• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉が未発達な幼稚園の子供のことですが)

幼稚園年中の子供の言葉の発達について

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園年中の子供の言葉の発達について調べるべきか
  • 友達や先生が子供の話を聞いてくれない問題
  • 先生の態度にクレームをつけるべきか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

保育園年中の息子がいます。 うちの子も、家ではそういうことあります。 「おかあさん、おかあさん!」と話しかけるので「なに~」と答えると、 「えっとね~、あのね~、えっとね~」 とばかり続け、まったく本題に入らず… おいおいお前言いたいことがあって私に声かけたんだろ!と思ってしまいます(^^; こちらが話しかけたことに対する返事がこうであればまだ分かりますが、 自分から話しかけておいて…となると、 『話したいことがあるけど、どう喋ろうか考えずに先に相手に話しかけている』 状態かなと認識しています。 あまりに本題に入るのが遅いと 「もう少し、どう話そうか決めてから話しかけてね~(^^;」 と言っています。 これは多分、年中にもなっていれば本人の自覚で少しずつでも直ると思うので。 話を聞いて欲しいという気持ちが強いなら、 どうすれば聞いてもらえるか…も一生懸命考えれると思っています。 これは後々、「考えなしに発言する」ことに繋がり、 お友達や人を傷つける発言を無意識にしてしまうのでは…と心配です。 絶対的に言ってはいけない言葉はあります。 そういうのは「言ってはいけない」と本人がしっかり認識していないと、 考えなしに先に口から言葉が出てしまう子であればぽろっと出かねない…と思うので。 質問者様は、担任の教諭などからお子さんの言語に関する指摘はされたことありますか? あるにしろないにしろ、そういう部分を「相談する」形の方が、私もいいと思います。 親も気にしている…などであれば、先生もまた気持ちが違うかもしれません。 本題になかなか入れず話がしづらいから直したいと思っている、 幼稚園ではどうですか、先生達に迷惑をかけているのでは…と心配です… など。 私個人の感想ですが、お友達が話を聞いてくれないのであれば、 間違いなくクラスの中では話に入るのが遅いのだと思います。 ただ、話を聞いてくれなかったのは恐らく1人か2人ではないでしょうか? 気の短い子とか、言葉の達者な子とかではないかなと思います。 幼稚園で過ごすのに、友達間で大きな問題がないなら (息子さんが聞いてもらえなくて悲しい思いをした「ことがある」程度なら) お友達との問題は保留でもいいと思います。 が、先生の対応は私は疑問です。 園児であれば、言葉の発達の差は割とあると思います。 上手に言葉が出ないのも、気持ちと語彙力が一致しないことも原因の1つなので、 精神面で成長している証拠でもあると思いますし… そこをため息というのはいただけないな、と(^^; せめて子どもには傷つけるような行動はとってほしくありません。 とは言え、1人で30人近くの子を見ているのでしょうから(うちの園の年中は30人です) 付き合ってられない…というのも分からないでもなく(^^; なので相談して親も気にかけている様子を見せ、 うまく行けば指導もしてもらえるよう…という流れの方が、 園側とトラブルが起きにくいと思います。 これで「○○くんはちっともお話に入らないから先生イヤ」 などとズバリキツい発言などしているなら、苦情を言ってもいいかもしれないですが… 息子さんの問題とは言え、先生の行動はちょっと…と思うので、 婉曲な方法で伝えて改善を期待する…がいいかなと思います。 同時に自宅でも、親が改善できるよう協力してあげる必要があるかと。 うちの子もそうですが、話しかけておいていつ本題に入るんだ!というのは、 大人の場合でもありますが(余談ばかりで本題に入るのが最後のおばちゃん、とか…笑) やっぱりイラッときますから(^^; 何をどう言うか考えてから人に声をかけようね、と根気良く教えていこうと思っています。 相手に話しかけたいという気持ちがあるのは、私はとても良いことだと思います。 声をかけてから話題に入るのも、いいことかと。 それはそのまま残してあげたいので、親子で一緒に話し方を上手にしていけるといいですよね。 長文失礼しました。

gosyo123
質問者

お礼

そうなんです。そのお友達と言うのはクラスでも活発な子でその子からだけのようです。 先生も上の子でもお世話になってますし、信頼している先生なので大変なんだろうなとは思っているのですが。 先生とこんどお話してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

3児の母です。 >なるべく耳をかたむけてゆっくり聞くようにしていますが、忙しい時には「あとでねっ」という事もあります。 とご自分で書いていらっしゃるので分かるかと思いますが、子どもの話を聞くのって手間がかかりますよね。 幼稚園の先生は1人で、20人以上の子どもの相手をしているので、1人1人の子どもの話を聞くのが難しい場合が多いのです。 なので他の人も書いておられますが、子どもがスムーズに発言できないんですって先生に相談して、先生と同志になって行く事が良いと思いますよ。 そこで本当に言葉に問題ありと先生が判断したら、また何か言ってくれると思いますし、子どもの言葉をうまく引き出すコツも、先生に相談してみたら良いと思います。 それから友達についてですが、友達も聞いて欲しい時には工夫して先生や友達に話を聞いてもらったりしていると思います。 相談者さまのお子さんと同じように、他のお子さんも自分の話を聞いて欲しいんですよ。 そういう子ばかり集まって遊んでいると、なかなか話がまとまらなくて大変でしょうね。 でもそれも集団生活でしか学べない社会勉強ですから、どんどん子ども同士でも話をさせていけば良いと思います。 コミュニケーション能力は、友達と遊んで鍛えるのが一番早いですよ。 ちなみに、うちの末っ子も年中ですが、彼女は家で自分の話はせず(聞けば教えてくれます)、友達や先生の話ばかりしています。 それだけ友達の話を聞いているんだなと思って、私は彼女の話を聞いていますよ。

gosyo123
質問者

お礼

そうですね、先生にも一度相談して、少し様子を見て成長を見ていたいと思いました。 ありがとうございました。

noname#195731
noname#195731
回答No.2

お子さんはきっと“聞いてほしい!話したい!”と言う気持ちが先走ってしまって、後が続かないのでしょうね。可愛い年頃ですね☆ あなたが一生懸命に耳を傾けている様子が伺えます。忙しい時は大変かと思いますが、後回しにせずに根気よく聞いてあげると良いと思います(^^)目線もお子さんに合わせてあげると良いですね☆ まずはあなたがお子さんにとって一番安心できる・何でも話せる相手である事が、何より大切です。先生にはクレームではなく→“相談”と言う形がよろしいでしょう。クレームを付けてくる親さんは、先生から煙たがられます。そこで不利になるのは、我が子です。クレームも相談も、伝えたい事は1つです。 心配であれば、お医者さんに相談してみましょう☆

gosyo123
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度相談してみたいと思います。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

>子供が話していたことなので、勘違いかもしれませんが >先生の態度にクレームつけるべきですか? まず初めにするべきことは「クレームをつける」ではなく 先生に「相談する」「事実を確認する」ではないでしょうか。

gosyo123
質問者

お礼

ありがとうございました。 今度先生と話してみたいと思います。

関連するQ&A