• ベストアンサー

自動車に詳しい方 教えてください。

4輪アクティブステア(4WAS)という操舵システムがスカイラインに搭載(?)されています。 駐車場などでの回転半径は、小さくなるのでしょうか? できれば、最小回転半径を具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178987
noname#178987
回答No.1

僕は、スカイラインは、あまり知りませんが、 昔から、有った技術を、進化させたものと思います。 ホンダの、プレリュード マツダの、RX-7 等は、20年前から、後輪を動かす技術が有りました。 ですが、小回り  狭い場所、御呼び、バックなどでは、 良かったみたいです。 しかし、走ってる時に、違和感が有ったりするために、 RX-7では、わざと、その技術(トーコントロール)を、殺してました。 トーコンキャンセラーと、言う部品を、付けるのが、普通でした。 スカイラインの物は、知りませんので、 貼り付けをしておきます。 http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/4was.html

noname#209187
質問者

お礼

 >小回り  狭い場所、御呼び、バックなどでは、良かったみたいです。  ありがとうございます。一時期は各社競ってこのシステムをだしていました。小回りがどの程度か具体的に知りたかったのです。

その他の回答 (9)

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.10

>スカイラインに搭載 HICASでなく4WASだとすると最近のスカイラインだと思います、HICAS時代から日産のものは低速時にリアに舵角を与える事はありませんので、駐車場の取り回しで回転半径が小さくなる事はありません。 ちなみに最近の4WASは低速時に、ハンドルの舵角に対して通常よりフロントタイヤの切れ角を大きくする機能は付いている様です。

noname#209187
質問者

お礼

 8代目スカイラインのスタイルに失望するまで、2代目スカイラインから親族で乗り継いでいました。親族が販売会社にいたのです。 他社の四輪操舵と後輪の部分で錯誤・混同してしまったようです。 ありがとうございます。

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.9

詳しい解説はWikipediaで↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/HICAS 低速時は作動しません。 その手のはホンダのプレリュードに設定がありました。

noname#209187
質問者

お礼

  ありがとうございます。  プレリュードは,初代が、雪上がりの交差点で、前輪を中心にグルリと回転する例を数回見たので、怖く(歳をとった?)て乗りませんでした。以前のナインにはよく乗りました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89 低速時は作動しなかったのですね。

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.8

ずいぶん昔、ホンダ プレリュードの4WSに乗っていました。 直線では、スカイラインのターボには適わなかったけど、 急カーブではずいぶん引き離してやったな。 ホンダのは、車速で4WSの機構が切り替わるんですけど、 車庫入れは、クルンと回って入り安かったですよ。 最小回転半径は解りませんけど、

noname#209187
質問者

お礼

>ずいぶん昔、ホンダ プレリュードの4WSに乗っていました。  (*^_^*) 昔のホンダ車は楽しい思い出がいっぱいありました。 特に,ナインは学生で買えなかったが、友人の友人が所有していて、よく友人とドライブしました。 町乗りでも,山岳雪道でも、スリーエスもセドリック何とかも、ダサ~ク感じました。(失礼!)軽快な吹き上がりと絶妙のコーナリング。今思えば、借り物ですごいことしていたと思います。側溝などに前輪を脱輪しても、ハンドルいっぱいに切って、ブレーキかけながらバックに入れるとひょいと、離脱しました。(*^_^*)後輪の脱輪は、意識外、雪の中でも畑の中でも、前輪さえダート道路上にあれば,一切関係なし。友人がリッチで持ち主に何かと援助していてので、自由に使えました。必要なときには、ぶんぶん尻を振って豪快に走りました。確か、サイドブレーキを頻繁に引いていたと記憶します。 http://www.honda.co.jp/news/1970/4700209.html ナインの後継がプレリュードだったのでしょうか? 雪の塩原高原をチェーンなしで…  思い出しました。  昔のホンダ車は本当に来るまでは無くて、丘サーフンみたいでしたね。初期のNコロは、ダートから乾田に滑り落ちても、そのままはい上がってしまいました。 みんな、エンジンは排気官が象牙のような、空冷だったでしょうか?  脱線してしまいました。  m(_ _)m

  • nene3ta
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

私が乗っていたトヨタエクシブ4wsですが回転半径は4.7mでした。一番良かったのは駐車場に入れるのが楽でした。又復活ですか嬉しいです。良かったですよカーブが早いとにかく他の車に負けた事なかった。

noname#209187
質問者

お礼

 低めのスタイルで、運転したことは無いが,助手席に乗って、ずいぶん飛ばしやすい車だったと記憶します。後席の天井が、座高一の私にはちょっと辛かったかな? ちょっとハイカラなお姉さんが気取らないで乗っていたことが妙に思い出せました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8AEXiV 回転半径は小さかったのですね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.6

