• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「お疲れ様です」に変わる言葉)

新しい会社で注意された「お疲れ様」の代わりの言葉

このQ&Aのポイント
  • 「お疲れ様です」を使っていて社長に注意されました。どんな場面で使えば良いのかわからなくなりました。
  • 以前の職場では頻繁に「お疲れ様です」を使っていたので、新しい会社での挨拶や電話のやり取りに困っています。
  • 便利な言葉である「お疲れ様」の代わりに使える適切な言葉が分かりません。どのような言葉を使えば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

言葉は生き物で時代によってとらえ方が違ってくると言います。 一昔前なら、確かに「お疲れ様」は上司が部下に言う言葉だったですが、今は一般的にも上司、部下を問わず言い合ってます。 ニュアンスの問題ですかね、同僚、部下には「お疲れさん」、「お疲れ~」など。 上司、社長には「お疲れ様」、「お疲れ様でした」で いいのでは。 社長さんが言われた事例は適切です、要は意味もなく多用するな、ということでそれほど気にしなくてもいいのではないでしょうか。 でも私なら、社内ですれ違いざまに「お疲れ様です」と言われて悪い気はしないのですが それがダメなら会釈だけにするとか。 ただ、「了解です」はダメですよ、敬語の出来ない新入社員が間違う使い方です。 「承知しました」、「かしこまりました」にしましょう。 尚、いくら上司でも毎日顔を会わす人に「お世話になります」はおかしいです。 「お先に失礼します」は退社時に言う言葉です。

xyyx
質問者

お礼

目礼をするようにしています。どうもありがとうございました。

xyyx
質問者

補足

敬語って難しいですね。 何を遣ったらいいのか分からなくなります(@@)

その他の回答 (10)

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.11

7番です お礼を頂戴しました。 >もしかして世間一般の常識・・・、社長の物差しで言ってる事なんでしょうか?? そう思って間違いないでしょう。 ただ社長には社長の拘りが有るのでしょうし、この程度なら我慢できるでしょうから、これも給料の内と思って諦めましょう。 ・・・としか言いようが無いですね。

xyyx
質問者

お礼

私の常識と社長の常識が違っていたという事もあるんですが、どうやら社長は病気を患っていて「お疲れ様です」が嫌いなワードだったようです。

noname#203193
noname#203193
回答No.10

補足・・再々すみません。 >社内では「○○(名前)です」を使って下さい。 >と言われました。 > >もしかして世間一般の常識というよりも、社長の物差しで言ってる事なんでしょうか?? 社長個人のものさしではありませんよ。 語尾の「です」はとにかく簡潔にするため 名前を言うことは、トラブル防止の為です。 現代では、大手企業等でもちょっとした問い合わせにも 「私、00が承りました」と付け加えたりしますよね。 外から電話してきた社員が、もしもの時 「私は、00さんに伝えましたよ」と言えるため もしくは・・・ あなたが、未だ社内に溶け込んでいないため、 皆に名前を覚えられていない為 とも考えられますね。 他の人と、違う方法を指図されているなら あなたの名前を皆に早く覚えてもらう為 と言えます。 この社長、従業員のことをしっかり見ている人だと思いましたよ。

xyyx
質問者

お礼

私の常識と社長の常識が違っていたという事もあるんですが、どうやら社長は病気を患っていて「お疲れ様です」が嫌いなワードだったようです。

xyyx
質問者

補足

説明が下手ですみません。 社長との内線で「○○でごさいます」 と言ったところ「○○です」を使ってください。と言われました。 私以外は大ベテランさんばかりなので他の人が注意を受けてるところはみたことがありません。 というか事務室には殆ど一人でいる状況なので他のかたの仕事をしている所をみる機会もなく悩んでいるという状況でした。

