• 締切済み

殺意を抱くほどにくい旦那の実家

結婚7年目の主婦です。娘が二人います。 主人の事業が失敗して、借金もあり現在はとても大変な状況です。 私は精神的に不安定で色々なことで追い詰められていつも死にたいという感情が襲って きます。家事や子育てにも支障をきたしています。 主人の実家は100年ほど続く家業で、土地もあり資産も義父が死ぬまで生きていけるほどの 資産をもっていると先日聞かされました。 幼い子どもを二人抱えて不安な毎日を過ごしているというのに、主人の実家は何も援助をしてくれず、いつも涼しい顔で、私達には関係がない、というような態度で、優雅に生活をしています。私達が光熱費を払えないほど困っているのに、です。 義母は、私がいつも死にたいと言っていることを横目で見ながら、大変だね、と偽善者のふりをしています。 正直、毎日、殺意がわいてくるほど憎いです。私達は長男夫婦なのに、こんな扱いを受けて本当に悔しいです。主人は勿論一生懸命借金返済のために身を粉にして働いています。 人をあてにしてはいけませんが、こんな感情が湧いてきて、毎日苦しいです。

みんなの回答

noname#196270
noname#196270
回答No.11

ご主人のご両親偉いです! 孫が光熱費を払えない両親の元で暮らしているのに お金を出さないなんて偉いです! 普通なら出してしまいますよね。 でもここで援助してしまうと長男のためにならない! 今のところ事業を失敗する様な器しかない息子の実力を 息子自信が理解するためには援助してはいけないです。 あなたも殺意を抱いている暇があれば 身を粉にして働いているご主人の支えになりながら お金が無くても子どもに不自由な思いをさせずに 子育てをすることが出来る賢い妻になってくださいね。 事業を起こした夫を持つ妻はそれぐらい賢くて当たり前ですよ。 頑張ってくださいね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.10

心療内科へ。 事業を起こして失敗し負債を背負ったのは、ご主人ですよ。 親に頼る前に債務整理や自己破産を考えましたか? 借金は、弁護士に相談しましたか? 長男夫婦だから助けて貰って当たり前って考えは、ちょっとおかしいですよ 長男夫婦だから自分が犠牲になっても親の介護を全部するのが当たり前ですか? 気持ちは、分からなくもないけどあくまで「親の好意」ですから助けて貰って当たり前と宛てにするべきでは、ないでしょう。 もし義親が亡くなればご主人が法定相続分を相続出来ますが、これもご主人の権利で質問者さんには、相続権は、ありませんから。 助けて貰って当たり前でなく「こういう事情で困ってるので助けて貰えませんか」とご主人と一緒にお願いしましたか? 援助が無理ならご主人から生前贈与して貰えないか聞いてみては? 土地もあって老後に困らないくらいのお金あっても内情は、資産を維持する費用や固定資産税がかかるので傍目に見るほど楽でないって場合もありますよ…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.9

義理親が金銭的に余裕があるのに、窮地のあなた方を助けてくれない、、、 から、、、殺意を抱くほど憎いの? えへ?? どうなんでしょう? 頭を下げて借金のお願いとかはしたのですか? その上で助けてくれないから憎いのかな? でもね、、、親は親。子は子。 それぞれのお金の使い方があるし、 親だから助けて当然ってことはないと思いますよ。 ましてや長男だからと、、、助けてもらって当然なの? おかしい考え方なのはあなたのほうかな? 憎む前に余裕がありそうに見える親に家族みんなで相談に行けばいいのでは? また、借金を作ったご主人さまは身を粉にして働くのは当たり前のことよ。 苦しく、辛いのはわかりますが、 義理親を憎むのはお門違いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190399
noname#190399
回答No.8

殺意を抱く程ですから、よほどあなた方は窮地に 追い込まれ、義親はよほど優雅に過ごされているん ですね。 皆さん仰るように、義親に責任はないんですから あなたがたでなんとかするのが当たり前。 でも!!冷たいですね・・。わかっていながらですもんね。 普通の親なら黙って手をかしてくれそうなもんですが・・。 よほど厳しい方か、冷たい方のどちらかしかないでしょう。 諦めましょう。いないものとして生きるしかありません。 絶対死んではいけません。子どもがいるんですから!! (独り身ならかまいませんが) 自己破産をし、全てを捨てることはできませんか? 子どもは、両親さえいればどこででも生きていけます。 幼い子供ならなおさらです。職を捨て、土地を変え、環境を 変えて、夫婦で力を合わせれば必ずなんとかなります。 死ねる勇気があるなら、必ずできます。 私も自営業をしています。頼れる人はいません。 子供も小さいのが3人。なんとかやってますがいつどうなるかわかりません。 でも、子どものためならなんでもできます。 全てを捨てて、ゼロからスタート。コンビニでも掃除屋でもなんでも。 義親はあきらめてください。 でも、子どもの未来、あなたの未来はあきらめないで!!(くさかったかな・・・汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reisan12
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.7