パワステだなんて、一言も言ってないけど? 低速時には、ステアリングの舵角よりも実際の前輪の切れ角を大きくして少ないステアリング操作で回頭できるようになっているだけで 他の車両よりも車輪の可動角度が大きいわけではないから、回転半径とかそういう数値上は大差がないって話

noname#209187
質問者

お礼

>最小回転半径自体は、カタログなどを見れば分かる (因みに、5.4又は5.5m) 4WASといえど、ホイールハウスサイズとか物理的な制約を超越するモノではなく ステアリング操作に対する舵角の反応を制御するのみ だから、駐車場などで車庫入れ操作が楽になるかもしれないけど、ソレは単純に最小回転半径の大小とは直接関係ない > >>パワステだなんて、一言も言ってないけど? ごめんなさい!  何度読んでも、字は読めるのですが,何のことを言われているのか? それで、パワーアシスト?パワステの事を言って居られるのかと、早とちりしました。

noname#209187
質問者

補足

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

基本的に、高速では同位相、低速では逆位相に、後輪の舵が切れるように設計されています。 挙げられている図でも「高速で」と書かれていて、同位相に切れているのが分かります。 制御は、電子式やら機械式やら、色々あったようですが、基本的な考え方に違いはなかったはずです。 安全と技術のコラム http://www.takatafound.or.jp/column/col01BK.html の 2011.08.31 あたりから詳しく書かれています。

noname#209187
質問者

お礼

 詳しく書かれているので、ちょっと語れるようになりました。 ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.4

これは「同位相」の4WSですね。 回転半径を小さくするのは「逆位相4WD」です。 以前には低速で逆位相、高速で同位相になる4WDもありました。 「同位相4WD」は転舵時に発生するヨーを抑えることで、車両の安定性を高めます。 高速域での車線変更などでの横滑りを抑えます。

noname#209187
質問者

お礼

>これは「同位相」の4WSですね  車線変更時に有効なのですね。  回転半径は、「逆位相4WD」に関わる訳ですね。  ありがとうございます。  

回答No.3

このシステムは、高速走行安定性を考えてのシステムと認識しています。 高速で走行中に急ハンドル切ると後輪が滑りスピンしてしまいます。(高速でなくも滑ることはある) 後輪も前輪と同じ方向に向けスライドさせ、すべりを防止、或いは軽減させる仕組みです。 ですから、このシステムで回転半径は小さくなりません。 4個キャスターが付いている、椅子の足を持って試してみると分ると思います。 椅子の足を持ってそのまま回転させると、前と仮定したほうと、後ろと仮定したほうでは向きが逆になっていると思います。 また回転させないで、左右にスライドさせた時は、同じ方向を向くと思います。 クレーン車など特殊者両の一部には、作業所件の悪い場所を想定し、後輪が反対側に切れ、回転半径が小さくなるよう考えられたものも有るらしいです。 ドイツ製のクレーン車にあると聞いたことが有ります。 URL追加しましたが、回転半径が小さくなるとは書いてありませんね。

参考URL:
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/4was.html
noname#209187
質問者

お礼

>クレーン車など特殊者両の一部には、作業所件の悪い場所を想定し、後輪が反対側に切れ、回転半径が小さくなるよう考えられたものも有るらしいです。 ラフテレーンクレーンの事ですね.建設機械のペイローダー等も典型的な四輪操舵で、回転半径を相当小さくしています。 スカイラインは、高速時に微妙に操舵角をを変えたりして、レーンチェンジを速やかにしていました. <<…一方低速時には、ギア比の制御により、少ない操作での曲がりやすさを実現、運転負荷を軽減します。>> 古くは、低速時には、後輪の操舵角は、クレーン車のような前輪とは逆に操舵していたのです。そのため,カタログでも小回りができると謳っていたのです。 あらためて、カタログを見ても、低速時の後輪の操舵角について記述されていないので、この機能は、廃止されたのかとも思い、質問させていただきました。 スカイラインの流通量が極端に少なくなったせいか、営業マンのかたも機能まではよく知らないと言います…。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

最小回転半径自体は、カタログなどを見れば分かる (因みに、5.4又は5.5m) 4WASといえど、ホイールハウスサイズとか物理的な制約を超越するモノではなく ステアリング操作に対する舵角の反応を制御するのみ だから、駐車場などで車庫入れ操作が楽になるかもしれないけど、ソレは単純に最小回転半径の大小とは直接関係ない

noname#209187
質問者

お礼

>操作が楽になるかもしれないけど、ソレは単純に最小回転半径の大小とは直接関係ない   パワステのことですか? ありがとうございます。

関連するQ&A