• ベストアンサー

家族の中で精神的に健常者なのが自分だけ

家族の中で精神的に健常者なのが自分だけ(と見られている)、という方いますか? どうやって自分の正気を保ってますか? 時々何もかもいやになって叫びたくなったり、アルコールやギャンブルに走ってしまったりします。 もうこんな生活はいやです。どうすれば普通の生活ができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178692
noname#178692
回答No.3

質問者様のみが、NOと拒絶したのだと思います。 ほかのご家族は、それができずに恐らく、円を描いてるんだと思います。 お互いがお互いに影響しあって病んでるのでは?と思ったんですが。 ご先祖から代々受け継がれてきている何かに迷わされている人々を 温かい目で見てあげてください。質問者様だけが見れる景色を 彼らは見られません。目を開けていないからですし、その中にどっぷり だからだと思います。彼らもまた被害者なのです。 他に居場所を探して、そこで休んだらいかがでしょうか? もしくは、彼らを治す方向へ持っていけます?

atis05
質問者

お礼

円をかいている、というのはその通りかもしれません。 家の中だけでぐるぐる回っていて、 親戚の人の話などで、祖父母やその前の代、父の兄弟のエピソードなどを聞くと、 代々受け継いできた何かがあるように思っています。 私が拒絶しているのは、それを知って、因縁を断ち切りたいというか、将来に引き継ぎたくない、 という思いがあるのかな、と思います。遅くにできた子供なので、ひとりだけ少し世代が 飛んでいて、価値観が違う、というのもあります。 前の方への補足で、詳しい状況を書いたのですが、 認知症の父親に関しては、介護認定を受け、 居宅のサービスを利用しながら家族会にも参加し、 徐々に温かい目でみられるようになってきました。 兄に関しては、保健所でのカウンセリングなどで 見立てによっては広汎性発達障害などの疑いもあるといわれているのですが、 主治医の先生は、兄がパートながらもなんとか働けている、という理由で、 日常生活に支障があるとはいえない、ということで、抗不安薬などの処方のみで 発達障害の診断はしてもらえません。 きょうだいだと、同居していてもあまり詳しいことは教えてもらえません。 兄の不安障害は子どもの頃からで、それでも自分にとってのただ一人の兄なので、 外ではいじめにもあったりしていたみたいでしたが、家の中では、「おにいちゃん」 と慕い、仲良くやってきました。 しかし年齢を重ねるに従い、対外的にいろいろな役割や責任を求められるようになってくると、 カバーしきれない課題が多く出てきて、それを本人にどこまで求めたらよいのかわからずにいます。 発達障害や精神障害の人が見ている世界とそうじゃない人の見ている世界は同じ景色でも まったく違う、というような話はいろんな本でも読みましたし、幼少期から付き合っているので、 感覚的にも理解しやすいところはあります。 私自身は今、介護の仕事をしています。 職員にもいろいろな人がいて、障害を理解し、温かい目で見ようとする人、 研修などをいくらうけていても、 「ああはなりたくないよな」と切り離して仕事として割り切っている人。 外に出ても、「なんで?」とか「お前んちはどうなってるんだ」みたいなことを 言われなければ、悩むこともないのですが、言われるたびに家の中と外の世界とのギャップを つきつけられて、どっちのスタンダードに合わせればいいのかわけがわからなくなります。 居場所を探してるんですが…どっかいいとこないですかね?

その他の回答 (3)

noname#178692
noname#178692
回答No.4

発達障害と仰られたので、もしかしたらこちらのサイトは参考になるかもしれません。 一応、主なものは統合失調症となっているのですが、他の精神的病にも通ずるものがあり、 とても参考になると思います。この先生の母親がやはり統合失調症だったと書いております。 それで、亡くなられたと。それはともかく、参考になさってください。 http://www5.ocn.ne.jp/~siisa/ それから、自分の名前だけあればいい集まりってないでしょうか? 過去も家庭も何もかも必要ない同じ目的の場所?なんていかがでしょうか? 例えば音楽ならば、音楽仲間が集まるところでセッションなどしたり。 そういうのおそらく、必要ないことは聞いてこないと思います。

atis05
質問者

お礼

紹介頂いたサイト参照しました。 波動という言葉には少し抵抗も感じましたが… 兄は過剰に人の顔色をうかがうところがあり、母親からの影響が大きいところも頷けるところがありました。私自身も同じ親の下で育ったので、根っこには同じような部分があります。発達障害とは別の愛着障害などになるのかもしれません。 いずれにせよ長年かけて染み付いた誤った行動や思考パターンから抜け出せずにいることは確かです。 母親がすでにいないので、このサイトにあるように親の治療から、ということはできませんが… 名前だけあればいい集まり… 趣味らしい趣味もない自分にはなかなか難しいですが、生活圏の外で何かないか探してみます。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

家族に混じれば、自分以外は健常者で、自分が病んでいる、と思えば、苦しみは要らない。 家の外に出れば、何時だって自分が健常者なのだから、病んだ行動は止めましょう。 ご家族の行動を見習えば、健常者と病む人の付き合い方が覚えられます。 毛嫌いはしないで下さい。精神病患者は幸せではない人なのですから。それだけですから。

atis05
質問者

補足

毛嫌いしているわけではないんですよ。 ある程度の年齢までは、自然に受け入れてうまく付き合ってきました。 4人家族で、父親が認知症、兄が不安障害で半ひきこもり(パートの仕事はしています)、 母は特に何もありませんでした。 自分自身は学校を出てから一人暮らしをして、生活は別にしながら、できる範囲のサポートをし、 うまく付き合ってこれました。 今思えば母がいたことでなんとか4人のバランスが保てていたのかな、と思います。 母が突然他界してから、実家に戻り、家事や介護などを自分が担うようになり、 いろんな場面で意思決定を求められるキーパーソンの役割を担うことになりました。 兄は母の葬儀でも喪主の役をこなせず、 父は母が亡くなったことすら、なかなか理解できませんでした。 事情をよく知らない人から、何かにつけ、 「それはあなたの仕事じゃないでしょ」「お兄さんは長男なのに何してるの」 など厳しいことを言われることがしばしばあり、 (障害のことを)どこまでオープンにしてよいのかもわからず、 家に持ち帰ることもできず、自分で抱え込んでしまいます。 家に帰ると、家庭内だけの特殊なルールだらけで、 カルチャーショックを受けるばかりです。 家族のことは守りたい、でも外の人ともうまく付き合っていかなきゃいけない、 自分が要なのだから、しっかりしなければ、と思うのですが、しんどいです…

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

三行目はやった方が良いでしょう、ただ、叫ぶ、酒、ギャンブル、、は、ほどほどにね。 時々、一人カラオケでも行って、叫んでくれば、絶叫、、、していいんですよ、、海辺で、絶叫、、、いいんですよ。

atis05
質問者

お礼

田舎なので一人カラオケにいけるところはありませんが、 時々車の中で大声で歌ったりしています。 お金や健康を損なうようなことはできるだけやめようと思います。

関連するQ&A