稼いだ老後の資金を下さいと、援助をお願いしますと頭を下げましたか? 子供だから、親の稼いだ金銭をあてにして当然だ、助けてもらって当たり前だと、なんと図々しいのでしょう。 家庭は別々。生活がそれぞれ違い、生きてるだけで、お金がかかるのですから、人が死ぬまでの間に使うために貯めたお金を使わせてほしいなら土下座したって、逆恨みをするものじゃないでしょう。 どんな思いで稼いできたお金だとお思いか。 例えば、先祖の遺産だとしても維持費はかかるのです。 義父が死ぬまで生きていける資産なぞ、30年分の生活費があるかないかでしょう。 病院や施設、葬式に使えば残りはわずかではないですか。 あなた方が土地の税金も何もかも払ってきたのなら、別ですが、長男夫婦としてやるべき事をやり認められてから、物を言うべきでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.6

すでに同様の回答も寄せられていますが、あなたの家族はあなたの家族、義親の家族は義親の家族、と区別して考える事の大前提です。 そこはきっちりと区別しておくべきです。 事業を始めたのもご主人、借金を作ったのもご主人。 そのご主人の決断を認めてついて行ったのはあなた、だと言う事実は動かしようのないことですよね? ただ、「お金に余裕があるのなら援助してくれたら助かるのに・・・」と言う気持ちは人情として解らなくもありません。 でも、それはあくまでも「義親の厚意」によってもたらされるか否かの話であり、義親には息子の家庭を援助する義務があるわけではありません。 もし、あなたが本当に大変で援助をしてもらいたいなら、まずご主人とあなたから義親に対して頭を下げて援助を申し入れるべきでしょう。 義親の厚意を、ただただ黙って待っているだけでは何も生まれませんよ。 親が子供の事を手取り足とり面倒見てくれるのは幼少の間だけなんですから。 もし、あなたたちが頭を下げ、お願いしたとしても、援助してくれるかどうかは義親の判断です。 仮に「お前たちの借金はお前たちの責任で返すのが筋でしょ?」と言われたとしても、これは相手を逆恨みすべき話ではありません。 あくまでも「お願い」なんですから。 「断られて当然、援助してくれるなら心より感謝すべき」な話だと思います。 逆に考えてみて下さい。 あなたのご主人の事業がそれなりに順調に行っていた。 そして、義親の生活はつつましやかにでも、それなりに過ごせていた。 もしその様な状況で、あなたは義親に対して「仕事で儲かったから」と義親にまとまったお金をプレゼントしたでしょうか? 恐らく、「義親は贅沢はできないまでもそれなりに生活している。このお金は主人が努力して得た収入だから、わざわざこちらから義親に申し出てまで、まとまったお金をプレゼントする必要はないでしょ?」と思いませんか? 大変な時にこの様な仮定の話はピンと来ないかも知れませんが、冷静になって考えてみればわかると思います。 大変キツイ言い方になり、病人を鞭打つ様な表現になり申し訳ありません。 でも、援助はあくまでも義親の「厚意」によってもたらされるかどうかの話であり、お願いもせずに「殺意を抱く」等と言う事は、はっきり言うとお門違いな話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jqxmy591
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

子供の為にも自己破産した方がいいのでは?実家も頼れないことがわかったし、地道に小さいながら楽しい幸せな家庭を築いていける様、一日も早く抱えている物おろしてあげたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は非常に態度としては珍しく ナンバー3の回答者様の見解に全面的に賛同します いや賛同なんてものじゃなくって全一致ですね 自分をはかなんでも何も生まれはしません 家族の事を家族の単位で何時も考えて上げて下さいね ※ばあちゃんもじいちゃんもすぐに死ぬよ 待てないことはないでしょう=================

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3

そんなことばっかりいっているから、幸せが来ないのですよ。 旦那が事業に失敗したのは誰のせい? 親の資産をどの様に使おうと、親の勝手です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたが書かれている通りでなぜ義理親を当てにするのでしょうか? 事業が失敗したのは義理両親のせいですか?そうならば両親にも責任はあります 違うのなら、あなた方夫婦の責任ではないのでしょうか? あくまであなた方夫婦の生活はあなた方夫婦で責任をもつ事です。 義理両親が優雅に暮らしているのは、あくまで義理の両親が家業を努力した結果でです。 ご主人が身を粉にして働いているのはあなた方夫婦の努力の結果です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A