noname#203193
noname#203193
回答No.9

補足・・・再度すみません 今回の質問内容からは・・・ 重要なことは、 ・正式な敬語は何なのか? ではなく ・あなたの会社で、適切な言葉はどれなのか? だと、思いました。 会社の中で、事務員が使うべき言葉というのは 地域、会社の規模、業種 等によって、かなり違いますよ。 ・都会の大手企業で外部の人の出入りの多い職場の事務員 これは、文句無く、きっちりした正式な敬語でないといけないし そういった教育のできた人しか採用されません。 その上社内教育もかなりしっかりしています。 同じ大手企業でも地方の田舎支社になると これまたかなり違ってきます。 中小企業、外部の出入りが少なく、地元の人だけ 電話応対が主 となると・・敬語よりも、その地域にとけこむ言葉 会社で当たり前に使われる言葉、が重要になります。 質問内容は・・・ >社長より注意を受けました。 一事務員が社長直々に注意を受ける 大手企業では有り得ないことです。 社長と顔を合わせること自体がありません。 社長から注意を受けたということは 同じ事務所内に、普段から社長も在席している状況ですよね? >お疲れさまという言葉は、例えば頼まれごとをされてそれが終わった後や、 >長い会議が終わった後などに使うのは良いが、その他のタイミングで >「お疲れ様」は辞めるようにという内容でした。 この場合、社長は 上の者が下の者に対して使う言葉 という意味では、言っていません。 >だから多様してしまう私がいたのですが・・・ あなたは口癖のように多用していた。 あなたが就職する時、面接の時点で、あなたの言葉遣いとかは 分かっていたはずです。 等から推測できることは・・・ あなたの言葉が、会社の雰囲気に合っていない ということです。 都会ではなく、それほど田舎でもない それでこういった注意がある場合・・・ 社内の外回りの会社員が自分の会社に報告等の連絡をする場合は 急いでいる時が多いです。 急いでいるのに、電話の度 「お疲れ様です、○○(名前)です!」 これでは・・・早く要件をしゃべらせろ! となってしまうのです。 >私「了解です」 都会の会社では、まずいですが 都会ではない、中小企業では、できるだけ簡潔に なので、これで十分です。 もちろん、外部からの電話は別ですよ。 注意を受けたのが社長なら・・ 他の従業員にも、それとなく聞いてみてはどうですか? 社長直々に注意を受ける場合・・・ まだ、あまり社内に溶け込んでいない か、 社長が普段から、従業員とかなり親しくしているか? のどちらかだと思いますよ。 あなたが社内に溶け込んでいるなら、他の人から注意されたと思うのだけど・・・。 まずは、会社の雰囲気に慣れることが大切だと思いますよ。 地域、会社に合った敬語というものが大切だと思います。

xyyx
質問者

お礼

もっと簡潔に話ができるように頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

回答No.8

いえ、通常目上から目下へのねぎらいの言葉は 「ご苦労様でした」であり「お疲れさまです」は 目下から目上に使ってもよいものと考えられていますよ。 ただ、目下が目上の人を「ねぎらう」こと自体が失礼なのでは ないかという考えは一部にあります。 (参考) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010970935 目上といっても、いろいろレベルがありますので、毎日顔を合わせて 普段よく話すような上司だったら、私も特に気にせず「お疲れ様です」 を使います。 今回の件も社長は、目下とか目上とか敬語のことを言っているのではなく、 作業が終了した段階で言うべきものだあるという指摘だと思います。 そういう観点なら、「お疲れ様です」の替わりに「お世話様です」が 言いやすいと思います。 ただ、「お世話様です」は、「お世話になります」を少し砕いた言い方 であるため、目上に対しては失礼と捉える人もいるかもしれません。 そういう心配が必要なレベルの目上の人なら、ちゃんと 「こんにちは。いつもお世話になります」と言えばいいと思います。

xyyx
質問者

お礼

何を言えばいいのかわからなかったので、目礼をする事にしています。 どうもありがとうございました。

xyyx
質問者

補足

「ありがとうございます」に代わる言葉が「お世話様です」なのかな?と思いました。 ちょっと目があった時とかはなんと言ったらいいんでしょうか? 電話で「○○(上司の名前)だけど」と切り出された後に「お世話様です」では随分他人行儀な感じがします。 もういっそのこと無言でいいんでしょうか? 因みに前職では無言だなんて絶対タブーでした。相手の気持ちを受け止めていないという理由で。 だから社長のこの考えはもう理解不能で困っています(><)

