• 締切済み

部下の教育について

駄文・長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 製造業で機械製品の組立をする職場で係長をしています。 部下は派遣社員を含めると90名程います。 この部下達への教育についてのアドバイスをお願いします。 会社では色々な決まりごと、ルールがありますが、そのルールを守らない(守れない)部下がいます。(故意・無意識も含めて) 例えば、冬の寒い季節ですと、ズボンのポケットに手を入れたまま歩く人がいます。 躓いて転んだ場合、危険なためポケットに手を入れて歩くことを工場全体で禁止しています。 人間はどうしても癖で手を入れてしまいます。 朝礼で呼びかけをしたり見かけたら都度注意はしているのですが。 また、私が前から歩いてくるのを見ると、ポケットからサッと手を出す人もいます。 いけない事と分かっているんですよね・・・。 他には組立作業を行うにあたり、類似製品があるため、組立前に部品識別の確認をする決まりがあるのですが、確認を怠り間違った部品を組み付けてしまうというクレームが幾度となく発生しています。 どうしても人は楽をしようとし、面倒なことを避けようとすることは分かります。 少しでも手間が省けるように、道具で簡略化したりはしているのですが、製品の特性上、道具やシステムでは防げない間違いがあり、人による確認を行わないといけない部分があります。 しかし、面倒な確認作業でも決めたルールがある訳ですから、しっかりと守らなければならないはずですが、どうしても手を抜く人がいます。 今まで数え切れないほど注意や呼びかけはしてきたので、この方法では限界だと感じています。 極論を言えば、ルールを守らない人は痛い目にあって貰わないと理解してもらえないのかと思ってしまいます。 上記のようなクレームを発生させた場合、部署内全員の前で反省文を読み上げさせるなど。 (この方法はパワハラにもなりかねないのでダメかもしれませんが) このような人達は、どのように説明をしたらルールを守ってもらえるようになるのでしょうか。

みんなの回答

  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.2

若輩者ですが、思い付いたことを書かせて頂きます。 全体の人数も多く、ルールを守らない人数も一定数以上いると、守らない人数はまだ増えていくように思います。 組織の一員としての意識や、ルールに対する当事者意識が希薄なのが原因かと思います。 仕事内容が分からないので可能かどうかは不明ですが、できるのであれば部下すべてを少人数のグループに分けてそれぞれにリーダーをつくり、グループ間で競い合わせるのはどうでしょうか。 まず毎日リーダーを集めて、グループメンバーの日々の様子を報告してもらい、もしミスや違反があれば報告させ、○×を掲示する。 一ヶ月間で最もルールを守れた(○の多かった)グループは、グループ全員に臨時ボーナス、最も違反やミスが多かったグループは原因と対策を考えさせ、書面で提出させる。 グループは数ヶ月経ったらメンバー交代。 ちょっと子どもじみてますが、組織の一員としての意識や責任感は今より高まる気がします。 ミスなどのネガティブなことだけでなく、仕事の早さ、正確さ、丁寧さを競うようにするともっと良さそうです。 あと違う話ですが、仕事のミスが起きたとき、どこで誰がミスをしたのか、確かに確認をしたのかどうかが分かるように工夫すれば、言い逃れる方法がないので良いと思います。 私が以前知的障がい者の福祉施設に勤めていたときは、入所者の体に少しでも傷やアザができれば上司に報告し、報告書を書いていました。 内容は、傷が出来たときの状況、傷の状態、そのときの人員配置、原因、具体的な対策など細かく書かなければならず、さらにその報告書は施設長まで回って全従業員に周知されていました。 入所者の方々の特性上、怪我を100%無くすのは不可能だったので、精神的にはきつかったですが気は引き締まりましたね。^^; 何かご参考になれば幸いです。

smilepick
質問者

補足

>組織の一員としての意識や、ルールに対する当事者意識が希薄なのが原因かと思います。  そうなんです。当事者意識がかなり希薄です。  例えば職場Aのミスで発生したクレームを、全体に紹介し自分の職場でも同じミスが起こらないように注意喚起しても、「自分の職場では起きてない」みたいな考え方をする人が多いのが悩みです。 >私が以前知的障がい者の福祉施設に勤めていたときは、入所者の体に少しでも傷やアザができれば上司に報告し、報告書を書いていました。  ミスに限らずイレギュラーが発生した場合に報告するように決めているのですが、報告が面倒なので報告しないことがあります。

  • bbzzg
  • ベストアンサー率8% (5/56)
回答No.1

だらだらした職場が定着してしまったら、説明しても無駄だと思います。目標を立てて守れない人は査定を悪くする、派遣なら契約更新時にしない、または更新時に派遣元に苦情を言って時給を交渉するのがよいと思います。 逆に模範的な人を表彰する、ボーナス、昇給を多くしたとみんなに知らせる。

smilepick
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かにダラダラした職場が若干定着している傾向にあります。 模範的な人に表彰やボーナスといったお金に関わることは、私には権限がないので中々難しいです。 派遣の人は時給の交渉はできますので、検討したいと思います。

関連するQ&A