、財源が確保できないというのが正直な所かと。 北海道は観光資源が豊富なので。収益が見込めるという所かと。 さすがにICカードはそのうち導入されると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 計画だけで終わりそうですね。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
他のJR各社だってICカードが使えるのは大都市圏の周辺のみで、使えない区間のほうが圧倒的ですよ。 それに対して、四国には大都市が無いにも関わらず、JR四国もすでにICカードとしてイコカを導入済みです。 北海道の場合は、冬季に車より鉄道の方が安全なため、利用者がありますが、四国の場合は高速道路がはりめぐされ、圧倒的に車のほうが有利です。 複線がいないという回答もありますが、明らかな認識間違いです。
お礼
ありがとうございます。 確かにICカードは政令指定都市しか使えないですね。 イコカはJR西日本で定期券や駅の券売機でチャージができないなどあり、同じとは思いません。 やはり、鉄道の安定利用には大都市は必要なのですかね?
- system110
- ベストアンサー率14% (26/183)
四国のJRに乗車したことはないのですか 高松駅は、さぬき高松うどん駅になってます もちろん単線でした。 特急が駅で行き違い(離合)のために数分待たされます(単線) 新幹線も複線もないようですが、高速道路で4県行くことができるようです でも、片側1車線でした
お礼
ありがとうございます。 四国は高速道路が主流なんでしょうね。
JR四国素晴らしいじゃないですか? 瀬戸内海と太平洋に囲まれ面積も人口も発展にちょうどいい大きさだと思いますよ。 何も新幹線やICカードなど他と同じ事しなくていいいですよ。 全部単線だっけ、高松-松山 複線になったんだっけ、どっちにしろ、独自路線をかんがえればいいじゃん。 例えば全て単線で全て汽車を走らせるとか、兎に角時代に逆行するレトロ路線をいけばどうでしょう。 今治の浴衣やタオル列車や各駅のホームで駅弁を売るとか、高知のカツオ弁当とか、ウミガメの日和佐とか・・ 新しいものやデジタルがいいとは限らないと思いますよ
お礼
ありがとうございます。 確かに新しいから良いとは思いませんが、新幹線とICカードは便利ですからね。 勿論、汽車など走らせるのは良いです。
お礼
ありがとうございます。 観光資源は四国にもあるので分かりませんが、大都市が無いのは納得です。 大都市との差はあるのでしょうね。 また、新幹線には東京で結べば良いですね。 四国の県庁所在地と関西を新幹線で走らすことはできないのでしょうかね?