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.7

「です」を語尾に付ける事を現在は丁寧語としていますが、 「・・・です」は元々「・・・でげす」の省略形であり下司の言葉でございます。 言葉は時代と共に変化しています。 しかし、社内で認められない言葉使いであれば、使用不可と認識してください。 本来、ねぎらい の言葉は上位者が下位に対しかける言葉です。 ですから、下位から上位にかけるねぎらいの言葉は存在しません。 あるのは、気遣い・尊敬・賞賛・感謝・服従が基本なのです。 その都度状況に応じ気遣い・尊敬・賞賛・感謝・服従の意を述べるのが本来の礼儀です。 どうしても、「お疲れ様です」と言いたいなら 「お疲れでございましょう。」となりますね。当然この前後に状況に応じた言葉があります。 長時間の会議 お疲れでございましょう。私に出来る・・・・・・てな具合 後、電話の応対ですが、 >「はい、○○(名前)です」は「はい、○○(名前)でございます」 会社名や名前を名のる時は「です」ではなく「ございます」を使うのが礼儀です。 「了解です」は「承知いたしました」が通常の言い回しです。 >これに変わる言葉がわかりません 存在しませんので、省けばいいと思います。 あえて言うなら「ご機嫌いかがでしょうか」でしょう

xyyx
質問者

お礼

その後、目礼をする事にしています。どうもありがとうございました。

xyyx
質問者

補足

電話の対応ですが、外部の方に向けては「○○でございます」で勿論いいのですが、社内では「○○(名前)です」を使って下さい。 と言われました。 もしかして世間一般の常識というよりも、社長の物差しで言ってる事なんでしょうか??

  • izayoi71
  • ベストアンサー率23% (29/125)
回答No.6

あなたが不思議に思ってることが当たり前にワシも思うけどね。 ワシもいいオッサンやけど勉強不足でバカです。 けど年齢や上下関係の言葉の選び方使い方どうこうとか言うより、職場の中で気遣い心配りがお互いに出来て挨拶が出来る職場。そう居続けるほうが大事だと思う。 そもそも人間に上下などを語る必要もないと思う。かたや横柄な態度を見せ謙虚さに欠ける人間関係から可笑しなことが生じてしまうんでしょう。 言い方悪いけど、普通だと妙なふうに捉えらて言われるのも偏屈だと思うけどね。 まっ!お偉いさんだから一般人とは思考が違うことは多々あるとだとおもうので深く考えても仕方ないですよ(o^-')b あなたらしくの今の気持ちで行くのが全然いい感じに見えますよ。 その先のことはその辺に居るようなワシ等が語るようなことではない。

xyyx
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#181117
noname#181117
回答No.4

「お疲れさま」は、もともと上から下へのねぎらいの言葉です。 ですから、上司からの電話で「お疲れ様」は間違い。 上司をねぎらうのは失礼にあたりますから、それに代わる言葉もないんです。 「了解です」で終わり。 もうだいぶその態を無くしつつあり、部下から言われても、快く解釈する人が増えてきています。 若い人ほど、昨今は便利に多用する傾向が強いですね。 でも、結婚式で初めてであった人に、式の終わりに「お疲れ様」と言う人がいるがどう思うか、なんて質問がここでもあります。 言われて腹が立っているわけです。 「お疲れ様」は、本来上から下へのねぎらいのことばです。 そのことは、一応頭に入れておきましょう。 後は周囲に合わせて。

xyyx
質問者

お礼

ありがとうございました。

xyyx
質問者

補足

なるほど。。 元々の「お疲れ様」の意味が、上から下へのねぎらいの言葉だったのですね。 何も知らずに使っていました・・。 そうすると、「お疲れ様」は、部下以外には使う事は殆どないんでしょうか?

