• 締切済み

殺意を抱くほどにくい旦那の実家

結婚7年目の主婦です。娘が二人います。 主人の事業が失敗して、借金もあり現在はとても大変な状況です。 私は精神的に不安定で色々なことで追い詰められていつも死にたいという感情が襲って きます。家事や子育てにも支障をきたしています。 主人の実家は100年ほど続く家業で、土地もあり資産も義父が死ぬまで生きていけるほどの 資産をもっていると先日聞かされました。 幼い子どもを二人抱えて不安な毎日を過ごしているというのに、主人の実家は何も援助をしてくれず、いつも涼しい顔で、私達には関係がない、というような態度で、優雅に生活をしています。私達が光熱費を払えないほど困っているのに、です。 義母は、私がいつも死にたいと言っていることを横目で見ながら、大変だね、と偽善者のふりをしています。 正直、毎日、殺意がわいてくるほど憎いです。私達は長男夫婦なのに、こんな扱いを受けて本当に悔しいです。主人は勿論一生懸命借金返済のために身を粉にして働いています。 人をあてにしてはいけませんが、こんな感情が湧いてきて、毎日苦しいです。

みんなの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

良く理解できます。私も3年前に会社を倒産させました。エリートサラリーマンの兄に、金銭的援助を求めると、「兄貴のすねかじる気か。」と怒鳴られ、そのとき、この人とは兄弟でもなんでもないと思いました。 私が子供のころ、父の従弟が自殺しました。原因は事業の失敗です。その人は、やはり兄弟に金銭的援助を求めたのですが、「金を貸すかどうか判断する材料にするため、おまえの会社の会計帳簿を見せろ。」といわれたため自殺したそうです。 親子、兄弟とはいえ金は他人と考えた方がよさそうです。どれぐらい、借金あるかは存じませんが、最悪、破産して一からやり直せばという考えで、乗り切れませんか。自殺、殺人になどくれぐれも至らないように。義父母様は、そのように他人の不幸を見て見ぬふりしてきたから今の裕福な生活があるのかもしれません。こころの狭い人は相手にせず、こつこつ以前の生活を取り戻しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A