- ベストアンサー
子供の育て方についての意見募集
- 小学校1年生の息子の育て方について、夫婦で意見が割れています。離婚は視野に無く、どんなご意見でもいいので、よろしくお願いします。
- 現在、小学校1年生の息子は発達障害であり、頭の良さや感受性など特異な面があります。そのため普通の子供とは異なる態度や行動が見られます。
- 夫は昔の育児スタイルを守り、怒鳴る・叩くといった方法をとっています。妻は息子の理解を促し、冷静に叱ることを求めています。夫婦で意見が食い違っており、改善策を求めています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子育てお疲れ様です。 質問者様の抱えている問題は夫婦間のギャップが原因だと思います。 お子さんと接している時間は圧倒的に母親の方が多く、また医療機関に受診する際も殆どの父親は参加しません。 うちは年子の息子が二人います。 長男と比べると次男は幼い。 まだ保育園児なので当然かも知れませんが私は気になりました。 そこで家庭子どもセンターに連絡して相談しました。 しかしその段階では特に問題なしと診断されました。 そのことを夫に報告すると物凄く叱られたのです。 お前は俺の子を障がい者にしたいのか!と。 母親は取り越し苦労と申しますか、もし何かあるとしたら、専門家の指示を仰ぎながらその子の苦手とすることを取り除いてやりたい、そしてその子の得意分野を伸ばし自信をつけさせてやりたいと願うものじゃないですか。 でも父親は違うんでしょうね。夫は自分のプライドが傷ついたと言いました。 次は長男です。 保育園時代からそうだったのですが、小学校に上がってからも先生の信頼厚く、クラスで勉強についていけない子や家庭に問題を抱えている子の席の隣に座り、プチ先生みたいなことを任されていたようです。 しかし1年生の三学期に突然学校に行けなくなったのです。 「僕の胸に大きな石が乗っているようで息苦しいんだ」 そこで学校をお休みさせ、家で静養させることに決めたのですが、本人は気が気ではなく、時間割通りに勉強したり、図書館で本を借りたりして少しも休みません。 そして寝る前になると「先生困ってないかな?友達はどうしているだろう?」と言うのです。 明日学校に行ってみる?と言うと「うん」と。 次の日校門の前には保健室の先生が待って下さいました。 そこであれこれ話しているうちに先生が長男の様子を見て検査を勧めて下さいました。 診断結果はギフテッドでした。 次男が幼く見えたのは長男がギフテッドだったからだとようやく分かったのです。 (でも次男は小学校に上がってから学習障害と診断されました) 2人とももう大きいです。 長男は今春から地元の国立大学に進学しますし、次男も障害を克服し進学校に通っています。 しかし夫の理解は得られていません。 どちらもすんなり成長したと思っています。 長男も次男も父親のことはじゅうじゅう承知しているので何も言いません。 お母さんだけでも理解しどっしりと構えていれば子供は安心すると経験上言い切れます。 頑張って下さい。
その他の回答 (11)
- diyhobbu
- ベストアンサー率24% (135/550)
日本の社会、さらには日本人には、型に合った人間しか認めない風潮が強いです。文面から息子さんは、アスペルガー症候群かと思われますが(スミマセン、医療関係者ではないので、そう、思うだけですが)、「らしからぬ言動」が周囲と摩擦を生むようです。恵まれた才能を伸ばす(そのことさえ気づいていないのが問題ですが)のではなく、みんなと同じであることを要求し、抑圧しようとします。その点、アメリカなどでは、その能力を社会に役立てようとさえしているそうです。親となれば、みんなと同じであれば安心ですし、自分の価値観で子供を叱ります。ご主人にも息子さんが生まれながらに持っている能力について勉強していただければいいですね!発達障害と言う言葉には「人並みではない、劣っている」イメージが付きまとい私自身、抵抗があります。誰かが言っていましたが、「人間の能力は平均すると、みんな同じである、どこかが突出していると、同じぐらい何かがへこんでいる。平均すると同じ」・・このような趣旨だったと記憶しています。ただ、一般論ですが、コミュニケーションが不得手で学校・会社などで他人と接する機会が増えますと、今流の言葉で言えばKYとなります。もし、そうであれば、やはりその点は克服する必要があります。質問者さんは、ご主人の叱り方に不満のようですが、ここは、ご主人を含め、息子さんの能力を型にはめないでいかに伸ばしていくか幅広く考える必要がありそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 息子はアスペルガーではありませんが、似たようなものです。 ギフテッドと言うもので、私も知識不足で語弊があるかもしれませんが、アスペルガーは何かに長けている反面、何かが苦手である事があるかと思いますが、ギフテッドは本当に何もかも成長が早く、例えば運動面も感情理解もとても早いです。 ただし、小学校という集団の場で、同級生とは会話レベルが合わない等の課題はありますが、クラスのムードメーカー的存在で、LD(学習障害)のお子さんと息子と隣の席にしてくれて(担任の配慮)、家庭教師のようにその子の面倒を見ながら授業を受けていると聞いています。 なので、黙り込んでしまうことだけが課題で、スクールカウンセラーとの度々の面談で、自分の意志を伝える事は自分を守る事になる事をゆっくり伝えて行こうという話になったのですが、なかなか主人はゆっくりが出来ないんです。 もう一度、話してみます。
- 1
- 2
お礼
ギフテッドのお子さんをお持ちとのこと。 たいへん参考になりました。 どうもありがとうございます。 伝える時期、言葉の種類。 試行錯誤された結果、立派なお子さんに成長されたとのこと。 尊敬いたします。 そうですね。 主人には理解はしていても、納得というか受け入れられない部分があるのだとは思います。 そこらへんを、主人と話してみたいとおもいます。