- 締切済み
社内で疎外感を感じ、展望が厳しいです。
38歳、中小企業の海外赴任者です。 本社に入社以来、15年間、数年前までは、見通し明るく、現在の 業務に至るまで、私なりに努力してきました。 5年前、社内における一番のエース社員とのイザコザを起こしました。 私としては倫理的に間違っていることは、譲れない性質から、徹底的に 交戦をしました。 当時、エース社員の上長、私の上長を交え、結果的には、彼の状況 における対応は、優先順位的にそうせざる得なかった理由から、 私の主張は排除され、穏便に済ませる様、事は収束されました。 上記の背景について、悲しいことですが、38歳にもなり、イザコザの 発生した当時の彼の位置に、私が赴任させて頂き、彼の立場から、 状況を見渡し、ようやく理解し始めた訳です。 社内のエース社員と徹底抗戦をしたわけですから、彼を取り巻く 多くの人間を、現在も敵に回しているわけでもあります。関係者は 「問題ない」と、常々話されますが、しこりは、大きくある様に感じます。 一番の問題は、上記の問題のみ発端にしている訳では無いと思いますが、 私の欠点でもあるコミュニケーション能力の欠落を、目に見えて、多くの 社内関係者からも指摘を受けたり、疎外されたり、疎外感を感じたりする ことが、日々多くなりつつある点です。 自分でも言うのもなんですが、将来にも明るく、徹底抗戦も辞さない、 当時の私と状況が、運命が、大きく変わりつつあることを日々感じます。 実のところ、私も、当時の自分に比べ、本社を離れ情報が入りにくく なった為なのか、行動の結果に対し、自分の劣化を日々感じる5年間です。 私は、社会人になるまで、自分の人生に満足できることが少なく、自信を 持てなかった日々を過ごして来ました。現在は、入社前の自分に引き 戻されている運命に負けそうです。 …理解不明の乱文に最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございます。 過去、私の回りで、結果的には逃げて、会社を辞める先輩も多くいました。 疎外されても、日々立ち続けることだけは、譲らないつもりです。少しでも改善 できる様努力したい。何処へ行っても、同じ問題は起こる訳ですから。 状況を少しでも改善できる、アドバイスを頂けましたら、お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lampard8
- ベストアンサー率60% (89/146)
お礼
アドバイスありがとうございます。 海外赴任生活の中で、業務時間とプライベートの切替が曖昧になり、 混乱気味でしたが、基本はどこへ行っても同じですよね。 サラリーマンですので、「結果がすべて」あること。 結果を得るためには、一人では実現できない事。 協力を得られる、状況と関係を見直す事。 コミュニケーション能力の改善に注視する事。 自分が発する言葉が、どのような発想・根底の元、 生まれるのか見直す事。 順番に見直そうと思います。