- 締切済み
精神的に不安定な親と障害をもった子供
彼女と私の関係は、近所に住んでいて同じ小学生の子供を持つ母親同士のつきあいです。 1年半ほど前に彼女の息子(六年)が広汎性発達障害と診断されました。しばしば学校や登下校中に同級生や下級生に暴力をふるい、問題を起こしています。 病院の診断後、民間の機関で療育を月2回3時間程度受けています。 問題は、彼女(母親)が非常に精神的に不安定で始終イライラしていて、開け放たれた窓から毎日のように息子をなじる大きな怒鳴り声が聞こえてくることです。 彼女自身自分の怒りを抑えることが出来ず、止められないそうです。 一時心療内科に通っていましたが、薬をもらうだけでカウンセリングなどはなく、薬の副作用もあって中断しています。 ご主人も同じように子供を叱っていて、この息子の味方になってやる人はいません。 この間は口論の末、息子がナイフを手に家人を追い掛け回したそうで、事態を重く見た病院が精神科病棟に息子を2週間ほど入院させました。 知り合いに心理学や障害に詳しい人がいて相談すると、彼女は境界性か自己愛性人格障害の傾向(断定ではないが)があるように見受けられると言われました。また、発達障害の子に怒鳴っても本人には話しの内容は理解できない、騒音としか聞こえないということでした。 こういうケースは虐待とも違うようですし、しかるべき機関に相談もできません。 このまま年齢があがり中学にいくと、彼女が息子を追いつめた末、居場所がなくなり、恐ろしい事件が起こるのではないかと危惧しています。 他人は静観しているしかないのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 ”母親のフォロー”が最も重要なのは承知しております。 いろいろ考えて、自分なりにできることはしてきたつもりですが、 難しいのです。 知識豊かな皆様に、この親子を助けてくれる機関や施設、専門家をご存知なら紹介してあげてほしい、また 具体案を提示してほしいと切実に思い、投稿しました。