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (131/637)
回答No.3

例の会話は自然だと思います。 お疲れ様ですの中には、目上の人が部下に対して、功労の労いの言葉として使うニュアンスがありますね。 よく頑張ってくれた。お疲れ様というような。 だから下の立場の人から上の立場の人が言われた場合に、少し違和感がある場合はあります。 お疲れ様って、あなたの指図で私は働いているわけではないのに違うのでは? という感じです。 最近では挨拶のひとつとしての用途が多いので、上記ニュアンスはなくなってきてはいますが、 違和感を感じるという意見も、わからなくはないと思います。 同僚や部下に対しては良いですが、上司に向かっては、お世話になりますとか、 お先に失礼しますとかに代用するのがいいと思います。

xyyx
質問者

お礼

ありがとうございました

xyyx
質問者

補足

回答ありがとうございます。 違和感の件は、社長から言われてニュアンス的に理解したのですが、すみません、質問させてください。 普段、目があった時や、上司が大変な仕事(遠出したり、長時間の仕事だったなど)の場合には、「お疲れ様」は使っていいのでしょうか? 「お先に失礼します」はこちらから言う言葉ですが、もし上司が先に帰る場合はなんて言ったらいいんでしょうか? 職場の人たちが私以外全員ほぼ同期で、皆さん「お疲れさまでした」と帰りは言っています。 敬語ってやっぱり難しい(><)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

以前の職場でも、その便利言葉を使っていた支店がありました。 他の会社の方々と遣り取りが頻繁な部署でしたので、そこから影響を受けた結果と思います。 そして、事務を専門に担当する別の支店では、 他の会社と遣り取りすることが滅多になかったことで、 そんな影響を受けなかったのか、その便利言葉を使う習慣はありませんでした。 そんな中、事務方の支店の習慣を優先して、その便利言葉は使わないように改まりました。 理由は「実際、疲れてもいないのに、『お疲れさま』はないだろう。」という、 当時の偉い方の一言です。 > 私「はい、○○(名前)です」 > 上司「○○(上司の名前)だけど、今□□(出先)にいるんでもうちょっとで戻るから」 > 私「了解です」 その後は、単純にその便利言葉を使わなくなっただけで、 他の何か別の台詞にが置き換わることもありませんでした。 まさに、上記のような感じです。 いずれにせよ、貴方の上司や先輩社員や同僚とよく話し合って下さい。 「ある会社の常識は他の会社の非常識。」ですから、 私の以前の職場の例が通用するとは限りませんから…。

xyyx
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#203193
noname#203193
回答No.1

こんなことを注意する上司って、めずらしいな・・と思ったら・・ 殆ど口癖のように使っていたんですね。 サービス業の場合は、当たり前の場合が多いですが (従業員の業務時間が皆バラバラだったりするので) 一般の会社では、 >私「はい、○○(名前)です」 >上司「○○(上司の名前)だけど、今□□(出先)にいるんでもうちょっとで戻るから」 >私「了解です」 > >という感じでいいのでしょうか・・? これで良いと思いますよ。 無駄な言葉を省いて、簡潔に早く要件を伝える、 特に忙しい会社員は、お得意様ならともかく 自分の会社に急いで伝えることが有る時にいちいち >「お疲れ様です、○○(名前)です!」 では・・・イライラしちゃうかもしれませんね。 あまりに口癖になってしまっているから注意されたんでしょうね。 代わりの言葉は、いりません。早く慣れましょう。

xyyx
質問者

お礼

ありがとうございました。

xyyx
質問者

補足

なるほど。。。 以前は事務職でしたが長の年サービス業で、「お疲れ様です」を多用していたと思います。 例で出したやり取りだとものすごく味気ないというか、淋しい文章になってしまうと思ったのですが、伝えたい事を伝える、いかに簡潔にまとめるかなのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A